【金 取引】の人気Q&Aランキング(21ページ目)
401~420件(全3,842件)
-
401位
過払い金を返還したときの仕訳を教えて下さい
個人事業主です。 会計ソフトを利用して経理をやっているのですが、仕訳処理が判らなくて質問してみました。 去年(年末)、取引先A社から実際の請求金額より多くの入金(振込にて)がありました。 すぐに気づいたのでその旨をA社に連絡しましたが、差額の返金は年明け(今年)にして欲しいと言われました。A社の社長に直接返還すべく、差額分を口座から引き出して...
-
402位
口座開設稟議書について教えてください。
口座開設稟議書について教えてください。 個人事業で小さく仕事を始めたのですが、仕入先をお願いしたところから「口座開設稟議書」の提出を求められました。 副業程度で考えていたので、 ・創業、設立、決算期、総売上高、決算利益 販売先 資本金 などあまり考えていなかったので、 少々戸惑っております。 3月ごろから少し仕事をしている程度ですし、販売先も個人相手...
-
403位
経済産業省のコロナ給付金(中小企業200万円、個人事業主100万円)は業種...
概要 経済産業省のコロナ給付金(中小企業200万円、個人事業主100万円)は業種による選別はあるか無しか? 詳細 コロナ災禍のため、売り上げが急激に減った業者に対して経済産業省から「持続可能給付金」なる現金給付があるそうです。 中小企業には最大200万円、個人事業主には最大100万円だそうです。 条件は、今年の1月から6月までの月別の売り上げが、前年同月比-50%...
-
404位
株式投資についての質問です。 よく投資は破産するとか言っている人がい...
株式投資についての質問です。 よく投資は破産するとか言っている人がいますが、株で破産するにはどういったケースがあるのでしょうか? 私が思い浮かべている株式投資は (例) 自分の貯蓄に10万 どこかの企業の10万円分の株を買う 株価が50%低下 10万の株が5万になり、売却すると5万なので損失5万 なのですが、この投資の例だと減りはするけど破産するほどでは無いと思い...
-
405位
会社合併時の債権債務の相殺仕訳について
いつもお世話になっております。 会社を吸収合併した場合に、債権債務を相殺処理するかと思いますが、その仕訳について教えてください。 合併会社をA、被合併会社をBとすると BにAにあてて振り出した支払手形がある場合は 支払手形/受取手形 (これは理解できます) 次の1~4の場合はどうなるのでしょうか? 1. BにAに対する売掛金がある(当期発生) 2. 上記1...
-
406位
お見舞い金って新札?
入院中の取引先の方へのお見舞い金を出すように上司から指示をもらったのですが、その上司は新札を用意するように、とのことでした。 お祝い事は新札、お悔やみごとはその逆、との慣例はありますが、果たしてお見舞いごとへは新札が正式なのでしょうか?
-
407位
マンション会計について
マンションの組合会計をしているんですが 管理費会計のお金を修繕積立金会計へ振り替える仕訳について困っております。 本支店会計のように 本店 現金 現金 支店 のように出来たらいいのですが、うちの使っているソフトではそのような科目も無くどうしたらいいか困って居ます 今までは 管理費会計 修繕積立金繰入(費用項目)現金 修繕積立金会計 現金 管理費会...
-
408位
「預り金???」 分支払、 領収書の書き方
個人事業主、経理初心者の職人です。 「預り金」とは どういった時に使う科目 なのでしょうか??? 調べてみると 主に 源泉所得税・社会保険料等を 一時的に計上する科目らしいのですが・・・ この様な場合でも 使って良いのでしょうか??? 取引先A社より 20万円程 多く入金がありました。 この20万円は 私がA社に紹介した 職人Bの分です。 A社と...
-
409位
連結会計の手形について
連結会計で、例えば、 子会社(以下S)が降り出した手形を親会社(以下P)が受け取り、Pがその受取手形を連結外部(この場合は銀行)に割引いていた場合。 連結B/S上、借入金(短期借入金)に振り替えるようなのですが、何故そのような処理になるのでしょうか? 答えの仕訳が、 支払手形×××/(短期)借入金××× になっていました。 借入金が短期なのは、支払手形の期限が、...
-
410位
過入金の仕訳について
回答お願いします。 売掛金が請求額より多く入金されていました。 取引先には連絡済み、返信待ちです。 過入金分は翌月の売掛金から相殺してもよいか確認してるところです。 過入金の勘定科目は、前受金 、仮受金、預り金、どの科目が、てきしてるのでしょうか?
-
411位
交通費を含む、売掛金請求について
売掛金(交通費を含む)を取引先に請求をしたのですが、 どのように仕訳を行えばよいのでしょうか? 作業に対する代金には、消費税が含まれますし、 交通費は非課税なので。。。 また、回収時の仕訳も教えて頂けると助かります。 以上、宜しくお願い致します。
-
412位
販売奨励金に関する覚書に印紙税は必要でしょうか?
契約締結済みの非独占販売契約に基づいた、販売奨励金に関する覚書には収入印紙は必要でしょうか?? もし必要であれば、どの文書に該当するのでしょうか?? 対象期間、目標金額、販売奨励金の歩率 は記載されています。 また、必要である場合と必要でない場合の双方が発生するのであればその特徴的な違いも教えていただければと思います。 至急回答いただければ助...
-
413位
落札商品を1ヶ月後に発送
はじめまして。 出品者側の質問です。宜しくお願いいたします。 Yahoo!オークションで家具を出品したのですが、春の引越しシーズンまで発送を待ってもらえないかとの質問がありました。発送は1ヶ月以上先になります。 その希望を受け入れる場合、 1. 商品代金は今請求していいのでしょうか。発送のタイミング(1ヶ月以上先)に頂く方がいいのでしょうか。 2. この商品...
-
414位
口座を貸して謝礼金を払う金融業者の意図を教えて
私はある個人間のお金の貸し・借りをするサイトで融資を依頼していると、貸し側の金融業者 (個人)が提案したのが、私の休眠口座(新規でも良いとの事)を12日間貸して くれれば1通につき12万円の謝礼金を支払うというものでした。 私は、「今流行りの振込み詐欺等に使用するのでしょう?パクられるのは嫌です」 というと、業者は「そういうのではなく税金対策...
-
415位
ネット証券の信用取引の品渡や品受の手数料について
一般的にネット証券での品受や品渡の手数料は通常無料だと思いますが、一部証券会社では隠れたコストとして発生するとどこかのブログで読みました。 手数料が必要な証券会社は本当にありますか? 簡単に調べた限り見つからずタダの嫌がらせ記事という気もしています。あれば教えてください。 宜しくお願い致します。
-
416位
勘定残高確認って?
一応、個人事業主です。 取引のある株式会社に関して、監査法人から「勘定残高 確認」のお知らせが来ました。 売掛金に関しての問い合わせでした。 この会社から未払いのものはないので、ありのままの 金額を書けばいいと思うのですが……。 そこで、参考までに知りたいのですが、こうした書状が監査法人から送られるのは、どういった場合なのでしょうか。 いろい...
-
417位
意味を教えて下さい
初めて中国の企業と取引していろいろ困難がありましたが やっと出荷段階にきたのですが先程取引先から、 「DHL,FEDEXなどの着払いのアカウント番号を知らせてください」と メールがありました。 DHL、FEDEX、アカウント番号の意味が解りません。 解る方がおられましたら教えて下さい!お願いします~!
-
418位
小切手について
取引先より小切手を受け取りました。金額欄に漢数字で書かれた金額の末尾が「円」で終わっています。「円」の後に「也」は必要ないのでしょうか。
-
419位
子会社が連結範囲から外れます
今期中に子会社が解散して連結範囲から除外されることに なったのですが、貸倒れ引当金を設定していたので、 毎期、洗替処理で期首分の貸倒れ引当金繰入額を連結仕訳 で振り戻していました。 今期末は連結範囲から外れるので期末貸倒引当金を消去 しなくていいとおもうのですが、期首貸倒引当金の実現 仕訳で貸倒れ引当金繰入額が計上されてくるままでいいの でしょ...
-
420位
今年開業届けを出しましたが、元々預金にあったお金について(初心者で...
今年1月に個人事業として開業届けを出し、来年は青色申告をします。 会計ソフトを買い、今頃ですが入力していこうというところです。 開業届けは今年出しましたが、去年から仕事をしているので、会社の通帳は1月1日の時点で残高があります。 「みんなの青色申告」で費用などを打ち込んでいくと、現金がマイナスになってしまうので、元々あった残高を資本金?とし...