No.12
- 回答日時:
阿部総理も言っていました、「ない」を証明するのは悪魔の証明と。
「ない」と断言するためには証明が必要です、だから断言できないだけです、もちろん「ある」も断言できません。
あなたが、「ない」ものを出してくれたら、「ない」と断言できるかもしれません。
※一説?、光以上に速いものはない。
速い→動きです、動きは時間があってのものです。
時間の立場である物が一定の距離を移動するのを観測します。
遅いと、時間が多くかかります、より速いと、時間はより短くなります、光の速度では極端に短くなります。
もし光より速いものがあると、時間はさらに短くなる必要がありますが、それが不可能。
だから光より速いものはない、すでに時間は止まっているのと同じ状態。
これが速度と時間の相対関係です。
もしも相対関係ではなく絶対関係で観測可能なら、話は別になります。
No.9
- 回答日時:
Mokuzo100nenは頭が(私の主観では)人並みにおかしいが、時に正しいことを述べる。
そのとおりである。物質は変化して物質である。
物質の変化とともに時間はある。
おめでとう。君は正しい回を得た。
(私の主観では)人並みにおかしいが、君は頭がいい。自慢してもいい。
No.8
- 回答日時:
いう人に言わせると、「ない」ということは有ると言うことだと言い切りますよ。
以前、ないリンゴと1個のリンゴを合わせると・・・・・・・。
ないリンゴ、なんてありえない、と回答すると、日本にないリンゴなんちゃって・・・と言って逃げました。
日本にない・・・・・けど行くところに行けば、そのリンゴはあるんですね。
仏教の世界?では、有ると言うこともなければ、無いと言うこともない→空(くう)と言うらしい。
有る、とか、無い、という表現自体が適切でないと言うことです、そんな言葉自体無用な世界?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
架空の相転移エンジンと核パル...
-
比透磁率という表現が使われる理由
-
非平衡、開放系、定常の定義に...
-
ニュートリノとX線バーストの到...
-
E=MC^2 エネルギーが質量に変換...
-
元素の宇宙存在度
-
空間を作るエネルギーはどれく...
-
「あべこべ世界」ありません ...
-
物質の最小単位とについて
-
自発的対称性の破れ
-
我々の世界は宇宙人が作ったデ...
-
ビッグバンとは核融合の連鎖の...
-
世界の始まり
-
ダークマターが混じった星
-
物質は、実在していると思いま...
-
原子内部の空間についての基本...
-
宇宙のはじまりは【無】から生...
-
宇宙の始まり「ビッグバン」の...
-
物質密度と宇宙定数との関係
-
破壊活動?
おすすめ情報