重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

banakona

三角形と外接円、線分比の問題です。

syun-0615

  • 回答数(3)

ベストアンサー


AからCDに垂線を引き、直線CDとの交点をFとし、 Bから…

  1. 0

証明問題

ryuu0605

  • 回答数(2)

ベストアンサー


対角線DBを引く。 △CBDにおいて、△FDC:△BDF=…

  1. 0

Zスコアについて

mosko110

  • 回答数(2)

締切

「測定値」なので、誤差が小さいほうがいいということでは? …

  1. 0

ハミルトン・ケーリーの定理の問題

deko48

  • 回答数(1)

ベストアンサー


ハミルトン・ケーリーの定理で、Aの2次式(?)=0というのが…

  1. 0

解きかたがわかりません

aneesa

  • 回答数(5)

解決

じゃあ私は後半を担当。 こういう問題はx、yどちらか一…

  1. 0

ボロノイ図

metacenter

  • 回答数(2)

締切

任意の2点の垂直二等分線を描いていってはダメですか。 …

  1. 2

a>0,b>0のとき

holdk44

  • 回答数(3)

ベストアンサー


左辺-右辺=a^2-b^2=(a+b)(a-b)>0 ・・・…

  1. 0

剰余演算modに関する質問

garusu

  • 回答数(2)

解決

とりあえず気付いたところだけ。 >(10^21) ≡ …

  1. 0

解の公式を利用した因数分解

be_001

  • 回答数(7)

解決

>何故こんな面倒な方法を使って因数分解するのですか? >普…

  1. 0

解析の証明です

15-milk

  • 回答数(2)

締切

{f(x+h)+f(x-h)-2f(x)}/h^2  ={…

  1. 0