【辞典 数学】の人気Q&Aランキング
1~20件(全252件)
-
1位
ド素人ですが数学要項定理公式証明辞典なるものを
学生時代は数学大嫌いな赤点王者の私が、 中年になって数学が出来たら色んな本の意味が分かっていいなと思うようになりました。 しかし、中3以上の参考書をパラとめくってすぐついていけませんでした。 なんか読むだけで大体のことが分かるようないいのないかなと探していたら、 数学要項定理公式証明辞典なるものを発見したのですが、 こいつはアマゾンにしかなく、中...
-
2位
英語と数学
私の周りで英語が得意な人は数学が苦手だといいます。数学が得意な人は英語が苦手だといいます(先生や親戚、友人など)。 だいぶ前の「あるある大辞典」で得意科目は遺伝が関係していると言ってたような気がします。これは偶然に私の周りの人はそうだったということでしょうか? 今のところ例外はないのですが・・・
-
3位
det(A)≠0 の必要十分条件を教え乞う!
質問1.n次正方行列 A の行列式 det(A) が 0 でない( det(A)≠0 )ための必要十分条件を教えて下さい. 質問2.n次正方行列 B の行列式 det(B) が 0 になる( det(B)=0 )ための必要十分条件を教えて下さい. 「質問1」や「質問2」が,定理か何かの形で分かっていれば,是非,教えて下さい. ちょっと,調べましたところ,Wikipedia には,記述がありません.「数学辞典・3版」...
-
4位
数学科の向き・不向き
数学科を志望してます。高3(中高一貫)です。 数学科を志望している理由なんですが、 中2の時の数学の先生に憧れた?みたいな感じで、 その先生のおかげで数学が好きになり、数学の魅力も教わり、 その時に「私も数学の教員を目指そう」と決めました。 高校にあがってからその先生とはほとんど関わりはなくなってしまい、 それでもずっと数学科に行くことしか考えてなかっ...
-
5位
数学における 等価と同値って同じことですか?
数学における 等価と同値って同じことですか?
-
6位
数学書の名著、お薦め教えてください
はじめて、投稿します。よろしくお願いします。 私の数学のレベルは、高校卒業ぐらいです。 大学1-2年レベルから始めたいと思っています。 目標は、数学の厳密な基礎概念に基づいた数学体系全般・数学的方法全般の習得においています。 今、高校以上の数学書で所蔵しているのは、『微分積分概論』(越昭三監修/高橋泰嗣・加藤幹雄共著) 『数学小事典』(矢野...
-
7位
別解という言葉は認められていない?
数学で使うところの『別解』という言葉が国語辞典には無いようなのですが(3冊あたりましたが)国語的には認められていないのでしょうか?もし認められていないのなら国語ではなんというのでしょうか?
-
8位
数学中1比例と反比例を教えてください。
数学中1比例と反比例を教えてください。
-
9位
数学の証明がたくさん載った本を探してます
数学の証明がたくさん載った本を探してます 数学が得意なわけでは無いのですが単純だけど奥が深かったり一般性が高いような “美しい”と言われるような証明を読んでじっくり考えるのがすごく好きです 高校数学の範囲内の知識や考え方ならば理解できると思います オススメの本があれば宜しくお願いします
-
10位
40歳にして大学へ。数学と物理の参考書を紹介してください。
この度仕事の関係で、突然大学へ行くことになってしまいました。 今から不安で仕方ありませんが、今年もしくは来年の春から、半分大学生です。 今の仕事は完全な事務職です。会社の事情で、地元の大学の機械工学科へ編入学し、技術を身に付けてこいというのが私の使命です。 大学は農学部を一応出ているのですが、農業経営学に近い科目です。もちろん高校の時も、共...
-
11位
オリジナル数学演習やスタンダード数学演習
オリジナル数学演習やスタンダード数学演習って解説が少ない(無いに等しい)と言われてますが,評判は良いですよね? 自力でやれないくらい難問ぞろいで,周りに質問できるような人がいなくては出来ないようなものなのでしょうか?
-
12位
数学の論文を書くときのソフト
こんにちは。数学の論文を書くのですが、普通にwordでは数式とかをきれいに書くことができません。そこで、お尋ねですが、パソコンのソフトで何か数式等をきれいに書くことができるものはあるのでしょうか?もしご存知でしたら教えてください。
-
13位
大学数学の微積で、わかりやすくて網羅性の高い参考書を教えてください...
大学数学の微積で、わかりやすくて網羅性の高い参考書を教えてください。 マセマの微積参考書はとてもわかりやすいのですが、若干網羅性にかけます…。 なるべくわかりやすく簡単なものを教えてください。
-
14位
数学の変数にはなぜ「x」が使われるのですか?
数学の変数にはなぜ「x」が使われるのですか? 例えば、一次関数の式 y=a*x+b では、変数に「x」、従属変数に「y」、 定数に「a」と「b」を使っていますが、 なぜ変数に「x」という文字が使われるのですか? アルファベットの後ろから3番目の「x」が使われる、何らかの理由、 あるいは歴史的な経緯がありますか? 数列{an}の添え字の「n」は「number」の頭文字を採っ...
-
15位
【数学って「解の公式」を丸暗記しないと解けないの?】 解の公式と判別...
【数学って「解の公式」を丸暗記しないと解けないの?】 解の公式と判別式を丸暗記出来ない人は数学は無理ってこと? 数学って出来る出来ないとかいう以前に公式を覚える記憶力の問題では。。。 学校のテストでは公式は提示されていて、公式を使って解けるか解けないかを判断するのが本当の数学の試験と言えるのでは? 公式を覚える脳スペックを持ってない人は公式...
-
16位
数学と理科しか勉強しない息子
お世話になります。 高校1年になる息子のことです。 数学と理科(物理と化学)しか勉強しません。 通っている高校はトップ校の次のレベル、難関校になります。 全教科、普段はまったく勉強せず、予習復習はもちろんしたことはありません。 宿題も出しません。 授業中は寝ているか、携帯をいじっているようで(いつか没収されるはず) ノートも取りませんしもらった...
-
17位
英語での数学や物理の解答の書き方
現在大学2年生の工学部。来年からアメリカに留学予定。 英語での数学や物理の解答の書き方が知りたいです。 たとえば日本の物理のテストで解答を示す時 (解答) この物体の運動方程式はF=mx"((1)とおく) 物体に加わる斜面方向の力はmgsinθ≒mgtanθ (∵l≪L) よって(1)より・・・・・ などという風に説明を書きながら解答を示しますよね。その書き方が知りたいで...
-
18位
数学の表記の表し方で最大値と最小値のことですが、、
たとえば、「関数 y=x^2+4 の最大値と最小値を求めよ。」という問題で 解答として、一般的によく書かれている模範解答として、 「x=0のとき 最小値 4 最大値はなし 」 と書いてありますよね。 その表記の書き方としてこういうのは駄目でしょうか。 「Min y = 4 (x=0) Max y は なし」 学校の先生、または数学に精通している方で、こ...
-
19位
一から高校数学を勉強し直したいです。おすすめの参考書紹介してくださ...
一から高校数学を勉強し直したいです。おすすめの参考書紹介してください。 中堅レベルの国立大学2次試験の数学1Aから3Cまでが解けるまでのレベルが目標です。 ほとんど忘れてますので、ほぼ0からのスタートからはじめます。 0からスタートするつもりですので、初級レベルから中級レベルまでのものを段階的に紹介ください。 書店でちらっと見たら、東進の「はじめから...
-
20位
Domain of a Function
アメリカの高校数学の問題です。 下記問題の回答方法を教えてください。 1.Domain of a Function What is the domain of f(x)=7/2x+6 2.Range of a Function What is tha range? f(x)=1/x-9 ちなみに、日本の高校数学ではこの項目は日本語でなんというタイトルになるのですか?何か良い参考になるHP等ありましたら、教えてください。