【b 意味】の人気Q&Aランキング(5ページ目)
81~100件(全6,317件)
-
81位
ベクトルの平行についてです。 「ベクトルa,bが平行なら、一方が他方の何...
ベクトルの平行についてです。 「ベクトルa,bが平行なら、一方が他方の何倍かになる。従って、a=kbと表せる。」 というのが、いまいちピンと来ません。 以下に、自分の考えを述べます。 「平行であるとき、ベクトルは同じ方向を向いている。つまり、違いは大きさだけ。 そこで、「ベクトルの大きさ」に着目すると、どちらか一方がもう一方のk倍であったり、または同じ...
-
82位
Z[i]={a+bi | a,b∈Z} は整域であることを示しなさい、 という問題が分かりま...
Z[i]={a+bi | a,b∈Z} は整域であることを示しなさい、 という問題が分かりません。 ↓を参考に、証明を考えたのですが…… . Z[i] は可換環であるので零元でない零因子が存在しないことを言えばいいです。 a+bi,c+di∊Z[i]-{0} に対し (a+bi)(c+di)=ac-bd+(ad+bc)i これが 0 と仮定すると ac=bd, ad+bc=0. acd=bd^2, acd+bc^2=0 b(c^2 +d^2)=0 c^2 +d^2 は 0 でないので b=0, つまり ac=ad=0 a が 0 かどうかで場合分...
-
83位
異なる素数a b cに対してf(l.m.n)は、alの二乗bmの二乗cn二乗の約数の個数を表...
異なる素数a b cに対してf(l.m.n)は、alの二乗bmの二乗cn二乗の約数の個数を表すものとする。a=2 b=3 cイコール5のとき f(2、3、4)-f(1、2、3)の値はなぜ36になるか解説してほしいです!
-
84位
多重検定について
多重検定(Tukey test)についてです。 最近論文を読み始めたのですが、棒グラフの上にあるaやb、cといった記号の意味が分からないで困っています。 ttsetは*が棒グラフの上にあるときは優位差ありということで理解しているのですが、Tukeyの場合のaやbは何を意味するのでしょうか??
-
85位
10本のくじの中に当たりを1本、ハズレを9本にした場合、a、bがそれぞれ当...
10本のくじの中に当たりを1本、ハズレを9本にした場合、a、bがそれぞれ当たる確率を求めよ。ただし引いたくじはもとに戻さないものとする。この問題の解き方が分かりません。aが当たりを引いたらbは当たらなくないですか?
-
86位
分母0にならないようにとする前置きの意味
数学の問題を解いていると たまに解答に 例えば y≠b であるから x=(1-ay)/(y-b) などわざわざ「y≠bであるから」と前置きしてあるんですが、この必要性がわかりません 前置きしないとだめな理由でもあるんでしょうか? わかりづらい文章ですみません>< 解説よろしくお願いします。
-
87位
質量M、横2a 縦2b 高さ2cの直方体の慣性モーメントを求める問題で質問があ...
質量M、横2a 縦2b 高さ2cの直方体の慣性モーメントを求める問題で質問があります。軸は上面と底面の中心を通ります。 この問題で M/8abc(x^2+y^2)dxdydzと式を立てたのですが、答えが1/3(a^2+b^2)になりません。途中の計算過程を教えていただきたいです。
-
88位
掛けるの記号の混合
掛け算の記号は「×」と「・」がありますが、 例えば、 a・a・b×a・a・b みたいに混合することの意味がよくわかりません。 全部×でも全部・でも混合しても全部正解だということですが、じゃあなんで混合するのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。
-
89位
平成19年度 秋 非負の2進数 b1b2・・・bnを3倍したものはどれか。
基本情報処理の勉強を進めているものです。 秋の過去問題(午前)を進めて、分からない問題を考え中なのですが・・・ 【問2】 非負の2進数 b1b2・・・bnを3倍したものはどれか。 ア:b1b2・・・bn0 + b1b2・・・bn イ:b1b2・・・bn00 -1 ウ:b1b2・・・bn000 エ:b1b2・・・bn1 【正解】ア この問題のbn0の、nの後についている[0]の意味は 「一番右側のビットに0を代入し...
-
90位
eの級数表示において第m項までの和をbmと置くとき,b1,b2,b3,...b20の値を求め...
至急です。数学です eの級数表示において第m項までの和をbmと置くとき,b1,b2,b3,...b20の値を求めよ。また、可能な限り大きな番号mに対するbmの値を求めよ。 という問題です。よろしくお願いします。
-
91位
多項式代数計算のソフトを教えて!
或る数学の論文を書くために代数計算をやっています.以下のA, B, C, D から (B/A)=(D/C) となるかどうかを確かめる計算ソフトを教えて下さい.現在,手持ちの計算ソフトは「カルキング Ver.5」のみで,これでは計算不能です. B=(a+b+cx+dy)dz+{a+(c+d)z}{ax+by+(c+d)xy} A=(a+b+dz)(a+b+cx+dy)+c{ax+by+(c+d)xy} D=a(a+b+cy+dz){ax+bz+(c+d)xz}+b(a+b+cx+dz){ay+bz+(c+d)yz} +(c+d){ax+bz+(c+d)xz}{ay+bz+(c+d)yz} C=(a+b)(a+b+cx+dz)(a+...
-
92位
下記の問題の回答を求めています!! 次の文は、2通りの意味に解釈でき...
下記の問題の回答を求めています!! 次の文は、2通りの意味に解釈できるあいまいな文です。どのような意味にとれるかを考え、にならって、一方の意味にしか解釈されない文に書き換えて下さい。(2文以上に書き換えてもかまいません。) 本調査は、20代の会社員と学生を対象に行ったものである。 a.本調査は、20代の会社員と20代の学生を対象に行ったものである。 ...
-
93位
青春18きっぷの同一行程の意味
駅で訊ねればよいのかもしれませんが、 青春18きっぷに同一行程とありますが、 1) たとえば、A-B-Zという行程で、一人目aがA駅で使い始め、B駅で途中下車してbの分の印を押してもらい、aとbが一緒に乗り、Zへということは、正当なのでしょうか。 それとも、aは、A-B間を別途購入する必要があるのでしょうか。 国語では目的上の同方向であって、物理的には同一行程と...
-
94位
二つの漸近線から双曲線を求める方法。楕円では?
標準形の双曲線の方程式 x^2/a^2 - y^2/b^2 = 1 において、 x^2/a^2 - y^2/b^2 = 0 ⇔ (x/a + y/b)=0 or (x/a - y/b)=0 を考えると、これは二つの漸近線を意味しています。 逆に、二直線px+qy+1=0とrx+sy+1=0が与えられたとき、それを二つの漸近線とする一般の双曲線群は、 (px+qy+1)(rx+sy+1)=k と表されます。 次に、標準形の楕円の方程式 x^2/a^2 + y^2/b^2 = 1 において、 (x/a + y/b)=0 or (x/a - y/b)=0 は、画...
-
95位
高校の数学についてです。 三つサイコロを振って出る目をabcとして 100a+10b...
高校の数学についてです。 三つサイコロを振って出る目をabcとして 100a+10b+cが7で割り切れる確率を求めるという問題の解答が写真なのですが、写真の青線の6,5,1はそれぞれ何を意味しているのか教えてください。
-
96位
直線上と平面上の射影変換について
大学の数学の課題でわかりません。困ってます。 問題1:直線上の射影変換 f:R\{a}→R\{b}で f(0)=3 , f(1)=5 , f(2)=4 をみたすものを求め、a,bを求めよ。 問題2:平面上の射影変換 f(x,y)=(x+y+1/2x+y-1,x-y+1/2x+y-1) g(x,y)=(x+2y+1/x-y-1,x-2y+2/x-y-1) に対し、 (1)合成g○f(x,y)を求めよ (2)fの逆f^-1(x,y)を求めよ 答えと解法をお願いします。 あと、 f:R\{a}→R\{b}の意味がわかり...
-
97位
線形代数の問題です。 列ベクトル a∈ℝ^m, b∈ℝ^n に対し, 行列 a^tb の 1 ...
線形代数の問題です。 列ベクトル a∈ℝ^m, b∈ℝ^n に対し, 行列 a^tb の 1 次独立な列ベクトルの組と行ベクトルの組で,個数が最大のものをそれぞれ求めよ. また,それらとa^tbの階数との関係について述べよ. 教えてください。
-
98位
「ために」の意味が目的か原因かについて
日本語を教えています。 「ために」には、目的を表す用法と原因を表す用法がある、と先日教えました。 「名詞+のため(に)」を使った例文で、生徒達の間で意見が分かれ、わたしも説明が上手にできませんでした。 a. 修理のため、ガス会社の人に来てもらった。 b. 修理のため、水道は使用禁止です。 aは目的で、bは原因・理由、だとわたしは思うのですが、 ある生徒は、 ...
-
99位
bnを求めるときですが、{bn+1}の初項は漸化式よりb0+1ではないのですか?ま...
bnを求めるときですが、{bn+1}の初項は漸化式よりb0+1ではないのですか?また、bn+1= 4・2^n じゃないのですか?
-
100位
ヘロンの公式なんですが、Sって面積のことですよね? なのにS=2分のa+b+cっ...
ヘロンの公式なんですが、Sって面積のことですよね? なのにS=2分のa+b+cって書いてあってそれなら√を使う意味がよくわかりません。ちなみに中3です。受験で使えると聞いて調べたのですがわからないのでどなたか回答よろしくお願いします、