プロが教えるわが家の防犯対策術!

今、中3の受験生です。
模試や実力テストの問題の長文問題でいつも時間が足りなくて困っています。
テストが返されてもう一度解くと出来た。時間があったら、もっと考えて解けたかもという問題をなくしたいです。長文問題をスラスラ解けるコツを教えてほしいです。ちなみに、国語や英語や理科のズラズラ書いてある長い文章問題も苦手なので、スラスラ解けるコツを教えてほしいです。
本をたくさん読むことやスラッシュを引くこと、設問を読んでから文を読むこと以外でお願いします。
あと、出来たらこの方法でやったら、うまく出来た。点数上がったってやつがいいです。

A 回答 (5件)

国語に関しては、文章の種類に応じてアプローチが変わります。


なので、どこにどう着目するかは細かく書きだしたらキリがありません。
基本的には読解の定石を身に付ける参考書・問題集に取り組むと良いと思います。
そのうえで、国文法の助動詞・接続詞をきちんと理解できるようになることでしょう(論説文あたりはここらへんもかなり効いてきます)。
学研の「塾の先生が教える」シリーズの文章読解であったり、水王舎の「システム中学国語」の論理入門編~論理完成編とか、「出口のシステム読解」あたりでコツ・読解力を身に付けた方が良いでしょう。

公立狙いなら基本的に漢字や文末の注釈が多く、問題のパターンもある程度典型的になる古文なんかを先に仕上げた方が時間は浮くと思います(テストを何も最初から最後まで順番に解く必要なんてないんです)。
そのうえで、すでに質問文で書かれていますが、設問を読んでからというのは有効な手段なんですが、その前にどの大問が簡単そうでどの大問に時間がかかりそうかをテスト最初の1分間ぐらいで確認した方が良いですね。

英語に関しては、まず文法をちゃんと仕上げることに尽きます。
そのうえで、質問者さんの癖としては丁寧に読む精読に重点が置かれているので時間が無くなるのだと思います。
英語長文に関しては、1パラグラフ1トピックという原則がありますので、その点を意識して読み進めるようにすると良いのではないでしょうか。
あとは、設問文に内容一致問題があるのであれば、そちらを先によく確認することが大切です。

理科に関しても設問文から先に入った方が良いでしょう。
長文に引っかかって時間をロスするのは、製作者側の罠をわかって自ら踏みに行っているようなものです。
    • good
    • 0

>本をたくさん読むことやスラッシュを引くこと、設問を読んでから文を読むこと以外でお願いします。



(。-`ω-)んー…

…(´・ω・`)無理。

【読解力】を付けないとどうにもならない問題だからさ。それ。

何らかのパターンに当てはめて問題を解こうと思っていませんか。
それ、すごーく高度な事です。簡単にできることではありません。
「教えて!gooのAI」 ”オシエル” が、いまだに的外れな回答を返すのです。
ディープラーニングという手法でも対処できないものを、素人さんがどうこうできるものではありません。

まずは国語の勉強をして【読解力】を身につけましょう。
(”オシエル” は日本語の勉強中…たぶん永遠に)
    • good
    • 1

長文を全部読まない  (°O゜)☆\(^^;) バキ!



全部読んでから理解しようとすると時間切れになります。
ざっとでいいから、まず斜め読みします。

まず質問を読んで、その内容が長文のどこに書いてあるのか、どこの事を指しているのかを探します、ほとんどの問題が長文の順に並んでいるので、探した場所の前後の文節を読めば答えは出ます。

質問の第一問が、長文の一番最後まで読まないと答えられないように作られていませんから

第一問、第二問と進めていくうちに全文を読むことになりますから
    • good
    • 1

自分も同じ中3です!自分はそういう経験をしてきました。

とても悩みました。ですが、1日に10個の単語を完璧に覚えて、それをずっと続けてきて、テストでいい点を取れました。とても面倒くさかったですが、諦めずにやってきてよかったって思ってます。余談ですが、自分はテスト一番最初から問題を解くんではなくて、長文とか作文とかを先にやってから、問題を進めています。時間がかかりそうだなーと思うやつからやってますね。お互いテストは受験頑張りましょう!(*´꒳`*)
    • good
    • 2

全国の都道府県の公立入試問題集(旺文社=厚い物、集成)、県別の物(薄い物)などを、時間を計ってやってみましょう。

この方法で実力をつける人は多いです。

あとは「Z会」の一連の、参考書、問題集がいいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!