人生最悪の忘れ物

1. 神は 普遍神であって 《有る神がある》と《無い神がある》との
二つの相い異なる主観を 同時にみとめている。

2. 《有る神》派と《無い神》派とは 互いに自由に同等である。

3. なぜなら これら有神論および無神論なる《人知》を 神は超えて
いるのだから。



4. だから 神をめぐっては われわれ人間は 互いに見解が異なって
も 仲良くするのが 自然でふつうのことである。

5. あるいは 宗教が おれんとこの神がいちばんだ 唯一ただしい
ほかのはデタラメだとほざくのは チャンチャラ おかしい。

6. などなど あなたの自由な主観としてのご見解をおしえてください。

A 回答 (28件中1~10件)

その質問内容はかんたんに書くとこー↓である。



天国には神がいる派と天国など無い派の相い対立する二つの見解がある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 天国
☆ は 非経験の場(つまり 神 ないし 神の国)を表わす言葉
として ふさわしくありません。

経験世界=前世+現世+来世

であるとするとき 天国は 来世つまり死後に行くところという通
念があります。

しかるに 非経験の場は 経験世界を超えたところです。

天国という用語は 哲学としてふさわしくありません。





★ 天国には神がいる派と天国など無い派の相い対立する二つの見
解がある。
☆ なるべく そちらの考え方に寄り添って表現しようと思えば:

○ この世では 《地上の国と神の国とが 互いにその国境が分か
らないほど入り組んでいる》。
(死後に行くという天国などは どうでもよい)。

○ そういう《神の国》についての見解は 《有る》派と《無い》
派とに分かれる。

○ 言いかえる:と 
《神は有る⇒〈有る神〉》派と《神は無い⇒〈無い神〉》派
とである。

お礼日時:2017/10/17 08:55

言葉を変えたところでその意味内容が変わるわけではない。


もっと普通の素直な言葉を用いるべきである。
そのあたりなにやら大きな勘違いをしている。

例:《無い神がある》などと書くべきではない。

常にこんな間違いを繰り返しているから正すべきである。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 言葉を変えたところでその意味内容が変わるわけではない。
☆ 定義で変わります。つまり そんなことを言ったら 定義
する意味がなくなる。

★ もっと普通の素直な言葉を用いるべきである。
☆ それは 心がけています。むつかしい場合はあります。



★ ~~~~~~~
例:《無い神がある》などと書くべきではない。

常にこんな間違いを繰り返しているから正すべきである。
~~~~~~~
☆ これは 哲学としては 承知できないご議論です。

いいですか。
《神は有る あるいは 有る神がある》という命題は 或る主
観がそう思うということを意味します。つまり その証明は
成されていません。

つまり それでは 《神は無い》なる命題は どうか?

これは まづ《無い神はある》と主張しています。そうでなけ
れば 《神は有る》という主張に反対しているだけです。

そして この場合も 《有る神》派と同じく 自己の命題につ
いて証明は成されていません。

――といったことが 表現の違いによって分かります。

哲学カテは ミーちゃんハ―ちゃんと話をしているのですが
その同じ水準で問い求めているわけではないのです。

お礼日時:2017/10/17 09:04

>哲学カテは ミーちゃんハ―ちゃんと話をしているのですが


その同じ水準で問い求めているわけではないのです。

あなたは勘違いをしている。
哲学を言葉遊びだと勘違いしている。
そんな間違いを永々と繰り返している。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

あなたは思い違いをしている。
哲学を遊びと言ってはいけな聖なる高級な仕事だと思い違いしている。
そんな間違いを永々と繰り返している。

お礼日時:2017/10/17 11:01

「2. 《有る神》派と《無い神》派とは 互いに自由に同等である」


⇒それでいいでしょうね。

「3. なぜなら これら有神論および無神論なる《人知》を 神は超えているのだから」
⇒そういうことに固執するのは2.に反していますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


☆☆ 3. なぜなら これら有神論および無神論なる《人知》を 神は
超えているのだから
★ に固執するのは:
☆☆ 2. 《有る神》派と《無い神》派とは 互いに自由に同等である
★ に反していますね。

☆ ということですよね? ど・う・し・て?

わたしの考えは違います。

(2)の命題を (3)は根拠づけています。

お礼日時:2017/10/17 12:51

No.4です。



「わたしの考えは違います。(2)の命題を (3)は根拠づけています」
⇒そうでしょうね。

ということは
我々お互いの考えの違いは
「4. だから 神をめぐっては われわれ人間は 互いに見解が異なっても 仲良くするのが 自然でふつうのことである」
ということでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


(4)をめぐって どう違うのでしょう?

《見解を異にする人どうしは 仲良くしないほうがよい》という意味
でしょうか?

お礼日時:2017/10/17 13:04

No.5です。



「《見解を異にする人どうしは 仲良くしないほうがよい》という意味でしょうか?」
⇒大丈夫、そうではありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。




ぢゃあ どこで見解が違ったのでしょう?

お礼日時:2017/10/17 16:15

「人知を超えた場」は、「人間の知るところではない場」です。


簡単に言えば「あなたの知り得ぬ世界」です。

知らないくせに勝手な妄想はやめましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

間違いですよ。

★ 「あなたの知り得ぬ世界」
☆ と表現した場合には:

(あ) 知り得ないと知り得た(証明できた)場合= 不可知

(い) 知り得ぬかも知れないが 知り得るかも知れないと同時に
言える場合= 非知

☆ のふたつの種類があるのです。

《人知を超えた場》は (い)のほうです。




ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2017/10/17 16:18

>(い) 知り得ぬかも知れないが 知り得るかも知れないと同時に言える場合= 非知


>《人知を超えた場》は (い)のほうです。
「人知を超えた」は、「人間の知恵や知識ではそこに到達できない」や「人間の知が及ばない」ものを指す言葉です。
「知り得るかも知れない」場合は、「人知を超えていないかも知れない」です。
質問文にある「人知を超えた場」は、「人間の知識や知恵を超えたところにある場所」です。

「あなたの知り得ぬ世界」は、「質問者であるあなたには、知ることが出来ない世界」です。
「知り得ないと知り得た(証明できた)」ではありません。
そもそも、知り得ないのです。
あなたの知恵や知識が届かぬ所の問題なのです。

「知り得ぬかも知れないが」ではありません。
「知り得ない」です。
あなたの能力では知り得ないものについて、あなたが「知り得るかも知れない」などはありません。
あなたには知り得ない世界、です。
「あなたの知り得ぬ世界」は、あなたの知識や知恵の及ぶところではない世界なのです。
無駄です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 「人知を超えた」は、「人間の知恵や知識ではそこに到達できない」や
「人間の知が及ばない」ものを指す言葉です。
☆ まちがいです。

《人知が及ばない》は きちんと表わすなら 《人知が及ばないと証明され
た》――不可知――を言います。

人知を超えていると表わした場合には 人知が及ばない場合とともに・同時
に ひょっとしたら人知が及ぶかも知れない場合をもふくみます。


《超えている》のですから 及ぶか及ばないかも――超えていて――分から
ないのです。

★ ~~~~~~~~~
「あなたの知り得ぬ世界」は、「質問者であるあなたには、知ることが出来
ない世界」です。
「知り得ないと知り得た(証明できた)」ではありません。
そもそも、知り得ないのです。
~~~~~~~
☆ いまわたしが《知り得ない》と言ったとしても ほかに知り得る人がい
るかも知れない。

いま現在知り得る人が誰もいないとしても いづれ知り得るようになるかも
知れない。

――こういった場合を 《知り得ない》という表現はふくみます。

お礼日時:2017/10/17 19:52

No.6です。



「ぢゃあ どこで見解が違ったのでしょう?」
⇒それは以下です。

「3. なぜなら これら有神論および無神論なる《人知》を 神は超えているのだから」
⇒人知を超えている神、そんなものは最初からないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 人知を超えている神、そんなものは最初からないのです。
☆ というひとつの解が分かっていて その解しかないとも分かってい
るとしたら それは 人知を超えていないことになります。

人知が じゅうぶん・きちんと 及んでいます。


★ そんなものは最初からない
☆ という人知を超えているという場合を 言わば想定しているのです。

ですから おっしゃるように 《そんなものは最初からない》というこ
とであるかも知れないし あるいは 《最初からある》ということにな
るかも知れないのです。

これが 人知を超えた神です。

お礼日時:2017/10/17 19:59

日本語の勉強をやり直しましょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

思考力が尽きましたか。




ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2017/10/17 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報