【Excel ルート】の人気Q&Aランキング
1~20件(全47件)
-
1位
ルート(√)の表示方法について
ワードとエクセルしか使えないのですが、 分数や計算式を√で囲むにはどのようにすればよいか教えて頂きたいです。 9.8×2.88 例えばこれをルートで覆いたいのですが・・・ ご存知の方、よろしくお願いします!
-
2位
EXCEL2010でGOOGLEMAPルート表示 皆さまこんにちは 以前、E...
EXCEL2010でGOOGLEMAPルート表示 皆さまこんにちは 以前、Excelにてhyperlinkにてgooglemap表示について質問したものです。 そのときの条件は、プラウザとしてインターネットエキスプローラー8を使用。 (会社のオンラインがエキスプローラー8を使用のため) GOOGLEマップが開かない、また文字化けするという質問でした。 その後、インターネット上にて検索条件を広...
-
3位
Excelで√やπを使う方法
Excel 2003です。 計算式を書く場合、 ルートやπは定数にして(例:π=3.1415)書いています。 直接、ルートやπとして書く方法がありましたら教えてください。
-
4位
EXCEL でルート(平方根)表示
SQRT(2)と入れると1.14142....と出ますよね。これを何とかルート2だとわかるように表示したいのです。 分数だとセルの表示があり、分数を分数のまま表示できますよね。 同じように√の記号でなくても、ルート2だとわかるように表示したいのですが。。。。 計算で、ルートのままで答えを出したいのですが、 どなたか教えていただけたらとおもいます。
-
5位
Excel2007のVBA デジタル署名の質問です。
Excel2007のVBA デジタル署名の質問です。 Excelのファイルでマクロが含まれているため、「VBAプロジェクトのデジタル証明書」を発行し、VBAに追加しました。 社内各自に配る際、Office2007のインストールも同時に行うため、Office2007のインストールポイント作成時に「Officeカスタマイズツール」-「Officeセキュリティ設定」で作成したデジタル証明書を信頼できる発行元の一覧に追加...
-
6位
Excelで、ルートの中に分数、またその分数の中にも2条があるような計算が...
Excelで、ルートの中に分数、またその分数の中にも2条があるような計算がしたいのですが、正しく答えが出ません…どなたかお力を貸してください!
-
7位
エクセルVBA IEを操作して自動車ルート検索自動化
エクセルのBVAでIEを使って自動車のルート検索をして距離と高速料金をエクセルのシートに抽出したいと考えています。 <作業の流れ> ・エクセルシートのA1セルに郵便番号をハイフン無しで手入力 ・マクロを起動(下記参照) ・IEで「ジオコーディング」サイトが開きエクセルシートのB2とC2セルに ゴール地点となる緯度と経度が抽出される(ちなみに運用上エクセルシー...
-
8位
エクセルのルートの計算式について
エクセルで計算式を入力して結果をだしたいのですが、 SQRT関数を用いても正しい答えが出ません。 入力の仕方が悪いのかもしれません。 2π√6150×(3×770+2×546 ) —————————————————————— 10の3乗×24×8.337× 10の3乗+2.02× 10の5乗 わかりにくいですが、 √の中に分数があり 分子6150から546まで 分母10の3乗から10の5乗までです。 2πとルー...
-
9位
Excel2016 シート移動(ハイパーリンク)について
Excel2016で作成したファイルでハイパーリンクを用いて同一ファイル内のシートを移動しようとしましたが、エラーメッセージ(添付画像)が表示され移動できません。 Excelファイルの拡張子は「xlsm」でマクロ有効ブックとなります。 又、マクロのセキュリティは「すべてのマクロを有効にする」を選択しています。 (VBAで作成したコードは実行できています。) 上記環境でハ...
-
10位
同一フォルダ内で、エクセルを自動リンクさせる方法
同一フォルダ内で、エクセルを自動リンクさせる方法を教えて下さい。 デスクトップ>書類>データ の順にフォルダを作成し、 「データ」フォルダの中に、Excelのブックを複数作っています。 「データ」フォルダ内に、 Book1、Book2、Book3、Book4があるとして、 Book1の情報を更新すれば、Book2、Book3、Book4も関数を介して全て変わるようにしたいです。 [BOOK1.xls]で、他のBookに反映...
-
11位
累乗のパソコン入力の仕方
数学などで( )の右横上に、15乗など小さく入力するにはどのようにしたらよいですか? また、√5のように√と数字が離れてしまうのですが、√の中に、ちゃんと数字を入れるにはどのようにパソコン操作をすればいいですか? 以上の2点、お願いします。 できれば、分りやすくおねがいします。
-
12位
VBAでのExecuteExcel4Macroの値取得でエラー
こんにちは。 Excel VBAより、ExecuteExcel4Macroを実行して、 外部のExcelファイルの、名前(店名、月度)を定義したセルの値を取得したいと思っています。 店名:文字列型 月度:Date型 そこで、ExecuteExcel4Macro()を実行し、以下のような処理を加えました。 ------------------------------------------------------------------------------------ dim 店名 as Variant, 月度 as Variant If 外部マクロ実行("'c:\[test.x...
-
13位
√の電卓での計算について
電卓でのルートの計算方法がわかりません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2530529.html こちらの質問で√の左上の小さな数字が4の場合は√マークを二回押せばいいという事が何となく理解出来たのですが、 例えばこれが他の数字の場合はどうやって計算すればいいのでしょうか。 この小さな数字のボタンを押した後√を押した数字分√ボタンを押せばいいのでしょうか? (例えば...
-
14位
ACCESSからエクセルを操作する方法
宜しくお願いします。 (1)ACCESSのフォームをクリックして、抽出されたデータをエクセルに出力(マクロでやってます) (2)抽出されたデータを、エクセル上で、セル幅や項目変更等を、手動にて行っています。 この、(2)の処理を、エクセルのマクロを用いて行いたいのですが、ACCESSからエクセルのマクロ 操作は可能なのでしょうか? ご存知の方がいら...
-
15位
エクセルファイルをマイドキュメントから開けない。
予め作成してあるエクセルファイルがマイドキュメントに保存してあるのですが、そこから開こうとすると、エクセルは起動するが、ファイルが開けません。エクセルソフトからマイドキュメントのそのファイルは開けます。どうしたらマイドキュメントから開けるでしょうか。分かる方どうか教えて下さい!!!!
-
16位
通学路をパソコン上のマップから作成したい
子供の通学路を学校に提出します。パソコン上からMAPを貼り付けて提出してもよいとのことなのですが、方法がわかりません。できたら通学路に線を入れられたらもっとよいのですが可能でしょうか。
-
17位
パスワード保護されたxlsxをコマンドラインから開
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2991655.html 上記のリンクに従い、 auto_input_pw.vbsを c:\に置きます。 その上で、 \\sereve\folder 1\excel.xls サーバ上のxlsファイルを開くバッチを作りました。 -- cd c:\ cscript c:\auto_input_pw.vbs "\\sereve\folder 1\excel.xls" pass -- というものですが、 これを cscript c:\aa\auto_input_pw.vbs "\\sereve\folder 1\excel.xlsx" pass と単純に書き換えたのですが、うまくいきません。 プロパティでみ...
-
18位
流体力学のコールブルックの式について
流体力学のコールブルックの式ですが、この計算の算出方法を教えて下さい。 一番知りたいのがルートの中のλ(ラムダ)を求めたいのですが、この計算はどうやったら良いでしょうか? 数値的には、粗さε、管直径d、レイノルズ数Reは数値的にわかっております。 あと、計算方法と共にEXELで計算が出来る方法も教えていただければ有り難いです。 以上、よろしくお願...
-
19位
計算機(電卓)はどうやって計算しているのですか?
最近、計算というとすぐExcelを開いてしまいます。 しかし、昔は関数電卓など計算をする際には計算機が主流だったと思います。 ルート7という計算は関数電卓の内部ではどのような処理が行われ答えが表示されるのだろうかと、ふと疑問に思い質問させていただきました。 Excelでは“ ^ ”という記号が平方根の計算のための記号であり、これがコマンドとしてパソコン内部で認...
-
20位
コマンドプロンプトでUSBメモリ(G:\)のことを
USBメモリ(G:\)に入っているあるフォルダ内の沢山のフォルダのフォルダ名を一覧リスト(できればExcelが一番いいです)にしたいです。 やり方を探してみたら、コマンドプロンプトでできるみたいなので、やってみました。 初めてコマンドプロンプトを起動してみたら、最初の画面には、次のように綴る文が入っていて消せません。 「Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600] ........ C:\Docum...