プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

家を継ぐにあたって必要なことはなんでしょうか。二十代前半の女です。私の両親はそろそろ定年退職で、年金暮らしになります。年の離れた兄がいますが、県外に住んでおり、また転勤族のため家を継ぐ気もありません。

私は地元の中小企業に高校卒業後に新卒で入り、正社員で働いています。しかし収入は少なく、この先暮らしていけるのか不安です。収入の一部は家に入れて、貯金も一応しています。しかし田舎のため車が必須で、そのローンや維持費にお金がかかります。それに加え、少ない給料から保険料や年金や税金でかなり差し引かれてしまいます。今は転職も考えています。

私は結婚願望がなく、子供も望んでいません。恋愛に興味がないわけではありませんが、家を継いでくれる人でなければならないし、結婚しても仕事は続けていきたいため諦めています。両親を安心させるため、お相手がいればお見合い結婚をするべきなのではないかとも考えてはいます。
実家は田んぼもないし、自営業でもないですが、土地と家は守りたいと思っています。将来的には両親を施設へ入れる事になるとは思いますが、それまでは今まで通り経済的な支援を続けて行くつもりです。

高卒で中小企業勤め、両親は高齢で私は手に職もない。
このままではいけないと思っているのですが、何から始めれば良いのか分かりません。仕事を辞めて大学へ行くことも考えましたが、経済的にも無理だし卒業したらアラサーのため再就職先がなさそうで行くのはやめました。

どのような資格を取り、何を始めたら良いのかアドバイスをください。また高卒でも高い給料をもらえるような職種をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

今のうちに看護学校へ行って準でも良いので


資格をとる事をお勧めいたします。
結婚されてお子様が出来てから行っている人はたくさんいらっしゃいます。
需要は減る事がなく資格さえ取ってしまえば
介護の世界へも進入できます。
今本当に厳しいかもしれませんが覚悟を決めて
行かれることをお勧めいたします。
このチャンスを逃すと今のまま。
親が元気でいるうちがチャンスですよ~。
    • good
    • 0

家を維持しながら 2人を施設に入れるのは現実的に凄い預貯金などがないと無理でしょう。


施設に入れる時には 家や土地を売る事も必要かもしれませんね。
居住施設に行きパンフレットや金額を聞いてみてください。
かなりの金額ですよ
    • good
    • 0

家を継がれるお気持ち大変立派だと思います。

家を継ぐというのは何も資産を引き継ぐことだけではありません。何処の家にも家風というものがあってそのお家のものの考え方があります。それらは先祖代々受け継がれてきたものです。そういった無形の財産というものであったり、それらを残された先祖を守り継ぐ祭祀を継承する意味も家を継ぐ、という意味に含まれています。資産が有る無しの問題よりも祭祀継承の方が大きな問題だと思います。継ぐ家の存在しない人は思考が浅く一見現実的ですが寂しい気持ちも抱えています。

さて、現実のあなたがおかれている環境から将来を観た場合、そう見通しのいいものではないでしょう。しかし、それが現実です。多くの方は、おかれている環境とか立場は違うでしょうが、あなたと同じ様な悩みを抱えていらっしゃる方の方が遙かに多いのです。つまり、現状に満足していない人が多いということです。

現状に満足していなくても現実の暮らしを捨てるわけにはいきません。あなたの場合、今、収入が少なく将来も期待出来ないだろう。と、いうように考えるのではなく、今をキチンと生きることで将来もキチンと生きられる様になる。と、考えるのです。明日に向かって、年齢相応の異性交際もすればいいのです。その中で人生を共にしても良いという異性が現れると、考え方も変わります。

現実原則の生活を続けながら、絶えず前向きに物事を考える癖をつけると、道は必ず拓けます。時代が進むのと同時に、その時代に合わせた生き方を心がければいいのです。
    • good
    • 0

家を継ぐ?


家業が無いなら、
要は実家に住み続ける…
コトですよねぇ

住宅には修繕費が必要
親が亡くなると、
相続税が発生する
お金が掛かりますよね

稼げる仕事をするには、
それなりのスキルがいる

あなた次第でしょうが、
女が金を稼ぐなら起業です

会社員じゃ、
年収は知れてますよね

あとは、金を稼ぐ男性の
妻に成るコトですよね
    • good
    • 2

今時の若い人が「家を継ぐ」など考えるのですね、、、。



昔は戸籍上にその家の主を「戸主」と明示して「○○が家督相続をした」
などという文言が戸籍謄本に載っていましたので、誰がその家を継いだ
のか役所への届けが必要だったのですが、現在はそういう制度はありま
せんから「家を継ぐにはどうすれば、、」という具体的なものは何も
ないのでは、、、、。

貴女が「家を継ぐ」ということを、実家の全ての権利を自分が引き継ぐ
ことだと単純に思っているのでしたら間違っていますよ。

ご両親が健在な間は問題ないでしょうが、将来的にご両親が亡くなった
場合にお兄様と貴女との間で遺産相続ということになります。
お兄様が家を出ていて貴女が実家暮らしということですが、法律上は
お兄様と貴女とは同等の権利関係になりますので、実家の土地なども
含めてお兄様と半分ずつの権利になります。

お兄様は「家を継ぐ気もない」ということですが、親の遺産を全て相続
放棄するということではないでしょう?
一般的には不動産のような分割しにくい物は兄弟の誰かが相続して
残りの人にはその分の金額を払う(代償分割)という方法がとられます。

質問を拝見していると何だか貴女一人で勝手に「家を継ぐ」と仰っている
ように思います。
田畑も無いし自営業でもない、単に自宅の土地と建物があるだけのごく
一般的なご家庭と思います。

ご両親は「家を継いでほしい」などと思っているのでしょうか。
それよりも娘も結婚して幸せな家庭を築いて欲しいと願っているように
思いますが、、、、、。
    • good
    • 0

すごくリアルに現実を見ておられますね。



 家を継ぐということは、言い換えると親の積み上げてきた資産をできるだけ減らさず継いでいくということです。
ですから、とりあえずは会計の知識が必要でしょう。
 とうぜん相続関連の法律的な知識も重要です。

 こういったことは資格よりも実務的な経験が重要です。(家を継ぐこと自体資格は関係ありませんから。)

 費用の問題もありますが、実際に相続などの資産管理をやっている法律や会計事務所に問い合わせて見てはいかがでしょう。(少々勉強がいりますが、そういった事務所に入って、実際の状況を学ぶのも手です。)

 しっかりした目標があれば、いい結果を出せます。頑張ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!