
留学一年目について。
今留学一年目で語学学校に通っていて、現在やっと半年経ちました。
来年から日系の小さな会社から働く予定なので数年はアメリカにいる予定です。
語学学校では一番下のレベルから初めたのですが、
最近まったく英語が上達しなく、中学生レベルの文法は理解できるのですが、分からない単語が多すぎで先生の言っていることが理解出来ず、友達も私よりボキャブラリーが豊富でなかなか追いつけず、悲しい思いをしています。
毎日毎日音読したり単語を覚えたり、勉強してもどんどん周りに引き離されている感じがして、また喋るときも指摘が多く喋るのが億劫になりどんどん発言しなくなってしまっている次第です…
英語って初心者から初めて毎日5時間勉強したとして(ほんとはもっと時間を取りたいのですが専門の勉強もあるのでちなみに日本語で…)
4年でどれくらい伸びるのでしょうか。
毎日毎日悲しくなるたびに数年海外にいた留学経験者の体験談を読んでいます。
第二言語を勉強するのってこんなにしんどい事だとは思いませんでした。
辛いのは最初の1年だけと言い聞かせて頑張っていますが…
もし良ければみなさんの英語学習の体験談を聞きたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
初めまして。
オーストラリアで一年ワーホリ(4ヶ月の語学学校含む)、
セブに半年インターンシップ留学、
そして現在カナダでワーホリ中の者です。
自分も英語力はまだ基礎レベルです。
その気持ち、すごくわかります。。
話したくてもなかなか言葉に出せないんですよね。
が、中学レベルの英文法や単語だけでも、完全に自分のものに出来ましたか?
中学レベルの文法がわかれば、簡単な単語だけである程度言いたいことが言えるようになるはずです。
もし上記に問題ないということであれば、難しいことは考えずにとりあえずわかる文法単語を使って、言いたいことをどんどん話してください。
自分は言語学に詳しくありませんが、英語を話そうすることによって、英語を話す回路?のようなものが段々と出来てきて、徐々に話せるようになってくる気がします。
まだ自分も道半ばですが。。
オススメは
①本やネットですぐに使えるフレーズを学ぶ海外にいるので新しい本を手に入れるのに苦慮されると思いますが、図書館には日本の本も思った以上に置いています。
オススメの本は「英会話なるほどフレーズ100」です。
実生活ですぐに使えるフレーズが簡単に学べます。
That's not what I meant.(それ自分が言いたかったことじゃないんだよね)など。
検索すると電子書籍があったので、海外からでも購入出来れば読めるかと思います。
上記本に限らず、図書館でそういった類の本を探したり、最近新たにAmazon PrimeのPrime Readingという特定の電子書籍が読み放題になるサービスが始まりました。
検索すると会員なら無料で読めるたくさんの英語関係書籍が出てきますので、こちらもオススメ。
(残念ながら、なるほどフレーズ100はありませんでしたが)
②空き時間に英語関係のコンテンツで時間を潰す
具体的にはYou tubeやNetflixを英語字幕で見る、洋楽や英語関連のPodcastを聴く、英語の本を読む、などです。
と言っておきながら、自分はだらしなく飽き性なので上記は相当に興味を惹かれない限りあまり長続きしません。
自分に一番合っていたのはiPhoneの英語関連ゲームアプリでした。
具体的には、「えいぽんたん」と「英語物語」です。(今は英語物語しかやっていませんが。。)
時間によって体力が回復するなどソシャゲの要素もある為、ハマると必要以上に時間を取られるので注意が必要ですが、楽しく飽きずに単語を学べると思います。
③自分と同じレベル、もしくは少し上くらいの日本人以外の友達を作る
これは本当にオススメ。相手も自分と同じ英語力なので、物怖じせずに話せます。
日本語が通じないので、嫌でもお互いの共通言語である英語で話すしかありませんしね。
自分がわからないことは大体相手もわからないことが多いですし、
たとえわかっていたとしてもその人もわからない人の気持ちが理解できるので、
自分の英語が間違っていてもそこまで嫌な顔をする人は少ないです。
欲を言えば「英語がかなり達者な優しいヨーロピアン」あたりが、最初は良いかもしれません。
④飲みに行く
ねこねこ02さんの性別ご年齢がわからないので何とも言えないのですが、とにかく飲みに出る、飲みでなくとも誰かがどこかに遊びに行くときは付いて行っていいか聞く。
飲めば恥ずかしさは半減、とりあえず気分も上がって喋りたくなります。
新しい友達とも出会えますし、例え英語が出来なくとも「なんてcrazyでfunnyな日本人なんだ!」と思わせれば勝ち。
とりあえず「Hey!!! what's up bro!?」と満面の笑みで言っておけば大丈夫です。
(ほんとに?笑)
自分の他の回答に、具体的な勉強法を書いたものもあるのでよければご参考になさってください。
せっかくの海外です!
思いっきり楽しんでいきましょう!!(*^^*)
No.4
- 回答日時:
イギリスの語学学校に一年通い、今はドイツ語留学をしている者です。
言語が分からないと、不安になりますよね。英語って、始めるのは簡単ですが、ツールとして使うのは難しいです。特に人によって発音も違うし、ぐちゃぐちゃな文法で話してる人たちをみると、こんなんでいいのか?となったり、自分がアホに思えてくることもありました(笑)私は、第二言語習得は、アウトプットがとにかく大切だと思います。友達と時間を過ごしてますか?ランチや、お散歩など、してますか?友達と話すことで、学ぶことってたくさんありますよ。自分が知らない単語を言ってたら、それってどういう意味?と聞いてみたり、話すだけで学習になるんです。確かに間違いを指摘されると、また言われるのでないか、恥ずかしいなぁ、と思えてくると思いますが、気にしないようにしましょう。私はわからないのだから、教えてよ。というくらいのスタンスでいいんですよ。むしろ、分からないのに黙ってるほうが、相手は聞いてこないな〜と思ってると思います。挑戦して、挫けて、それでも頑張る。気力のいる作業ですが、大丈夫、将来の自分は、今の自分に頑張ってくれてありがとうと言ってるはずだ!と思い込んで、頑張ってください。4年でどれくらい伸びるのかは、あなた次第です。4年でどれくらい話せていたいですか??まずはゴールを決めて、逆算して考えてみてください。大丈夫ですよ。誰もあなたを咎めませんから、まずは自分の意思表示ができるように、自信もって、頑張ってください!No.3
- 回答日時:
正確で文法通りの英語を喋ろうとするから上達しないんでは?と思います。
まず、大事だと思うのは、単語よりフレーズを使えると楽だと思います。
状況の想定と想像力を使いながら喋ると簡単な気がします。
例えば、買い物に行く、どんな事を聞くか、喋るか、返事が返ってくるとどう答えるか
等と考えながら喋る。これらは、事前に準備した想定内の事です。仕事も同じですね。
また、会話で聴き取り難い時は、全てを疑問形で話すと相手がどう答えるかで解りますね。
なので、肯定形を使わなければ良く理解できます。
例えば、明日は雨ですか?肉は好きですか?綺麗な所は何処ですか?こんな感じですね。
こう言う事は、全てに繋がりますから使い易い。会話に成る。所謂、聞き上手です。
そこで、文法に拘る必要はありませんから、相手とのコミュニケーションをどうするか
ですから、言葉に頼る必要もありません。
また、米国に住んでいる全ての人が、英語を話せる訳ではありませんから相手に通じ
ないと思っても気にしない事です。相手のセイですから話をすると解ると思います。
勘違いで自虐的に成らない事が大事だと思います。元々学力が低い人も居るだけです。
No.2
- 回答日時:
文字通りつらいのは最初に1年だけ、ですね。
あとは生活面や能力面ではないでしょうか。
これは日本に多くいる中国人留学生を見ればわかるのではないでしょうか。
僕らが彼らを評価するのは語学力ではないでしょう???
最低限伝わればいい。
それよりは人間性や専門性を見ますよね。
日本人が海外で働く場合もそれは同じことです。
中国人留学生が全員、特別優秀だとかそんなわけはないと思うのですが、ほとんどの場合は仕事に必要な
日本語のスキルは(吉野家やセブンイレブンでたくさんのお客さんとまともにコミュニケーション取るぐらい)
ついてますよね。留学数か月とかなら違うかもですけど、そんなもんです。
あとは気持ちですね。欧米の留学生と比べても中国などアジア系の方が日本語は上手だと思いますしその後就職する人も多い(ビジネスレベルでも日本で働ける)ように思います。
彼らアジア系と欧米人の違いとしてはアジア系は借金して日本に来ることも多いし、留学が遊びじゃないってことなんだと思います。そこで差がついていくように感じます。
あなたがどういう思いでアメリカに行ってるのかは知りませんがハングリーに生きることは大切かもしれないですね。
僕の感じではそういうのが無かったです.....遊びまわってとかはなかったんですけど比較しても意味はないと思ったし(比較してから幸福度合いや能力を測るのって東アジア系の独特な特徴じゃないですかね?)、やってるあ伸びるし、「前の自分より良くなってたらそれで良し」という感じでした。
あと通じない英語を話す人もその人自身がなまりが強かったり、外国人に合わせて話すコミュ力が無いんだから相手のせいでもあるんですよ。全部自分が悪いわけでもないし。だからそれしょうがないと思うんですよね。お互い様だし。
できることをやればいいや、ぐらいです。
英語ができる気になってる人も単の英語バカで仕事できない人も多くいると思うし、
ネイティブから見ればまだまだな人もたくさんいると思うんですよ。
だからあんまし考えないですね。ご存知だと思いますが学習時間と伸びって当然ながら完全な比例ではないので。とうぜん比例傾向にはあるのでリラックスして進めればいいと思います。
回答を読んでなんだか肩の力が抜けました。確かに周りと比べすぎていたようです。とても丁寧な回答、ありがとうございます!!引き続き勉強がんばります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 半年の語学留学先で迷っています。 ①アメリカ、ニューヨークで半年語学留学に通う。 学生ビザの為働くこ
- 2 語学留学、ワーキングホリデー、大学院留学、大学留学、オペア留学などあると思いますが、半年程しか自由な
- 3 来年半年~一年程度イギリスのオックスフォードに留学予定です。
- 4 中国に半年間、語学留学していました。 日本にいたときから、勉強してはいましたが、語学とは全く関係のな
- 5 高校留学を検討しています。 今年から高校生のものです。 半年から1年間の語学留学を考えております。
- 6 語学留学についてです。 130万程でアメリカに1年間語学留学できますかね?エージェントは使いません。
- 7 語学留学否定派の方と真剣に議論をしたいです。 否定の理由を明確に述べてください。 ネットで語学留学は
- 8 オーストラリアへの語学留学について 現在社会人で、ビジネス面でのスキルアップの為に一年間の留学を決め
- 9 私はいまアメリカに一年の留学中で、現地の高校に通っています。 今で学校が始まってから、2ヶ月も経って
- 10 現在27歳の社会人6年目の女子です。 今、すぐに転職活動するか留学するかで迷っていて、 周りに留学経
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
イギリス人は原爆をどう思って...
-
5
20歳の留学生です。今ホームシ...
-
6
外国人を家にホームステイさせ...
-
7
英語での数学や物理の解答の書き方
-
8
留学経験のある文学者は誰?
-
9
ホームシックで死にそう。母に...
-
10
放射線技師が海外へ
-
11
モルモン教に詳しい方へ質問です。
-
12
賃貸マンションで一人暮しの人...
-
13
一浪+休学して留学 就職にど...
-
14
愛知県立大学外国語学部について
-
15
NICについて
-
16
ホームステイ先の宛名の書き方
-
17
日本人は性格悪い?
-
18
イーオンのテキスト、レベルに...
-
19
GPAが低くてもMBA狙えますか?
-
20
モスクワ音楽院について
おすすめ情報