プロが教えるわが家の防犯対策術!

思うことは、単に思うことであって哲学ではないでしょう。
ではその思いが哲学になるのはどの辺りからなのでしょう。
その思いが哲学であるとみなせるための要件は一体何でしょーか。
その思いをある哲学的尺度で計って、この思いは立派に哲学に属すると判断できましょーか。
そのような哲学的尺度、哲学的な物差しは存在するのでしょーか。
あるいはそのよーな哲学的尺度は実は未だ存在せず、そのよーな哲学的尺度を求めること自体が哲学なのでしょーか。
哲学的尺度とは哲学の方法論のことではないでしょーか。
そーすると現段階の哲学は、そのよーな方法論さえ備えず哲学していることになるのでしょーか。

A 回答 (14件中1~10件)

角度の 1 度の視野を得るには、1 メートルの筒を覗くときのこの筒の径を決定する必要があります。



一周を角度 360 度とするとき、角度の 1 度はラジアンで 2π/360 [rad] でよいですか。

筒の直径は 2・sin(π/360) < 2π/360 で考えればよいですか

π/360 はおよそ、0.008 726 646 25 … となります。

筒の直径は 17.453 292 51 [mm] よりもヂミに小さくなると思いますが、より詳しくは三角関数を使う必要があると思います。
    • good
    • 0

はい!


哲学において、思い(想い)は、
思うことを知識とする段階から哲学とすべきだと思います。
つまり、思ったけど忘れるレベルや、それを覚えておこうとしないことは、
動物と同じな、【学】と言う概念(尺度)に、合わないと考えるからです。剃り得る ので
学問を学ぼうと思考しない段階を、哲学ではない (思想△)
とすれば良いのではないでしょうか。

実際、哲学(フィロソフィア 愛智)はそのあまりの自由度の高さから、こういった基本尺度を決めかねている件がありますが、
今の時代ネットなどがあることから、自由に多くの人に発言件があります。
だから、こそ、基本的な取り決めはして問題の無い部分が見えてくると思います。
それでも本質は変わりませんから、また、その((システム的))取り決めをすることで、本質をわかり辛くするといいのであれば、そのとと、その取り決めさえも、学して、取り払うべきかを問えばいいのでしょう。哲学者らしく。

つまりそれが、哲学的基盤学です。
私は、哲学の愛智と言う側面から、心理学と相対する位置ととらえ、心理学は科学的実証を含め、主に実験結果の反復確認から心理を問うものとし、
哲学を心の中にあり、あらゆる知、神やイデア等、真理を問うもの、直感的なアプローチ方法を主とする、学問と定め直すべきではないかと考えています。
狭い 範囲 (サイト内だけとか)でもです。

何故なら、Wikipediaでも語られる通り、かつて哲学は(すべてを含む) がくもんその物とも言う意味さえもち得ました。しかし科学は分離し、錬金術は廃れ、あらゆる学問は分化し、それぞれ専門の者達が追求をしてます。さらに新たな分野が見つかれば、~学と名前がつけられるからです。
それでは、哲学がのけ者とされることになるかもしれません。一般人から何か良くわからない学問とすら、すでに多く考えられている可能性もあります から。


アカシッ!

では、では、失礼いたまし~♪
    • good
    • 1

ものは暖めると膨らむみたいだ。



いろいろなものを温めて、どれくらい膨らむか調べてみたいな。

氷ができるときと、水が沸騰するときを、それぞれ 0 度と 100 度とセルシウスさんが決めたらしい。
    • good
    • 1

(思い)と(方法)と(尺度)があったら、



思い→方法
思い→尺度
方法→思い
方法→尺度
尺度→思い
尺度→方法

は考えられますか?

これのフローチャートをつくりたいときどのようにしたらよいですか?

3 × 3 のマスを作って、数値を入れておけば分かりますか?
    • good
    • 1

まっすぐな木の棒があって、これを削ったり磨いたりして、断面が一定の定規を作ったとします。



これの右端と左端のちょうど真ん中に印をつけます。

削り方、磨き方が上手であれば、この真ん中の印(中点)は重心になって、ここにヒモを通して吊るせば、左右にバランスが取れます。

(木は生物であり、成長の向きによって組織が少しづつ違うのかも知れません。だから、実際の木片をサイズを整えたところで、中間点が重心になるとは限りませんが、きれいに加工した木材の中心点はこの定規の重心に近いと考えます。)

つぎに、大小さまざまな石を拾ってきて、二つの石のこの定規の中心からの距離によって、重さの比を調べます。

たくさんの定規とたくさんの石を用意して、どの定規が一番素直で、どの石が計量するのに適しているか、できるだけ速やかに決定する方法はどのように考えますか?
    • good
    • 1

スポイトから滴下される一滴の水の量は 1/20 = 0.05 cc でしょうか。

これはどれくらい真実でしょうか。

もし、これが、スポイトの先端の径、形状によって変わることはないでしょうか。

また、外気の条件、温度、圧力、湿度によって変わることはないでしょうか。

さらにまた、水にいくらかの界面活性剤を入れることによって変わることはないでしょうか。


ただ、もし、きっちり 1/20 = 0.05 cc なのだとしたら、これは面白いものです。

化学の中和滴定で使うようなビュレットのコックをすこしだけ開いて、ちょうど 1 秒に 1 滴水滴を滴下できるように調整できるとしたら、どうでしょうか。

20 秒で 1 cc 、1 分で 3 cc 、6 分で 18 cc 、1 時間で 180 cc 、10 時間で 1.8 リットル 、1 日で 4.32 リットルになります。

水 1 cc はだいたい 1 g の重さです。(水 1 cc の重さも温度によって少しずつ変化するかも知れません。)



もし、25 cm のヒモに吊るしたおもりがあって、これを揺らしたときの周期はどのようになるでしょうか。

滴下した水を皿のようなものに当てて、その皿に受ける衝撃を振り子にうまく与える機構をつけたらどうでしょうか。

水滴の落ちるタイミングと振り子の振動が励起されるようなタイミングを合わせることができたとしたら、これは少しだけ信頼性を増したタイミングだといえませんか。

振り子の振幅が大きくなってくると、1 秒よりも大きくなってしまうことに注意しなければならないかもしれませんが。
    • good
    • 0

あるとき、ドライブしていて、ひとつまえのトラックが砂利を積んで走っていました。



「トラックの後ろに最大積載量が書いてあるね、見た目の砂利の寸法から重さがわかるかな?」

「砂利の密度はどん位だろうね」

「2.5 くらいじゃないの?」

「充填率はだいたい 6 割と考えるんだよね?」

「うん、僕もそう考えるように思ったよ」

「このトラックの荷台の縦、横のサイズ、積まれた砂利の高さをここから推定して嵩の体積は計算できるかな」



車に乗った四人でこれらを推定したところ、前を走っているトラックは最大積載量ギリギリをねらって砂利を運んでいるようだ、という結論に至りました。
    • good
    • 0

海岸線を歩む



波は繰り返す

ふと立ち止まり、その場にしゃがみ、打ち寄せる波を見ていた

透明な水の膜が薄くなったり、厚くなったり、繰り返している

その水の膜のしたで細かい砂粒が上へ行ったり、下へ行ったりしている

砂粒は転がっているのか滑っているのか、あるいはトランプのカードを滑らしたり戻したりのように

砂粒の層が波に合わせて揺らめいていた。


もうすこし、水際の砂粒を見ていると、砂粒のすき間を水が昇っては降り、昇っては降りしている

ぼくらの目で見て海岸線は有限だが、砂と水の交わりは無限大だ。(数えることが難しい)


ぼくらにとっての海岸線は、ぼくらの歩いた歩数で測ることができる。


ぼくらの股下の長さの統計はできているのだろうか?
    • good
    • 0

哲学の目的は、哲学をする事ではない。


哲学以外の全て(世界)を射影する(世界観・価値観)事である。
    • good
    • 1

神の教えはくるくる回る。

これは仏教用語で法輪といわれている。
変転するという意味合いではない。
仏陀さんは神の教えは受け継ぐものが居なくなる。途絶える。末法が訪れると言われた。
この末法の世界でアルケーがどうのこうの言われたともうす。
私には恐ろしくてまねは出来ない。
不遜が分からない者がどうして神の言葉を伝えることが出来るだろうか。
不可能なのである。
頭がおかしいをやめて人助けをしたほうがいいと思う。
日本人に人助けが出来るのか。出来ないがしている人も居る。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す