チョコミントアイス

大学の偏差値について質問です。
よく言われる『難関大学』と言うのは、だいたい偏差値や倍率がどの辺りからのことを指すのですか?

A 回答 (6件)

倍率は関係ありません。



難関大学でなくても倍率が高いところもありますし、

逆に倍率がそれほど高くなくても難関大学もあります。

私は、No.1のhanatiroさんの見解が妥当だと思います。

私立大学の偏差値ランキングは要注意です。

理由は2つあります。

AO入試と推薦入試でたくさんとって、一般の倍率を高くして見かけの偏差値を作り出しているからです。

もうひとつは科目数です。

6教科7科目ないしは5教科7科目と、3科目ではあきらかに3科目の方が有利にでます。

ですから、早慶上は難関あたりが妥当だと思います。

偏差値は母集団に対する相対評価ですから、主催の受験者のレベルによってかなり変わってきます。

例えば、進研の偏差値と全統の偏差値では、5以上差があります。

進研の方が高めにでます。

ですから、偏差値で比較するときは同じ業者を使わないといけないわけです。
    • good
    • 0

みんな勝手に人それぞれって言ってるけどそれは「高学歴」の話かと。

難関大学なら国立は旧帝大以上、私立は早慶上理以上でしょう。倍率は学部学科によっても異なり、足切りもされるのでそこまで関係ないです。
    • good
    • 0

模試による。

    • good
    • 0

「偏差値」という言葉は統計学的には誤りで、正しくは「中央値」で前後に「標準偏差」が付いています。

ですが多分それを全部書くと受験生は混乱するので偏差値になったと思われます。
「難関大学」も当たり前ですが1人ずつ異なるはずですが、これも混乱の元なので全て一律になっています。私の基準だと70以上ですが、上限が80らしいのでやはり個人的揺らぎは大きいでしょう。
    • good
    • 0

「高級料亭」みたいなもんです。

どこから高級なんて人それぞれです。旧帝大と早慶くらいはだいたい皆が難関大学と呼ぶでしょうが、地方の国立大学は、いわゆるMARCHや関関同立は、まったく人それぞれです。

倍率はまったく関係ありません。500人が参加する校内のマラソン大会と、50人の精鋭アスリートが参加する大会とでは、どっちが一等賞獲るの難しいですか。
    • good
    • 0

偏差値はテストによって変わるので参考にならないとおもいます。



学部によっても変わりますが、名前を聞いて説明しなくてもわかってもらえるのは
超難関:国公立医学部、旧帝大
難関:地方国立、早慶上理
準難関:GMARCH、関関同立
ぐらいだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!