
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
可能な限りバックネットに寄る。
そんな事は判り切った話。
ただ、バックネット裏は、年間契約の特等席。
1・3塁と違い静かに野球を観戦する場所。
そんな場所で、最前列の席より前に陣取りカメラを振り回す。
それが、どれだけ迷惑行為か判っていない回答者の多いのに驚いた。
No.5
- 回答日時:
他の回答と重複する部分もありますが…お持ちのカメラがCanonEOSKissX8iで「ダブルズームレンズキット」などの「望遠ズームレンズ」があるならば、という前提で回答します。
カメラ側の設定として
○望遠ズームレンズを使用します。
○できるだけ「望遠側」にします。(75-300ミリとかでしたら300ミリで)
○絞り優先モード(A・Av等の表示)の設定にして絞り値を「開放(一番小さい数字)」にします。これによりその時点での最速のシャッタースピードが得られます。
○ISO感度を調整して日中屋外ならば1/500程度のシャッタースピードが確保できるようにします。(ナイトゲームだとかなり感度を上げないといけません)
○ピントはAFでいいのですが画面に網などが入り込んで思うように合わないときは被写体にピントが合った時にMFに切り替えます。
撮影自体のコツとして
○可能な限り網に近づきます
○網目の大きさが分かりませんがレンズの中心部分が網目の中心付近になるようにカメラを構えます。網の交点が画面中心に来ると絞り開放でもうっすらと網目が写りこんでしまうかもしれません。
○初心者ということですのでカメラの構え方は左手はレンズを支え右手でボディのグリップを握ります。脇を締め静かにシャッターボタンを押すことを心がけてください。
もしも場所によって肘をつくことができる台などがあるならば肘を台で支えて構えると手振れを軽減できます。手振れ補正機能はあると思いますがより確実性が上がります。三脚などが使えるならばなおよろしいかと思います。
No.4
- 回答日時:
#1さんの回答で正しいです。
◎へばりつくくらいのつもりでネットに近づく
◎レンズはできるだけ望遠で活用
◎対象(被写体)に確実にピントを合わせる。ネットその他の障害物でAFが影響を受けるならマニュアルフォーカスを使う
これらを励行すれば、完全消去とまではいかなくても、ネットが目立たない写真になります。
>これをすると上手く撮れるようになるっていうのもあったら
ひとつだけ挙げるなら「撮影に集中すること」です。
スポーツの撮影では特に大切です。
「応援しながら」・「観戦しながら」といった「〜しながら」は野球の楽しみ方としては正解でも、写真撮影ではほぼほぼマイナスにしかなりません。
どっちが勝っているとか負けているとかすっかり頭から抜け落ちるくらいにファインダーの中に集中する… そのくらいで丁度いいです。
No.3
- 回答日時:
プログラムオート等のカメラ任せの設定にしていませんか?
絞り優先モードなどにして色々試してみましたか?
まずはカメラの持っている機能を色々使ってみたり、撮影するポイントを変えたりして肌で覚えましょう。
聞くのは簡単、でも直ぐ忘れる。
No.2
- 回答日時:
>網が上手に抜けなくて・・・
どう言う意味?
ネット裏かな? その場合、ネットが邪魔してピントが上手く合わないと言う意味ですか?
ネット裏だと指定席でだから撮影ポイントは移動できませんよね。
また、デーゲームかナイターかで難易度も格段に違いますよ。
何れにしろ、もう少し具体に状況説明して貰わないと、欲しい回答は得られません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
写真から実距離を計算するには...
-
5
スマホカメラで撮った顔が本当...
-
6
デジカメからパソコンに入れた...
-
7
カメラと肉眼の違い
-
8
Webカメラを構内の他のPCで見る...
-
9
テレビのロケなどで、画面に映...
-
10
Webex Meetingsというアプリで...
-
11
写真映りが死ぬほど悪いんです...
-
12
心霊写真? 一枚の写真の半分...
-
13
一眼レフ初心者です。いつも野...
-
14
デートプランを考えてくれない...
-
15
これは防犯カメラでしょうか?
-
16
デジカメの液晶が見えない時の...
-
17
写真写りが悪いです…
-
18
覗きの被害に悩んでいます。
-
19
撮った写真を見れない
-
20
野球試合の撮影法のレクチャーを!
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter