プロが教えるわが家の防犯対策術!

来年に義父の三回忌と祖義母の二十三回忌をする予定です。
会食を会費制にしようと思います。いくらぐらいがよろしいのでしょうか?
その際のお返しものはどのようなものがいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

坊さんです。

やはり、坊さんも会費払うのでしょうか?(^○^)(お寺宛に領収書ください)

冗談はさておき、法事と言うのは、

(1) お寺さんの到着(またはお寺に到着)
(2) お茶の接待
(3) 一同着座
(4) 施主の法要開始の挨拶
(5) お仏壇または本堂点火、点燭、供香、供飯
(6) 一同合掌・礼拝
(7) 読経の開始
(8) 焼香
(9) 読経終了
(10) 一同合掌・礼拝
(11)短い法話等
(12) 施主による挨拶
(13) お斎(おとき)(会食)

までの一式で法事と言うのです。ですから、会食とは言わず「おとき」と呼ぶのです。
ご親族みんなで営む趣旨からも、御親族さんは「御仏前」を包むわけですので、 お斎(おとき)だけ切り離して会費制の会食というのは、少なくとも習慣にはそむく結果となり、よほどご親族間の合意が無ければ現実問題としては難しいと思います。
通夜葬儀で言えば、通夜時の通夜振る舞いを会費制にしているようなものです。
お返しについてもご質問されていますが、それ以前の問題ではないでしょうか?
もっとも、仏事では「お返し」ではなく、法要の記念品としての位置付けです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「おとき」も入れて法事なんですね。勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/15 01:54

か、会費制・・・ 汗


とうとう そういう時代になったのですか・・・。

法事の時に包む御仏前は、故人とのお付き合いの度合いとか、親族の近さ(血縁としての)などで金額が変わってきます。
会費制にした場合 一律になりますから損をした気になる人、得をした気になる人、悲喜こもごもでしょうね。

会食は日本料亭でしょうから、お料理は三千~五千円でしょうか。
こちらでは、そこに海苔やお茶、日本酒などを引き出物につけます。
それに少し足した金額が会費になると思います。

結婚式と違い、法事だと 私の地方だともらった額よりも赤字になる場合が多いです。

この回答への補足

昨年には義父の一周忌をしましたが、その際も親戚のアドバイスで会費制でしました。

補足日時:2004/09/15 02:07
    • good
    • 0

年忌法要で会費制など聞いた事ありません。

会食代の半分ほど頂いたらいいのとちゃいますか。お返しは、お茶っ葉などで良いのでは。
    • good
    • 1

会費制の法事と言うのは始めて聞きました。


出席者もいくら包むか悩まないでいいかもしれません。

この回答への補足

3週間前と先週には親戚の年忌法要がありましたが、やはり会費制でした。

補足日時:2004/09/15 02:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!