プロが教えるわが家の防犯対策術!

自動車保険に関して無知なので質問します。
あまりにも無知なのですが、宜しくお願い致します。

まず、ざっと事情を説明します。
三か月前から同居している内縁の夫の子どもが、
来春から通勤で車を使うようになる予定です。
既に離婚しており、もちろん別居している子ですが、
内縁の夫が離婚した元妻から、
自動車保険の等級継承を要求され、うんと言ってしまったよです。
尚、内縁の夫とは一年半前に交際をはじめ、三か月前から同棲しています。
内縁の夫は7年前に離婚してすぐ別居しており、
子どもは母親と同居しておらず、母親の実家で暮らし通学しているようです。

自動車保険の権利を子どもに渡さなくてはならなくなったと、
先日突然、夫から言われてしまいました。
かなり落胆した様子でした。
話がわからないのでネットで調べたところ以下をみつけました。

自動車保険の等級を家族間で引き継ぐ(継承する)には
https://allabout.co.jp/gm/gc/20037/

ここの記載では、「同居している家族」が条件のようです。
実際は同居していないのに継承したい場合、
住民票で同居にするなどの必要が出てこないでしょうか?

わたくし自身も成人して別居している息子がいますが、
このような等級継承はしていません。
息子は自分で車を買い、保険にも自分で加入しています。

社会人として、保険会社の説明を聞いて契約してはじめて自覚を持てますし、
高額でも自分の財布を割って支払う事で責任感を持って運転するだろうと
わたくしは思うのです。

このようなイレギュラーですので、
当然ながら元妻と何度か会ってやり取りをするでしょう。
子どもは元妻の実家から高校に通学している為、
自動車保険に関する書類に関しては、実際、元妻とのやり取りになります。
まして住民票で同居にするなど出てくるなら、
わたくしも不愉快ですから、内縁の夫にはきっぱり断って欲しいのです。

18歳で任意保険を契約するのは確かに金銭面で負担は大きいですが、
払えないなら乗らなければいいと、わたしは思いますし、
就職先も決まっており、初任給20万との事ですから、
自分でやりくりして独立して当然と思うのですが、
内縁の夫は「(世間では)みんなやってることだから。」としか言わず、
断りにくいのでしょう、断るつもりはないという言い方です。
内縁の夫はそのため初等級から保険に入り直さなくてはならなくなり、
生活に大きく負担が出てきてしまいます。

わたしも少々腹立たしかったので、
「システムを上手く使っていると思っているのかもしれないけど、
社会人になってそこまで親がみるものなの?」
と、内縁の夫に言ってみたのですが、
断りにくいのが現状というのも理解しています。
元妻さんは何かと金銭援助を求めてくるようですし、
少々強い言い方をする人だとも聞いていますが、
わたしとしてはどうしても腑に落ちないのです。

わたくしは二人子どもがいますが、
元夫の援助は一切なしで母子家庭手当も免除制度も使わず、
働き詰めで育てました。

皆さんのお力を借りて、まず知りたいのは、
わたしが無知で等級継承を知らず利用していなかっただけなのか、
または普通そこまでしないよと言って頂けるものなのか、
ぜひご回答いただきたくお願い致します。

事あるごとに元妻さんからの金銭要求は今後も続くと思うので、
できるなら今回がっちり跳ね除けて、
ずるずるした縁は終わりにして欲しいと願っております。
ご教授頂きたく、宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

等級の継承を行うには、同居が条件です。


同居かどうかの確認は、(最終的には)住民票などで行うことになります。

保険会社側からすれば、加入時に(一時的にでも)住民票を移すまでの(偽装)をされれば、
それを追及してまでの調査は行わないのが通常です。
(ただし、何らかの保険を使う場面になった場合、不審点が出てきた場合は、保険金の支払いを
保留にして実態調査を行う可能性は十分にあります。保険会社としては、加入時と支払い時の
2回、調査するタイミングがあります。)

「よくあること」かどうかは、
等級の継承自体はよくあることです。
偽装してまでやることはほとんどありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございます。

関連業務をされているご様子ですね。知る事ができて大変助かります。

やはり住民票写しが必要。今後もし重大な事故を起こした場合にも、自然であり問題にならないのは、内縁の夫(ツレ)と元妻が再婚し、同棲し続けて子どもも元妻と同居して生活する事のようですね。または一度住民票を移し、一定期間同棲したが、再び別居し無関係になった・・・がギリギリ微妙なラインでしょうか。これまで聞いている様子では、その子は多かれ少なかれ必ず事故を起こすだろうと思っていますので、ツレにはよく話しておこうと思います。

「よくある」のは、
離婚して籍も別、同居もしていない子に、
等級継承するのがよくある
というのではなく、
同居している子に、親が等級継承するのはよくある
という認識でよろしいですか?

「よくある」というと、素人としてはどうしても
おおかたの家族では通例の事であるかのように聞こえてしまうのですが、
わたしの知り合いの中で聞いた事がありませんでした。
何度もすみません。
かなりよくあるのですか?
たまにあるのですか?

どうしても、「(世間では)みんなやっている」と言われたことが、わたしの中で悶々としていてスッキリしないのです。戸籍も住民票も一緒で正当に暮らしている若くして免許を取得する子どもを持つ方にとっても、参考になる有益な情報かと思いますので、ご迷惑でなければ、そしてもしお時間があればお聞かせいただけると幸いです。

お礼日時:2017/10/29 10:49

よくはわかりませんが、



18歳とかで免許を取得した時に、新しく自動車保険に入ると20万円とかになり、
でも、20等級などの親の保険と入れ替えると、それが半額以下とかになるというシステムの
ような感じで、基本は同居する子に親が譲るという感じ。

例えば、食堂を経営しているお父さんがいて、その仕事を子が引き継ぐという過程で手伝ったり
して、それをいつか子の名前に引継ぎということがありますので、等級引継ぎというのはシステム
的にある感じ。

そのシステムを使い、新しく契約するという車両が増える時に親と子の契約を入れ替えるという
ことがある。

そもそも同居していないということは、財布は別となるので、引継ぎは無理じゃないかなあ~と
思います。

国内の損保会社に入っている場合、代理店の人に、「○○の車の保険を子供の名義に変えたい」
と相談しますと、それが適切かどうかのお返事があり、問題ない場合に切り替えができ、等級も
18歳であっても20等級でスタートできる感じです。

>世間の人たちみんなが保険権利を譲っているなんて、ありえないですよね?

どちらかといえば、少ないと思います。

たしかにガキじゃない社会人となる人が、別れたお父さんに保険を入れ替えて~とか頼むのはまずない。
自分でローンなどで中古車の軽自動車などを買い、月極駐車場代も自分で支払い、保険は新規に
入り、6等級でスタートし、ガソリン代も支払い、無事故であれば、翌年7等級へと実績で上がらないと
意味がないといえます。

そもそも、そこ子が同居でない場合、無理に偽装して同居していることにして、実際に事故を
起こして、相手が死亡した時とかに、「この保険は契約が約款に違反していますので、出ません」
と宣告されるのかもしれません。

そうなると、「お父さんなんかとして~」と別れた奥さんに泣きつかれるのかと思いますので、
契約に関わらない方が良いのかなあ~と思います。

保険って、実際に契約書をもらったりして、保険料も支払いますので、「これでいざという時には保険が
出るに違いない」と思いこむケースがほとんどだったりしますが、実際には請求した時にその契約が
有効か無効かを保険会社がその時に審査したりするので、絶対に出るとはだれも言い切れない。

そんな感じなので、契約時には審査緩い感じで、たぶん誰も審査とかしていないかのような雰囲気が
ある。

入れ替えするくらいなら、保険料の代わりとして現金を一時的に支払い、本人名義で新規契約6等級
スタートしたほうがよろしいかと思います。

入れ替えするというのは、お金の負担がないように見えるだけで、差し上げた方が結果高い保険料と
なり、その保険が出るとは言いきれないので、事故とかでまた余計お金も必要となり、縁が切れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたくしが心配している事を含め、代弁して頂いた感じです。いろいろ思う事もあり書きたいのですが、方向性がズレてしまいそうなので割愛させて頂きます。

改めてつくづくおかしな話だと思いました。確かにこんな事まで言いなりになっていると、一生縁は切れないでしょうね。

契約は確かに書類上だけなので、離婚しても元妻さんと子どもさんたちは住まいと姓をそのまま変えていないようですから、何かちょっとすれば案外通ってしまうのかもしれません。しかし何かあった時どうなっていくかは、事実を曲げているので本当にわからないと思います。ツレにはもっと慎重に考えて欲しいと話してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/10/28 22:14

同居の親族なら、任意保険を入れ替えとかの形をとることで等級を引き継いだりすることが出来ます。


ただ、入れ替えるってことですから、もう一台は、新規なりセカンドカーですから、6等級や7等級からのスタートとなります。

任意保険を契約とかするときには、車検書のコピーなりを求められる場合もありますから、そのときの契約住所なりをみるとすぐに分かるでしょう。
住所変更なりしてしっかりとしなければダメですね。

ちなみに、企業に勤務している人向けの一般では取り扱いのない保険だと、一般的な保険ではそのまま等級を引き継げない場合もありますので。
大企業なら、いってみたけども、よく調べると出来ない~とかありえるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そのためにツレの住所に子どもが入ってくるのもおかしいですし、それが一時的であれなんであれ、わたくしは受け入れられません。逆にツレが別れた奥さんと復縁したかのように住所を共にすることになるのも受け入れられません。つまりそうしなくては等級継承できないですよね。

話題がずれてしまいそうですので、わたしの気持ちの記載はこれくらいにしておきますが、企業型保険の場合引き継げないなど、同様のケースが出る方の参考になると思います。ツレのは違うようですが、参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/28 21:39

任意自動車保険の等級継承について、詳しい訳ではありませんが、


同居が絶対条件ですから、仰る様に偽装(?)が必要になりますね。
バレた時のリスクを考えると、お勧めできません。

尚、任意自動車保険の等級継承をする方(内縁の夫)は車を今後も運転するのですよね。
とすると、任意保険を子供に譲る訳ですから、新たに6等級からの保険に加入する必要がありますよ。

親が高齢の為運転を辞め、クルマと一緒に保険の権利を譲ると云うやり方が多いようですね。
勿論、そのまま増車と云う形にも出来ますが、当然1台分の保険は新規加入の扱いになります。
新規加入でも、若い人よりも年配者の方が保険料が安いので、トータルでは安価になるとは思いますが。

詳しくは、保険会社にご相談ください、相談だけなら無料の筈ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんです、継承するため、ツレは任意保険に入り直しで増額になります。
過去の話を聞くと、安く入れるならなんでもしてきそうな印象です。
つまり世間では「偽装」といいますよね。

いろいろありがとうございます。

(世間で)みんなやっている。
百歩譲って、もしたまに聞く話だったとしても、
離婚して、さらに親権を渡した母親とも別居している子どもにまで、
世間の人たちみんなが保険権利を譲っている
なんて、ありえないですよね。

お礼日時:2017/10/28 15:41

この場合の同居は、生計を共にしているであって、実際に同じ家に住んで居なくても大丈夫です。


子供が大学に通うのに離れた都道府県に住んでいる、仕送りで生活をしているので、生計を共にしてる親子という関係になりますから、子供に保険等級は引き継げます。

なので、内縁の夫さんと、元嫁さんと入籍してもらってください、そうすれば家族内ですから、等級の引き継ぎができます、その後にまた離婚してください
何度離婚して再婚しても咎められる事はありませんから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
わたくしが見たサイトの情報では以下の記載ですが、どの道「同居」を条件から外せないようですね。
-----------------------------------------
注意点として、等級継承と混同しがちなのが家族限定特約です。家族限定の補償範囲は「同居親族と生計を共にする別居の子ども」も補償されます(いわゆる学生など)。しかし等級の継承制度では、あくまで「同居の子ども」となりますのでご注意を。
-----------------------------------------

仰って頂くような事をすると、スムーズに進むのでしょうけど、その時はわたくしももちろんきっぱり他人になります。正直、今回の話だけでもかなり動揺しています。

お礼日時:2017/10/28 15:31

No1です。



すいません。継承を継続と書いていました。
    • good
    • 0

責任感うんぬんかんぬんは、人それぞれなので主様がそこまで心配なされることは無いかと思いますよ。



任意保険等級継続は同居が絶対条件になりますので、免許証の住所と引き継がれる方の最近届いた消印のある郵便物の住所の照合を行うと思います。

したがっていくら親族であっても同居していないので同居している確信を得るには至らないと思うので継続はまず無理かと思います。

住民票は同居の書類にはなりません。
引っ越ししても住民票を移さない人もいますので。

あくまでも同居の事実が必要なので上記の2点で確認すると思いますけど、まず第一に免許証の住所が違うのでアウトだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答くださり、ありがとうございます。
面倒な質問に専門的に答えて頂けて感謝いたします。
「同居の事実」が必要なんですね。

郵送物、免許証の住所・・・
子どもの免許取得はこれなから春の就職までの間なので、当然その話も出てくるのだろうという覚悟もできました。覚悟と言っても受け入れるつもりはなく反対しますが、流れが見えてきましたので対処していきたいと思います。

お礼日時:2017/10/28 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!