プロが教えるわが家の防犯対策術!

あと2週間で一歳五ヶ月になる男の子の母親です。
まだ言葉がまったくでておらず
インターネットで調べると
発達障害や自閉症の言葉が出てきて
心配になっています。
長文にはなりますが、目を通していただけたら嬉しいです。


息子はもともと成長がのんびりで
首すわりや腰すわりは早かったものの
寝返りは8ヶ月
一人歩きは一歳3ヶ月からはじまり、
最近やっとまだよちよちながらも
転ばずに長い距離を歩けるようになりました。


一歳四ヶ月で意味のある言葉はまだ一つもでていません。
お!ん!あ!ばうあ!と、喃語はよく喋っています。
また、まんまだよ!というとまんま!だけは言えれます。
(自分からは言いません。よく言う喃語がまんまんまんまんなので偶然なのかもしれません)

言葉の意味はわかっており
オムツ持ってきて!
お外行くから靴もってきて!
ちゃっちゃ(お茶)飲んできて!
などこちらが言ったことを理解して行動することができます。
また真似は得意なので、
ばいばい、いただきます、ちょうだい、ありがとう、拍手、はーいなどどれも上手にできます。


指差しも一歳頃からやっています。
興味のあるものを指差したり
あっちへいこう!と指差しをしてきます。
こちらが指差した方向もみれます。
ただ、物の名前と物が一致してないようで
アンパンマンの絵本を見せて
アンパンマンはこれだよ!と何度教えても
アンパンマンどれ?と聞くと違うものを指差します。
また絵カードをみせて
バナナどれ?と聞いても全然わかっていません。
ですが「だるまさんの」の絵本が好きで
それに出てくる目、毛、歯、手などは読むと
自分でその部分を指差します。
なので何でそれができるのに
物の名前は一致しないのかな?と不思議に思っています。

一人遊びはできたりできなかったりです。
基本は一緒に遊びたいようです。
児童館などでは私が目の見える場所にいれば大丈夫で
遊具に自ら行ったり
お友達の近くにいったりします。
家では近くに大人がいないとだめです。(特に私)
トイレにもどこにでも後追いをしてきます。


一歳五ヶ月って
こんなものなのでしょうか?

拙い文章で申し訳ないですが
ご意見いただけたら嬉しいです。
またアドバイスがありましたら
教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

質問文を読む限りでは心配いらないような気がします。


お母さんもどちらかというと無口なのではありませんか?
お母さんが無口な場合、お子さんも無口になります。
無駄話はせず、必要なことだけ言葉数少なく、でも的確に話す感じ。
そして、どちらかというと男の子のほうが言葉は遅いです。

寝返り、歩行がゆっくりなのは、比較的体重が重い(背も高い)お子さんに見られますがどうですか。
性格も、のんびりだったり慎重だと中々動かずヤキモキさせられます。

一人遊びはしますが、月齢が低いと集中できる時間が短いので10分もすれば飽きてしまったりする時期です。
お母さんがそばに居てくれて安心して遊んでいる様子が見えるのですが、どうですか。
情緒面も順調に育っているように見えます。
性格が穏やかでのんびりなのでしょう。

言葉は、カードよりも出来るだけ実物と結びつけて覚えるほうが望ましいです。
バナナのカードではなく、お子さんがバナナを手に持っている時に「バナナ、美味しいね」「バナナは黄色いね」と声を掛けてあげて下さい。
他のこともお子さんの動作、視線にあわせて声を掛けてあげると覚えやすいですよ。
歩けるようになりましたので、暖かい時間に沢山お散歩をしてお母さんと色々なものを見に出掛けてくださいね。

好きな絵本は繰り返し覚えてしまうくらい読んであげるといいですし、歌も沢山歌ってあげて下さい。
言語の獲得には歌が効果があります。
よく、歌のDVD、CDをかけたりしますが、お母さんがお子さんに歌ってあげることがより効果があります。

言葉をかける時は幼児語(ちゃちゃ、ワンワン、ニャーニャー)ではなく「お茶」「犬」「猫」と教えたほうがいいですよ。
一度覚えたものをもう一度覚え直すのにはエネルギーが要ります。
よく幼稚園などでは「お椅子」という具合に「お」をつけますが、「お」も必要ありません。
ただ「お」をつけると子どもは発音しやすくなります。いいにくそうにしている場合のみ「お」をつけて教えてあげて下さい。

発話障害の可能性もゼロではありませんので、1歳半検診の時に聞いてみて下さい。
心配ないとは思うのですが、実際に見たわけではないですし、念の為です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうごさいます。

私は今はわりと喋る方ですが
子どもの頃(息子と同じぐらいの時)
無口だったと母に言われます。

身長は小さめで体重は重めなので
ずんぐりしてます。
性格もわりとのんびり大人しい方だと思います。

言葉は実物の方がいいんですね。
早速本物を見せながら
声をかけていきたいと思います。
散歩しながら
色々なものの名前を伝えたり、
話をしていきたいと思います。

幼児語じゃない方がいいんですね。
幼児語の方が喋りやすい気がして
たくさん使ってました。
普通の単語を使っていきたいと思います。

親身になってアドバイスをしていただき
ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2017/11/04 07:20

インターネットの育児情報は基本的に大半がでたらめです。


間違ってても責任取らない場所ばかりですし、そういう場での知識は嘘かあいまいな情報ばかりですよ。

そもそも自閉症とは他人に関心がなくコミュニケーションをとれないものです。
ということは発音が悪くとも会話をしたり指差しをするはずがありません。
私が思うにおそらくは「言葉の遅れ」でしょう。

児童館に行くのはとても良い経験になります。
例えば生後半年で全くハイハイをしなかった赤ちゃんがほぼ同じ月齢の子のハイハイを見て、三日後にハイハイするようになった事例などがあります。
子どもは基本的にみて真似することで急激な成長を獲得しているのです。

ということは会話が気になるなら会話を積極的に真似してもらえばいいということになります。
もう1つ例えれば読書をしたり新聞を読む、クイズ番組をよく見る親と一緒に生活すると勉強が得意になりやすいともいわれています。
おしゃべりをたくさんして見せればいいのです。
効果的に覚えてもらうには真似したくなる工夫が必要です。
子どもは基本的に楽しいと思えばその行動をします。

楽しくおしゃべりするとなれば… 読み聞かせと歌遊びです。
保育所や幼稚園で絵本や歌を必ず取り入れているのは実はこのためなのです。
楽しく歌ったり字に触れることで言葉の発達を効果的に高める狙いがあります。
テレビなどを見せるのは一見効果的なようですが、実際は言葉の意味を覚えずイントネーションを覚えて遊んでるだけで終わることが多いです。
テレビや動画に子守させるのはよくないと言われるのはこのためです。
大事なことを覚えるためのエネルギーや時間を無駄遣いさせてしまい、発達が遅れがちになると言われています。

ちなみに年齢的には友達の隣でなぜか一緒ではなく一人で同じ遊びをする様子が出るころです。
これが見られるならちゃんと発達成長しています。
といっても2歳前後なのでまだ先かもしれませんけどね。

気になるようなら一度専門家に相談するといいでしょう。
おそらくは言葉の遅れといわれると思いますが…
結果何事もなかった安心を得るのも診察の役割の1つですしね。
    • good
    • 2

うちも1歳4ヶ月。


逆にその年齢で何を喋るんだろう?

マンマ ブー アンパンマン→マンマン ワンワンの単語は言いますが、

靴持ってきて とっと→外いこうか マンマたべる人ー ぶー→飲み物のむ?の理解力はあります。

単語はホント少ないし、喋る(会話?)は一切ないですよ。
それが発達障害とか考えないといけないんですかね?
三人目でなんにも考えてなかった私。

1歳4ヶ月で、逆に何を喋ったら普通なんだろう。
うちも成長はマイペース。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうごさいます。

タイトルが分かりにくかったですかね、すみません。

本文には書いたんですが
うちは単語がゼロなんです。

ぁぱんさんのお子さんは
単語がでてるとのことで
うらやましい限りです。
3人目のお子さんだと上のお子さんは達からも
言葉をたくさん吸収してるのかな?
私の子どもも
少しずつ単語が出て来るといいなと思います。


ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2017/11/04 07:04

1歳5か月なら、もうすぐ検診があるからそこで相談してください。


コミュニケーションのようすとか
いろいろありますから
箇条書き的に症状をあげれば
なんでもあてはまるし、逆になんでもあてはまらない
なんてことにもなります。程度の問題もあるのでね。

それから言葉の遅れというと
最近は発達障害や自閉症が注目されているせいか
それをまっさきに疑う人が多いですが

たとえば、わかりにく程度の難聴があるとか

発達が全体的に遅い、精神運動発達遅滞とか

ほかの病気や障害だってあるわけで

「発達障害かそうじゃないか」にばかりとらわれてお子さんをみていると
大事なことを見落とすかもしれませんし

逆に個性の範囲なのに、心配ばかりして
お子さんの発達に大事な時期に
不安なきもちや、チェックするような視点、ネットの調べなどに割くより
ていねいに関わり、たくさんかわいがり
健診で気になれば相談していけばいいのでは。

たくさんの大丈夫だったパターンと
一部の大丈夫じゃなかったケースと身近に見て
気軽に大丈夫だとも
不安にすることも言えませんが。

正直まだ年齢的にも、専門家でも「成長を見守らなければわからない」
という時期です。

とはいえ、もし何かあるとしても
一つの可能性ばかりにとらわれるのは危険です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうごさいます。

そうですよね、
実際見て見ないと何とも言えないですよね。
もう少しで一歳半検診があるので
みなさんのお子さんの様子と照らし合わせて
これなら大丈夫だよ!って
言って欲しかったんだと思います。

hanhangegeさんのお言葉、
胸に沁みます。
本当にその通りですね。
疑うことに時間を使うより
その分そこに愛情を与えたいと思います。
そして気になることは
検診で相談していきたいと思います。

ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2017/11/04 07:12

ウチの子の当時と比べれば、まだマシだと思いますが・・・・



子供の成長度合いは人それぞれ
少なくとも、あなたの言葉は理解できているようですから
聴覚とか記憶力に取り立てて問題もない様子

神経質にならずにおおらかに行きましょうよ

ちなみに、ウチの息子は言葉の成長は遅かったが・・・・
今では、生意気な口を大変上手に訊くようになりました・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうごさいます。

おおらかな気持ち、
大切ですよね。
自分でも嫌になるぐらい
心配性なんです。
息子を信じて、余裕をもってかかわれるように頑張ります。

生意気な口を大変上手にきくようになったとのこと、
思わず笑ってしまいました(*^^*)
私も息子といつか
そんな日が来るのか楽しみです。
来たら来たで
もう!と毎日怒っていそうですが…笑

ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2017/11/04 06:59

まず、大丈夫


心配いらないよ…笑

同じ言葉を5000回
繰り返し耳にするコトで
脳が記憶して覚える…と
言われてますよね

大人がトイレをする時
一緒に連れて行き
ドアを開けたままで
様子を見せると、
脱オムツの勉強になる

男の子は女の子より、
発育が遅く甘えん坊さん

幼稚園で朝泣くのは、
男の子ばかりだからね

何でも繰り返し教えると
ちゃんと覚えますよ

今は人格を形成する
大切な時期なんですよね

将来どんな子になるか?
3歳までが勝負…と、
言われてますよね

子育ては、
楽しんだモノ勝ち

今しかない貴重なシーン
目に焼き付けて下さいね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうごさいます。

会話はいままでしたきたものの
なかなか単語で
これは〇〇だよ〜
と伝えてこなかったので
これから繰り返し伝えていきたいと思います。

子育ては楽しんだもの勝ち

胸に響きます。
心配しすぎずおおらかな気持ちで
子どもとの貴重な日々を
過ごしていきたいと思います。

ありがとうごさいました(*^^*)

お礼日時:2017/11/04 06:53

言葉というものはその子によって個人差があります


まだ1歳4ケ月では遅れているとは判断できませんよね
私の妹の下の子もあまり話しませんでした
親が忙しく話しかけないのもありますが性格もおとなしい子供だったのであなたのお子さんの頃はほとんど話さなかったと思います
今は成人して普通に働いています
今はネットなどで手軽に調べられルのでどうしても心配になりますかまだ障害があるとは私は思えませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうごさいます。

そうですよね、個人差がありますよね。
分かっているものの周りがどんどん話し出すと
こちらも焦ってしまい…
いけないですね。

割と大人しいこどもなので
妹さんの子どもさんと
似ているのかも知れません。
もう少し様子を見て見ます。

ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2017/11/04 06:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています