アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

役に立つ可能性がある基礎科学は別として、全く役に立たない基礎化学の必要性を教えてください。

副産物が得られる可能性とか、国や価値や文化度が上がるとの話も聞きますが、
それが目的なんですか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    こういった質問をすると、
    基礎科学が嫌いと思われていると思いますが、
    どちらかと言えば、好きな方だと思います。
    しかし、好きだから国がお金を出して研究するのは???と思っての質問です。

      補足日時:2017/10/20 08:55

A 回答 (8件)

役に立たない基礎科学(化学?)←表記揺れ?というのは具体的にどの話でしょうか?



過去役に立っていなくても、将来役に立つ可能性はありますし、
基礎研究にも力を入れている国は科学技術のレベルが高いです。
経済力のある国なら研究をしないリスクの方が大きくありませんか?

一昔前であれば原子力など無駄ですが、なぜエネルギーも与えていないのに光るのかなぁー?
こんな素朴な疑問が発展した結果WWIIは集結してしまいました。
世界70億人の人生を大きく変えてしまう可能性もありますし期待値で考えると
研究しないリスクの方が大きくないでしょうか?

私としては未来がはっきり分かっていない研究は未知の鉱山を探すような物、
未来がはっきり分かっているものは既存の鉱山を開発するような物。
実際には鉱山と違い場合によっては世界が大きく変わる可能性まであるような気がします。

そのため、基地の鉱山で生活ができる余力があるなら新しい物を見つける努力をした方が経済的合理性があると思います。

基礎研究がいつどこで役に立つか分かりませんしね。
例えば、現在の暗号化技術などあからさまに世界を変えていますが
コンピュータすらない時代では基礎研究以外の何者でもないでしょうしね。

個人的には税金を使っている以上経済的合理性についても説明責任があると思います。
ただ、この未知の鉱山が見つかる確率は予想がしづらく誰もが納得できる定量的な議論に載せるのは難しいかもしれませんけどね。

火星移住後の役に立つ技術になるかもしれない。
宇宙創生の謎が解ければそれを発展させることで人類の存在理由が分かるかもしれない。
その研究の過程ですごい成果が見つかるかもしれない。実際、その過程で見つかった物も多いですしね。
全ては仮定の上に仮定を積み重ねており議論は困難を極めるでしょう。
しかし、前述の通り、核技術で世界秩序が変わった事も、基礎研究を重視する国の科学力が世界No1です。
基礎研究をしないというのは世界の覇権や将来を考えるなら、外すことは考えられない選択肢かと思います。
両輪必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経済的な観点からのご回答、本当にありがとうございます。
基礎科学の研究が、先進国や大国の義務であるかのような回答のある中、
そういった視点はうれしいです。

今回の質問と外れますが、
世界秩序や平和を望むなら、基礎科学を研究すべきは、国際協力の中で生み出すべきなのでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/24 15:49

まぁ現在の世の中がそもそも秩序もなく不公平ですからあれですが、


基礎や発展に限らず、所得システムとしても国内での再分配ではなく国際的な話が必要かもしれません。
同じ人間でも高校生まで進学できる人は人類で見れば極めて限られた割合でしょうしね。
地球市民的な考え方になってしまいそうです。

基礎研究はその性質上、文字通り世界をひっくり返すような発見がありますし、
これができるのは資金に余裕のある先進国に限られた話で私には義務ではなく特権に見えます。
まぁ数打てばどれかが当たるかも程度でギャンブルに見える人もいるとは思います。
しかし、成果を見ていると大国による独占と考えても差し支えないと思います。
更に、科学はその性質上面白い物ですし研究にお金を分配してくれる国へ集まりますしね・・・

核関連技術で世界秩序が変わりましたが、キュリー夫人はかなり貧乏をしていたと聞きます。
しかし、それが世界秩序を変えてしまうとは思っても見なかったと思います。

最近であれば、iPS細胞も基礎研究ですかね。ただ、成果があまりに最近では応用研究みたいになっていますが
本来は基礎研究です。これにしても、仮に、日本が特許を独占して高額の特許料を設定して仮に日本で実用化
してしまえば、日本では臓器を交換することで長生きができるが、(74億-1億=)73億人はこの権利を高額な代金を出して
買わないといけなくなります。経済で考えるとこんな事までできてしまいます。現在、京都大学は広く使ってもらう方向で
進めていますが、仮に欲深い研究機関であればその発明を独占しこのようなことも可能です。同じ人類でも寿命が一桁以上の差が
生まれるなどもうSFみたいな特権階級とその他みたいな話になりそうですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり、失礼しました。

色々教えていただき、ありがとうございます。
つい先日、世界の偉人伝みたいな本で、キューリー夫人の記事を読みましたが、かなりの苦労人だったようですね。

お礼日時:2017/10/30 08:09

はっきり言って学校で学んだことは社会に出て役には立ちません。


微分積分が何の役に立つの?
本質は学ぶ姿勢を得ること。 基本をしれば応用が利く。
全ては応用力を鍛えるため。 コミニケーション力を鍛えるため。
既に確立された学問を基礎からやっても新しい発見は得られない?
基本を知らなければ新しい発見はありえない。
1人で悩んでも何も得られない。協力することで良い結果にたどり着く。
無駄な努力は無いと言うことです。
    • good
    • 0

必要ないと思うなら、それで良いのでは。

    • good
    • 0

>全く役に立たない基礎化学の必要性


そこを通過しないと「役に立つ」ところへたどり着けないからです。専門家でもウンザリして「こんなの何の役に立つ」と言って教科書を壁に投げつけます。(笑)
    • good
    • 2

今現在は、何の役に立つのかなぁ・・・


という研究が、他の研究分野との結合で新しい技術に結びつくこともある

またある研究テーマでは、結局全然成果に結びついていなかったものが
別のジャンルでは非常に有用な材料になったとかもある

役に立つかどうかを、目の前のことで判断しているからそういう考えになるのであって
無駄かもしれないが、多くの無駄を積み重ねる中で、いくつかの大化けする成果も生まれる

つくづく積み重ねが大事だなという感じ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言わんとすることは判らないでもないですが、

「多くの無駄」を目的とする意味が分からないんです。

お礼日時:2017/10/20 09:08

あなたのいう, 「全く役に立たない基礎化学」とは何なんでしょうか?



その内容を詳細に記述してもらえませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えば、ニュートリノの観測って何かの役に立つんでしょうか?
今すぐとは言いません
しかし、現時点では何かに役に立つ可能性が有るのでしょうか?

また、深宇宙の探査など
何の為?って思います。
ニュースを見ていても、「すげーなー」と思うと同時に「だから何?」って思います。

こういった質問をすると、
基礎科学が嫌いと思われていると思いますが、
どちらかと言えば、好きな方だと思います。
しかし、好きだから国がお金を出して研究するのは???と思っての質問です。

お礼日時:2017/10/20 08:55

科学に限らず教育全般で言えることですね。


基礎科学をやり玉に挙げたのは科学がお嫌いだからでしょうけど。

国民の教養は国の文化度を示していますし、また役に立つかどうかではなく、役立てるかどうかです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>科学に限らず教育全般で言えることですね。

そうねんですか?
国語も算数も日々役に立っています。

>国民の教養は国の文化度を示していますし、

基礎科学の目的は、文化度を上げるためなんですか?

>役に立つかどうかではなく、役立てるかどうかです。

すみません、おっしゃっている意味が分からないので、教えてください。

お礼日時:2017/10/19 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!