プロが教えるわが家の防犯対策術!

動画ファイルmp3から静止画連番ファイルを作ることを考えています。私はAVIファイルから連番の静止画を作成するフリーソフトがあるので、mp3→AVI→連番静止画ということを考えました。mp3→AVIは問題なしだったのですが(再生もOK)、そのフリーソフトで静止画連番を作成しようとしたらfmp4がないので表示できないというメッセージが出ます。それでも無理に静止画を作成すると、ファイルはできますが、画像にはなっていません。このフリーソフトはAVI形式でも別のファイルでは問題なしです。ということは変換されたAVIファイルに問題あり、ということになるようです(くりかえしますが、再生はOK)。
AVIファイルにはコーデックが必要とのことで、何かを取り寄せないと正しく動作しないということなのですが、カラクリがいまいちわかりません。例えばAVIファイルを動画再生する場合、ある再生ソフトではでき、ある再生ソフトではコーデックが必要とのことです。コーデックとは再生ソフトとかAVIを使うソフトごとに決まっているということなのでしょうか。OS、AVIファイル、再生・編集ソフトの3者の関係が不明確なのですが。

以下、話が飛びますが、AVIにしないでmp3のまま静止画連番が作成できても全く問題なしです。AVIを経由しないということですが、そのようなことは可能でしょうか。

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

> ファイル名をクリックして関連づけされた再生ソフトが起動したとき、そのソフトはコンテナを開き、そしてその中身のファイルを再生するという2つの操作を一挙にやっている



そういうことです。
同じように見えるファイルでも、開くときに内容に合わせて処理を変える、というのは、特に珍しいものではありません。
    • good
    • 0

AVIというのは、ファイル形式の名前であって、動画/音声形式の名前ではない、ということです。


このAVIのようなものをコンテナと呼びます。
mp4 も同様にコンテナです。

AVIを箱、と考えるとよいでしょう。
箱の中には、ビデオテープもDVDも入ります。
再生するには、それぞれの専用装置が必要です。
この再生装置に相当するのがコーデックと呼ばれるものです。

いろんな理由で、同じコンテナでも、ソフトや環境によって対応しているコーデックが違うことがあります。
 OSにイントールされたコーデックを使う / 独自のコーデックを使う
 64bit / 32bit  等

また、mp4→AVIの変換にも大きく2種類あります。
・上記の例で言うところの「箱」だけ入れ替えたもの。
・「箱」を入れ替えるときに、テープ→DVDのダビングをするもの。

AVIがfmp4になっている、ということは、前者の可能性があります。


対処方ですが。
・その連番作成フリーソフトで、fmp4に対応したコーデックを追加設定できないか調べる。
・AVIへの変換時に、その連番作成ソフトでも読める方式に変換する。(テープ→DVDのダビングに相当)
・mp4から直接連番にできるソフトを探す。
 例えば、 ffmpeg には、動画→静止画連番への変換機能があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

懇厚な回答ありがとうございます。質問の中でmp3と書いたところはmp4と修正したいと思います。aviはコンテナという概念であり(mp4は別のコンテナ)、その箱の中身にいろいろある、という風に理解すべきであるとの解説と受け取りました。そしてそれぞれの専用装置が必要ということで、”それぞれ”とは、コンテナ(箱)をあける装置と開けて開いた中身(ビデオテープとかDVDとか)を再生する装置の2つということなのでしょうか。ただし利用者からみるとファイルが1つ(xxx.avi)であり、それをクリックするだけでソフトが起動して再生が開始されるわけです(されないものもある)。コンテナと中身という概念が理解しにくいように思えるのですが。つまりファイル名をクリックして関連づけされた再生ソフトが起動したとき、そのソフトはコンテナを開き、そしてその中身のファイルを再生するという2つの操作を一挙にやっているということなのでしょうか。すみません、よろしくお願いします。

お礼日時:2017/10/21 19:09

1番の方が言われるようにMP3は音楽ファイルです。

映像が含まれているんですか?
動画ファイルがMP4ならその音声はMP3ですけど。
    • good
    • 0

そもそもmp3は音楽(音)のファイルで、映像データーではないよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!