プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学の教授との縁は重要ですよね?訳あって、大学のゼミを変えることになりました。変更先(予定)のゼミを担当している教授は、教養科目を取っていたときに知っていました。
何度か研究室で話したことのある縁もあります。今日、その教授のところに「ゼミを変える可能性がある」といった話をしに行ったときは、親切に接してくれ「歓迎する」まで言ってくれました。別の教授(初対面)のところに説明を聞きに行ったときは、「なぜ変更する!?」と強く言われ、「受け入れるかどうか分からないよ」とも言われました。

A 回答 (3件)

この質問の趣旨がわかりません。

質問は「大学の教授との縁は重要ですよね?」ですよね。あとは、その説明と
読めます。そうであれば、重要です、または重要ではないのいずれかですよね。そこは、重要です、として
おきましょう。

さて、内容に関して偽悪に聞きたいのですが、変更先(予定)のゼミを担当している教授は、「歓迎する」まで
言ってくれたわけですね。
別の教授(初対面)は、どのような立場の教授ですか?初対面というくらいだから現在の担当教員ではないです
よね?ここがわかりません。
あと、現在担当の教員はなんといっているのですか?

通常、このような問題は現在の指導教員と変更希望の教員だけでは済まされません。
所属学科の教員会議で両教授とその他、学科教員全員で話し合われ、結論が出されます。
一部の学生の意見を聞いた場合、ほかの学生からも希望者が出る場合があるからです。
つまり、ここで質問しても何ら解決にならないのです。
大学によってはゼミは通年履修であるから、ゼミ変更=留年(再履修)というところもあります。
大学によって異なるというのが実態です。
    • good
    • 0

関係あるかもしれないし、ないかもしれないです。

それは人によるんじゃないでしょうか。
たとえば、その教養科目を取っていた時に知っていたという教授は、教養科目を取っていた時からご質問者様のような学生とコミュニケーションを積極的に取ろうという姿勢の人だから「歓迎する」といった返答なのかもしれません。もしかしたら、初対面でも「歓迎する」って言うかもしれません。
    • good
    • 0

>別の教授(初対面)


こいつが強く言うのは不条理で、あなたが世界的ピアニストならともかく、学生が一人抜けても普通は「あ、抜けるんだ、頑張ってね」でお仕舞い。幾ら何でもあなた以外に学生が居ない事は無いだろうし、その場合も自分の責任です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!