【軽量鉄骨】の人気Q&Aランキング
1~20件(全5,194件)
-
1位
重量鉄骨と軽量鉄骨の違い
まったくの素人でお恥ずかしいのですが、教えてください。 重量鉄骨造と軽量鉄骨造はどこで違いを判断するのでしょうか? 先日、現在建設中の家の構造設計仕様書なるものを見せてもらったのですが、使用している鉄骨は柱がロ型3.2mm、梁がH型5.5mm×8mmとなっております。 過去の質問やWebで検索をしてみると、鉄骨が6mm以上だと重量鉄骨造となるようですが、この様な3.2mmと...
-
2位
鉄骨造か軽量鉄骨造かの判断について
柱の鉄骨の厚さが3.2ミリ(一部4.5ミリ)、梁が4.5ミリの場合は、軽量鉄骨造なのか、鉄骨造なのかどちらになるのでしょうか。 骨格材とはどの部分を指すのでしょう? 登記は主たる部分で判断するとのことですが、この場合は、4.5ミリが多いので鉄骨造になるのですか。
-
3位
軽量鉄骨の家
今築18年の軽量鉄骨の中古住宅を購入しようと思っています。 不動産屋の話ではミサワホームの家らしいのですが、ミサワさんの軽量鉄骨の家は他の業者に比べて質の良さはどうなのか教えて下さい。 本で調べたところ熱・錆に弱いと書いてあり、築18年なので心配です。 耐久性はどのくらいあるのでしょうか?
-
4位
軽量鉄骨と鉄筋コンクリートの遮音性
現在の住まい(築13年の鉄筋コンクリート造、1DKの賃貸マンション) の遮音性が悪く、(隣の人のセキ、電気をつける音まで聞こえる)、 引越しを考えているのですが、 軽量鉄骨の物件と鉄筋コンクリートの物件とで迷っています。 軽量鉄骨の方は、築2年、ダイワハウス施行の軽量鉄骨3階建て、最上階の角部屋。 鉄筋コンクリートの方は、築13年、5階建て全16戸の、3階角部...
-
5位
木造と軽量鉄骨の違い
みなさんこんにちは。 現在レオパレスを利用している者ですが、壁の薄さが気になるので、来年あたりに民間のアパートに引越しを考えています。 そこで質問なのですが、民間のアパートにも、木造や軽量鉄骨など、造りの違いがありますが、木造と軽量鉄骨ではどちらのほうが、どのくらい壁の厚さが異なるものなのでしょうか? また、木造にしても、軽量鉄骨にして...
-
6位
【主体構造部】軽量鉄骨造と鉄骨造の違い
ど素人です。 構造が軽量鉄骨造と鉄骨造では、使われている鉄骨(の厚さ)が違うため、分けられているのだと思いますが、具体的にどこで区別しているのでしょうか? 私見ですが、 (法人税とかの)償却の計算上で、主体となる鉄骨の厚さが4mm、3mmで区分けされているので、4mmを境に軽鉄造・鉄骨造を分けているのでは? と推測しました。あと調べま...
-
7位
軽量鉄骨と木造住宅で迷ってます。
積水ハウスで約50坪の2階建てを今年都内に建てようと思ってます。 軽量鉄骨での外壁や頑丈なイメージ、エアキスが気に入るが結露が心配。 木造住宅でのぬくもりやあたたかさなイメージ、木が好きだがシロアリが心配。 軽量鉄骨のメリット、デメリット。 木造住宅のメリット、デメリットを教えてください。 どうぞご意見を聞かせてください。
-
8位
【積水ハウスは軽量鉄骨造ですよね?】けど他社の住宅パンフレットを見...
【積水ハウスは軽量鉄骨造ですよね?】けど他社の住宅パンフレットを見ると鉄骨造は火事に弱い500℃を越えると急に軟化して木造なら500℃でも余裕で2×4木造なら1000℃になっても炭化して倒壊しないという。 なぜ積水ハウスは火にも弱い地震にも弱い軽量鉄骨造を採用しているのでしょうか? 最近の九州熊本地震で軽量鉄骨造の積水ハウスは何棟倒壊したのでしょうか? 東日...
-
9位
軽量鉄骨の間仕切りの切断方法
間仕切りの一部を少しDIYでいじりたいのですが、軽量鉄骨の間仕切り部分を切断するには通常どのようにするものですか。切断せずに天井までの軽量鉄骨をはずしてしまうのが普通ですか。 #重要な柱などはなく、単純な間仕切り壁部分です。軽量鉄骨+ボード+壁紙。 #そこにドアの大きさ程度の穴をあけたいだけ。 #自分でDIYしたい。 #軽量鉄骨のこともあ...
-
10位
軽量鉄骨構造(LGS)
軽量鉄骨構造(LGS)のGの頭文字が何の略か知ってるかたがいましたら教えて下さい。 ネットで調べましたが掲載されていません。
-
11位
軽量鉄骨アパートの音について
今度、引越しをすることになりまして 引越し先の候補に、築10年積水ハウス施工の 2階建て軽量鉄骨アパートの1階が挙がっています。 友人などに聞いたところによると軽量鉄骨アパートは 結構、隣や階上の音が響くのでやめた方がいいということでした。 不動産屋さんに音について尋ねたところ、階上の住人は 子供のいないご夫婦なので大丈夫だろうとのことで 反転タ...
-
12位
軽量鉄骨アパートへの引越し
この度軽量鉄骨への引越しを考えているものです。 今現在、木造アパート2階建ての2階に住んでおり、 下の階の音がうるさく引越しを考えております。(※子供が3人いる) 隣は階段を挟んでおり物音はまったくしません。 考えているアパートは新築で3月末入居予定なので、 どのくらい物音がするかまだ知る事ができない状態です。 3階建ての2階角部屋を候補に...
-
13位
築14年の軽量鉄骨アパートってどうですか?
夫+妻+4歳児の3人家族で引越しを考えています。 現在、鉄筋と軽量鉄骨の物件に絞り込まれてきました。 鉄筋の方が良いというのは充分わかってはいるのですが、やはり家賃を考えると軽量鉄骨の物件にするかもしれません。。 物件の内容は・・・ ・3DK(DK:クッションフロアー、L:フローリング、和室×2) ・2階角部屋 ・階下に一人暮らしの男性(日中は...
-
14位
積水ハウス新築軽量鉄骨のハイツの騒音
今現在、新築で家の近所に積水ハウスの軽量鉄骨ハイツが建てられています。 引っ越すのなら、2階の部屋に引っ越すのですが、当方子供が3人いて、皆遊び盛りの年齢です。 軽量鉄骨のハイツは音が物凄く響くとよく聞きます。 そこで質問なのですが、やはり騒音はかなりのものなのでしょうか? 子供が遊び盛りなので、騒音がかなり響くのなら1階の住人に迷惑をかけてし...
-
15位
築32年一戸建て(軽量鉄骨)の家について
築32年一戸建て(軽量鉄骨)の家について 築32年の軽量鉄骨の一戸建ての家を購入しようと思っています。 リフォームもわが家一新や新築そっくりさんなどの丸ごとリフォームをしようと思います。 今心配なのは耐震強度です。(将来巨大地震の起こる確率が高い地方なので) わが家一新や新築そっくりさんでは耐震補強が標準で付いているそうなのですが、 本当に大丈夫なの...
-
16位
とても響く軽量鉄骨アパート
私は大手メーカー施工の軽量鉄骨作りのアパートに住んでいます。 正直、こんなに音が響くものだとは思いませんでした。 2階建てで1階に4世帯、2階に4世帯の計8世帯です。 家は1階の3号室に住んでいるのですが、1号室の音が床に響いてくることがあります。 他の部屋からの音では絶対ありません。 間に部屋(2号室)があるのにもかかわらず、音が響く作りっ...
-
17位
築30年の軽量鉄骨セキスイハウス。価値は0?
今度、自宅(2年空屋)を売るのですが、不動産屋が外観を見たところ家屋の資産価値は0と言われました。ネットでの見積もり依頼だったので軽量鉄骨だとは言わなかったのですが、・・・不動産屋なら言わなくても分かってたのかな? ところで築30年のセキスイの軽量鉄骨のうちの家って、資産価値0なんでしょうか? 木造と違って軽量鉄骨は多少価値があると思ってい...
-
18位
軽量鉄骨住宅での屋根の葺き替え
築25年の軽量鉄骨造の住宅に住んでいます。 コロニアルの屋根の改修を知り合いにお願いしたところ カバー工法で金属屋根を上にかぶせる方法を 進められましたが 「普通の木造なら確認申請は要らないのだが 軽量鉄骨なので確認申請とそれに伴う 構造計算がいるので費用がかかります。」 と言われました。 住宅屋根の改修で上に載せるだけの場合でも 確認申請さ...
-
19位
築30年軽量鉄骨購入迷っています
積水ハウスの築30年軽量鉄骨2階建てです。 駅に近く土地80坪建物44坪。5DK+納戸で1700万。 4月にトイレ・風呂・台所・内外装リフォーム済み。 立地、間取りとても気に入りました。 あと踏ん切りがつかないのは築年数が気になっています。 内見をしてきた限りではとてもきれいでした。 軽量鉄骨の場合は錆が心配だとありますがリフォーム済みの場合は どのようにして確認...
-
20位
軽量鉄骨の間取り変更(大変こまってます。)
築45年軽量鉄骨2階建て住宅(軸組み工法だそうです。)に住んでいます。 リフォームを考えているのですが、以前増築してもらった 工務店さんが言うには、軽量鉄骨住宅は増改築に不向きだそのことで、既設勝手口からの取り合いで増築をしました。 今回リフォームするにあたり間取り変更を考えています(西面、和室・リビング・洋間の3間(約20畳)が可能でしょ...