プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供の強迫観念、強迫性障害について。
小学生の子供が、おそらく強迫性障害です。不潔恐怖などとは少し違うのですが、心配事に関しては、母親に「大丈夫だよ」と言ってもらうまで安心できないようで、同じ質問を何度もします。
しばしば、リアルな怖い想像もしてしまうようです。被害妄想のような発言のときもあります。
通院していますが、薬はまだ使っていません。

同じような症状のお子さんで、完治された方はいらっしゃいますでしょうか?

最善の治療方法を具体的に教えてもらえると嬉しいです。
併せて、親がすべき最善な対応や言葉掛け等についても教えてもらいたいです。

経験された方や、お詳しい方に、ご回答を頂けると大変ありがたいです。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    ご回答ありがとうございますm(__)m
    確かに強く叱ることもありましたが、親の顔色をうかがう様子は無く、家では自己主張はしっかりしていて元気にしています。
    外では人見知りで、緊張が強いです。
    ミスを責め立てるような子育てはしておらず、失敗は成功のもと、という感じで接してきました。
    持病があり、それに対しての不安が強いようで、その事に関して、大丈夫かどうか確認したがります。
    その不安を和らげてあげようと、いろいろと努力しているのですが、治る病気ではないのと、クラスで自分だけが違っているし、つらく苦しいと思い込んでいて、なかなか難しいです。
    このような状況ですが、どうしたらいいでしょうか?
    医学的な治療法と、家庭でできる対応を教えて頂けるとありがたいです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/26 18:48

A 回答 (4件)

№1です。



補足を拝見させていただきました。
かなり複雑な背景がおありとお察し申し上げます。
このような症例の場合は、サイトでの解決は困難なことが推察されます。
受診中とのお話から、本人への接し方などを含め、主治医にご相談なさることが宜しいかと思います。
この場合、より専門的な対応が必要な場合には「専門医」を紹介していただくことも珍しくありません。

ご参考となりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
親切なご返信を頂き、ありがとうございましたm(__)m
通院を続けて主治医に相談しながら様子をみていきますね、本当にありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2017/11/14 16:01

成長過程の一時的なものという可能性も十分あると思います。

今後、持病が落ち着いてきたりあるいは付き合い方がうまくいくようになると病状が落ち着いてくる可能性もあると思いますよ。
    • good
    • 0

自分の脳を作り変える事です



裏で誰かに悪く言われてるのではなく,
良いと言われているのだと信じ込ませて下さい
つまり疑心暗鬼の応用の手です
これで妄想の魔物は軽減できます
実体験から
    • good
    • 0

ご質問から、小児期における強迫性障害のすべてとは言い切れませんが、「家庭での躾」や「学校での不適切な指導」が大半を占めます。


後者に関しては教育のプロである教員は常に心がけているので基本的にないと考えて良いでしょう。

家庭での躾で心がけることとしては、本人のミスを責めないことです。
よくあるケースとしては、お子様がミスをした場合に、「鬼の首でもとったように責め立てる保護者」を見かけます。これは「強迫性障害」を作っているようなことで、本人は「親から叱られることがストレス」となり、何度でも「確認行動(強迫行動)」が身についてしまう可能性があります。

家庭が、「真にくつろげる場所で有り、常に、養育的で親の顔を気にしなくても良い」環境を保たれるようにご両親とも心がけられるようになさってみませんか。
お子様の「ビクビク」した行動が無くなれば、解決は早いと思います。
逆にお子様にストレスとなるようなご家族には、このことに理解を求められることが必要です。こういう大人は「子どもを叱責することが教育」という考え方をもっていることが多く、それが「メンタルの病気につながる」という自覚が欠如しているものです。

ご参考となりましたら幸いです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!