【Suica 新幹線】の人気Q&Aランキング(10ページ目)
181~193件(全193件)
-
181位
短距離の乗車券のきっぷが小さいのはなぜか
短距離の乗車券のきっぷが小さいのはなぜか JRや多くの民鉄で、短距離お乗車券は、小さくて、長距離の乗車券や、特急券と同時に買ったときの乗車券のサイズが大きいのは、なぜですか?きっぷが小さいとなくしやすいと思いませんか? また、きっぷをなくしたら、3倍の金額がかかります。そんなにも大切なものだから、紙キレなんかケチっているどころではないとおもう...
-
182位
エキナカと切符の時間制限
現在、切符には時間制限があると思いますが、エキナカでぶらぶらしていてそれに引っかかることはないのでしょうか? 最近は居酒屋なんかもあるので、2~3時間いることもあると思うのですが。
-
183位
今はインターネットに洗脳された人がいっぱい居ますが、インターネット...
今はインターネットに洗脳された人がいっぱい居ますが、インターネットで一日を無駄にして何が楽しいのか理解できませんね。無駄な生活ですよ。皆さんもそう思いませんか?
-
184位
なぜ関西圏では「連絡改札口」が定着しなかった?
以前、横浜へ行った際、「連絡改札口」という、関西人には全くなじみのないもので、混乱させられたという質問をさせていただきましたが、先日、またもやこの「連絡改札口」で、トラブルになりました。 そのため、危うく新幹線に乗り継げなくなるところでした。 さて質問ですが、関西圏以外では、こんな利用者の利便性を全く無視した、連絡改札口が多く設置されて...
-
185位
100km以上乗る場合は途中下車できますか?(JR)
いぜんに、JR線を100km以上乗る場合は、途中下車できるというのを読んだことがあるような気がするんですが、ほんとうですか? たとえば、川崎から沼津に行く場合、どこの駅で途中下車できますか? もしできるとすると、今度遊びにいくときに、途中の駅を降りて色々と観光してみたいと思っています。でも、なんかウソっぽいのですが…… よろしくお願いします。
-
186位
切符の時間制限とキセル容疑
この前、12時頃に某駅から乗車し、隣のターミナル駅で降りて、喫茶店や、駅中の店を見ながら、10時間近く、改札の中に居ました。個人的に、電車を見たり、一服するのが好きなので、やっていたのですが、改札を出ようとした際、改札を通れず、改札の駅員に申し出たら、 「10時間近く何していたの?」と聞かれ、素直に話したら、一人だったので、納得してくれなか...
-
187位
西船橋駅中間改札とDila西船橋利用時の入場料金負担
西船橋駅中間改札とDila西船橋利用時の入場料金負担 前回(だいぶ前ですが)質問させて頂いた内容の続編になります。前回の質問はこちらです。ご参照願います。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5396081.html 前回6つの回答を頂きまして、それを参考に私なりに調べたり問い合わせたりしてみました。その結果をここに示します。 まず、中間改札の設置目的は本当に(中野・西船橋間の...
-
188位
SUICA定期の「経由」について
私は、船橋→大井町の通勤に「総武線 秋葉原経由で京浜東北線の大井町」という申告をして定期を購入しています。 経由の欄に:下総中山・両国・ 近 東北・有楽町・品川 とあります。 これは、どういう意味なのでしょうか? 下総中山は新宿線、両国は浅草線がありますが目的地(大井町)へ行くのには関係ありません。 あと、私は快速で行ったほうが早いので総武...
-
189位
座れないグリーン券って、何かおかしくないですか?
普通列車のグリーン券を事前に買っても、いざ乗り込んだら満席で座れないということがあります。 払い戻し制度があるようですが、グリーン券を買う目的は、混雑している普通の車両を避けて、ゆっくり座っていこう、と思うから買うのですね。 立つ位なら普通の車両でいいわけです。 当該区間の切符を買うということは契約的には、例えばA駅からB駅まで乗っていい...
-
190位
大人の休日倶楽部会員パスについて
石川県在住の母がこの切符を使って旅行をしたいようなのですが、この切符を購入するには「大人の休日倶楽部ミドル」に入会する必要が有ります。 母はJR西日本管内の石川県在住ですが、JR東日本地域外からでも入会できるのでしょうか? 入会できたとしてJR西日本管内から(小松→金沢→越後湯沢→東京→新潟→金沢→小松)旅行を開始・終了したり、小松駅や金...
-
191位
鉄道利用における旅客運送契約について
商法や民法などの法律に詳しい方、回答をお願い致します。 駅でのトラブルです。 利用客XはA駅で乗車し、目的地B'へ行こうとして、B駅で降りました。ところが、B駅の改札を出て目的地B'までの道のりをB駅の駅員Yに尋ねたところ、目的地B'へ行くためには別のC駅で降りなければならないと言われました。 目的地B'と名前が似ているB駅を最寄り駅と勘違いしていたことに気付...
-
192位
踊り子と普通グリーン車はなぜ普通グリーンのほうが高い
先日、横浜~小田原間を普通電車のグリーン車で移動したのですが料金を見てみると950円でした。一方で、おなじ距離を走る特急の踊り子号の特急料金が900円だと知りものすごく違和感を感じています。 個人的には普通グリーンの座席≒踊り子号自由席とほぼ同じくらいのグレードだと思い、(正確には踊り子には乗ったことはないですが同じ車両のはまかいじには乗ったことが...
-
193位
東京の私立大学に行く意味はあるのか
最近思ったのですが、大学進学時に田舎の人が地元の国立大学を蹴ってまで東京の私立大学に行く意味はあるのでしょうか? よほど特殊な学問でなければたいていは地元もしくは近隣の総合大学に行けば学べる学問です。 東京の私立大学に行くと入学金から授業料、生活費とすべてにおいて費用がかかります。 大学生活で学ぶことや、就職などについては立地に関係なく本人...