【b 意味】の人気Q&Aランキング(2ページ目)
21~40件(全6,302件)
-
21位
数学 b-a=2(a-b) から なぜ a=b がわかるのですか? 多分、普通に考えたらそう...
数学 b-a=2(a-b) から なぜ a=b がわかるのですか? 多分、普通に考えたらそうでしょ? みたいな、常識問題のような気がするのですが、私のおつむが足りなさすぎて、理解できません。 なるべくわかりやすく、途中過程をお願いします。
-
22位
数学の背理法について質問です。 「a,b が有理数の時、a+b√2 =0 ならば a...
数学の背理法について質問です。 「a,b が有理数の時、a+b√2 =0 ならば a=b=0 であることを証明せよ。ただし√2は無理数である。」という問題です。 回答は写真のようになってました。 しかしこのやりかしかしこのやり方ではダメなのでしょうか?↓ a+b√2=0 であって a≠0またはb≠0 である有理数a,bがあると仮定する。 b≠0とすると√2=−a/b 右辺は有理数であるが、こ...
-
23位
C言語return 2*b int func(int a) y=func(3*x)
C言語のこのプログラムについて教えて下さい。 #include int func(int a) { int b ; b = 2*a ; return 2*b ; } int main(void) { int x, y ; x = 3 ; y = func( 3*x ) ; printf("x=%d, y=%d\n",x,y) ; return 0; } 実行結果は=3,y=36と書いてありました。 ①funcとは何ですか?何か意味を持った関数なんですか?別にfuncじゃなくても kannsuuとかでもいいんですか? ②return 2*b ってどういう意味なんですか?return...
-
24位
因数分解せよ。 (a+b)(b+c)(c+a)+abc
因数分解せよ。 (a+b)(b+c)(c+a)+abc 解答は (a+b+c)(ab+bc+ca) とありますが、 何度やってみても私はこの解答を出せませんでした。 =(b+c)a^2 + (b^2+3bc+c^2)a + bc(b+c) ・・・ここまでは解るのですが、この先から解りません。 解説には、たすきがけで解答を導く方法がのっていましたが、この方法を用いず、計算する方法はありますでしょうか。(2乗の書き方がわかり辛くてすみませ...
-
25位
String a = "a"; と String b = new String ("b"); の違い
String a = "a"; String b = new String ("b"); お伺いしたいのですが、 b は String のインスタンスを作ってると思いますが、 a はどんなことをしてるのでしょうか?
-
26位
Chr(10)とCHAR(10)は同じ意味ですか?
セルに直接 ="a" & CHAR(10) &"b" と入力するのと、 Sub a() ActiveCell.Value = "a" & Chr(10) & "b" End Sub とするのでは、同じ意味ですか?
-
27位
2sinxとsin2xはどういう違いがありますか? あと三角関数の合成で、 a sinθ+b ...
2sinxとsin2xはどういう違いがありますか? あと三角関数の合成で、 a sinθ+b sinθ=√aの二乗+bの二乗(θ+α)の意味を教えてください。特にθとαとは何を指しているのでしょうか。
-
28位
この問題の意味がわかりません。 aとbは9進法にも使われていますよね? ...
この問題の意味がわかりません。 aとbは9進法にも使われていますよね? あとなぜ4.1なのかわかりません。 2.3もありえるのではないでしょうか
-
29位
a>0、b>0⇔a+b>0、ab>0
a>0、b>0⇔a+b>0、ab>0 ⇒は不等式の基本性質から導けるのですが、←はどうやって示すのでしょうか?(実数の場合) a、bは実数であるので強引にもとの命題の仮定の全通りから結論を導いて、 仮定はすべての場合を尽くして、結論がどの2つも同時には成立しないことを言って、逆も真である。 とすればいいのでしょうか? (1)まず、この論理は合っているでしょうか? (2)...
-
30位
どこからbn-1が出てくるのでしょうか? よく意味がわかりません。b1=1・a1...
どこからbn-1が出てくるのでしょうか? よく意味がわかりません。b1=1・a1のところは分かります
-
31位
a:bの読み方を教えて下さい
初歩的な質問で申し訳ありません。 a:bの英訳が良く分からなくて困っています。 私の調べた限りだと、「a:b=c:d」の英訳は 「a is to b as c is to d」となるそうですが、 それでは、a:bをa is to b と言ってよいかどうか 良く分かりません。お教え頂けたら幸いです。
-
32位
a三乗(bーc)+b三乗(cーa)+c三乗(aーb) これの答えとやり方を説明していただ...
a三乗(bーc)+b三乗(cーa)+c三乗(aーb) これの答えとやり方を説明していただけませんか
-
33位
-b の係数は何で-1なの?
-b の係数は何で-1なの?
-
34位
(a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2を簡単にせよ、という問題です。
いつもありがとうございます。 高1の数学の問題で、 次の式を簡単にせよ。 (a-b)^2+(b-c)^2+(c-a)^2 という問題です。 =a^2-2ab+b^2 +b^2-2bc+c^2 +c^2-2ca+a^2 =2a^2-2ab-2ac+2b^2-2bc+2c^2 にしてみました。なんかこういう書き方があったような気がしたからです。 それで、答えに書いてあったのは、 =2a^2+2b^2+2c^2-2ab-2bc-2ca でした。 全部文字が二つずつなのですが、aが入ってる順じゃ...
-
35位
ab>a+bは常に成り立つでしょうか?
a,bが2以上のとき、ab≧a+bは常に成り立つような気がするのですが、証明できません。 本当に成り立つのでしょうか? もし成り立たなければ、ab≧a+bが成り立つ条件を示していただけないでしょうか?
-
36位
ベクトルのsa+tb=s'a+t'bの性質
高校数学IIからの質問です。(以下aとbはベクトルです) 『a≠0、b≠0、aとbが平行でないとき、sa+tb=s'a+t'bならばs=s'、t=t'が成り立つ』という性質があります。例えばa=0の時、tb=t'bとなり、このときもt=t'が成り立つのでa≠0、b≠0という条件はいらないと思うのですが、なぜa≠0、b≠0という条件がついているのでしょうか。 宜しくお願いします。
-
37位
「ab≠0 ⇒ a≠0またはb≠0」の真偽
『「a≠0 または b≠0 ⇒ ab≠0」の逆を述べ、その真偽を調べよ』、という問題があり、逆は「ab≠0 ⇒ a≠0またはb≠0」になるのは理解できました。ですが、その真偽が回答では真になっているのですが、僕は「ab≠0ならばaもbもともに0であってはいけないから、“a≠0かつb≠0”になっているべき」と考えて、偽と答えてしまいました。僕の考えのどこが間違っ...
-
38位
min記号の意味
min{a.b}の意味がよくわかりません。 たとえば、min{|x|/2,|x-1|/2}は、どちらがちいさいのでしょうか。誠に申し訳ありませんが、どなたか具体的に教えていただけないでしょうか。
-
39位
等式lim x→3 (x²+2x-15)/(x²+ax+b)=3が成り立つように、定数a,bの値を定
等式lim x→3 (x²+2x-15)/(x²+ax+b)=3が成り立つように、定数a,bの値を定めよ。 この問題の解説に「lim x→3 (x²+ax+b)=0であることが必要」と書いてあるんですが、なぜですか? そしたら等式は0/0=3で成り立たなくないですか?
-
40位
(a-c)(b-c)≦c² は「|a-c|,|b-c|の少なくとも一方がc以下の必要がある。」とい...
(a-c)(b-c)≦c² は「|a-c|,|b-c|の少なくとも一方がc以下の必要がある。」ということがわかる← なぜ一方がc以下にする必要があるのでしょうか?