
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
化学では有効数字の桁数が最も大きいのは重量である。
そのため容易に再現性高く得られる物質で、酸、塩基、酸化剤、還元剤の標準物質として用いられる物質が望ましい。この性質を持つものは幾つかあるが、その中で最も使いやすいのが無水シュウ酸である。固体で有効数字が得られ易く、超とは言えないが充分強酸である。さらに強い還元剤であるため、酸・塩基と酸化剤・還元剤の両者を結びつけることが出来る。これ以外にはヨウ素があるが、弱毒で揮発性があり、酸・塩基とは無縁である。他にもあるが一長・一短で価格も高い。No.2
- 回答日時:
「一次標準物質」とは何かを、よく調べて考えれば、おのずと書くことは決まってくるでしょう?
「調べること」と「考えること」をしてくださいね。
その訓練のための課題です。
No.1
- 回答日時:
一言でいえば
「質量から(必要な精度で)その物質量がわかる物質」です。
「一次標準物質」「 条件」
で検索すれば、「純度がほぼ100%(JIS規格では99.95%以上)」等の具体的な条件(特性)が書いていると思います。
>その理由を、説明せよ。
その特性が「なぜ必要なのか?」を説明すれば良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一次標準物質について
-
5
身近にある純物質を教えてくだ...
-
6
プラスチック容器で梅干しを作...
-
7
サラダ油の化学式
-
8
たばこを換気扇の下で吸うとい...
-
9
再結晶・分留・抽出の違い・ポ...
-
10
エックス線を透さないものには...
-
11
ABS樹脂とABS洗剤の発がん性?...
-
12
単位(U/ml)の変換について教え...
-
13
第一次標準物質
-
14
大学の化学のレポートについて...
-
15
フェノールの定量
-
16
こんにちは、可燃性は炎がつけ...
-
17
TLCのスポットの数について。
-
18
水に溶けやすい物質と水に溶け...
-
19
化学の授業での疑問
-
20
ゲル化ガソリンって
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter