アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

都立入試控えてる中3男子です。今日第2回の進路面談がありました。
僕の成績は社会が5でその他全て3です。
換算内申は41です。
志望校の安全圏は1000点満点中600です。
前回の模試は合計497でした。偏差値は43
担任の先生に残り3ヶ月強で100点以上あげるのはきびしいと言われました。
正直なところ、まだ受験勉強をはじめていません。
2週間後の期末考査が終わると同時に受験勉強を開始したいとおもっています。
ちょうど都立入試まで100日前になります。どんな勉強をすればよいでしょうか?
アドバイス等ください。

A 回答 (1件)

期末考査が終わってから受験勉強?


取り掛かるのが遅過ぎですよ、甘えたこと言い過ぎでは?
たしかに、期末でもちゃんと得点するために期末対策もしなければならないのはわかりますが、そんな悠長なことを言ってられる状況じゃないですよ。
期末対策もやりつつ、受験勉強もやらなきゃダメです。
特に偏差値がかなり低いのだから、基礎知識の増強にも時間を割かないと駄目でしょう。

そういう意味では、あまりに質問者さんの考えが楽観的過ぎるように思えてなりません。
正直、今の質問者さんの考え通りに受験勉強をやるのであれば、受験校は今の志望校よりもかなり下げるべきだと思います。
今の志望校はかなりチャレンジ受験になるわけですからね。

現状だと社会はともかくとして残りの教科は基礎知識からして抜けがかなりある状況でしょう。
まず、暗記知識で解ける問題を増やすことや基礎~標準レベルの計算問題あたりで取りこぼさないようにするのが最優先です。
とりあえずは、学研の「寝る前5分暗記ブック」の中3高校入試編で基礎知識をしっかりと頭の中に叩き込むことでしょう。
その次に、薄めの問題集(5教科が合本になっているもので、10日間完成とかある程度短期間で終わらせられるもの)を徹底的に繰り返すしかないでしょう。

ただし、国語は時間に余裕があるのであれば、上で書いた5教科の薄めの問題集より先に「出口汪の新日本語トレーニング」の1~3巻を短期間で取り組み、仕上げる方が良いでしょう。
英語は単語・熟語を覚え、文法問題の練習を積むこと(文法知識が無ければ長文問題はお手上げでしょうし)。

社会は評価が5なら社会は都立高校の本番で満点を取りに行くぐらいの覚悟で勉強をしましょう(社会で高得点を稼いで、他の教科の負担を減らせるように)。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!