プロが教えるわが家の防犯対策術!

旦那に粗供養とか用意するのか義母に聞いてもらった所、できるならやって欲しいと言われました。
因みに義父母は今回参加しないです。長男夫婦なのに、、、
因みに粗供養ののしは旦那のフルネームで書くつもりなのですが、、、
粗供養と別にお供え物も用意するのが筋なのでしょうか?
いとこは何もしないお金も粗供養もお供えしないのに、直系に当たる孫夫婦ですが、、、何だかモヤモヤしてます。
そもそも、私たちが用意しても、義父母は用意するんですかね?
なんかもう色々とモヤモヤします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    教えて頂きありがとうございます。
    喪主は多分義祖父が生きてるので義祖父だとは思います。長男さんが来ない時点で、、、
    後、うちの旦那さんはそういう事にはかなり無知です。
    私は関西地区で夏に父方の義祖母の法事がありました。喪主は私の父です。
    わたせに一個粗供養を人数分用意し、粗供養=お供えって感じでした。のしにも一応粗供養とは書いてます。
    born1963さんが仰ってるみたいに地域や宗教にも寄るのも分かってますし、、、
    どうも、旦那の親戚側からしたら私はお堅いキチキチしすぎた人間らしいです。
    旦那の親戚は私から見ればゆるい家、悪く言えば常識にかけてるです。
    何より私がイライラ、モヤモヤしたくないんです。従兄弟はしなくて私の家だけやる。お供えや粗供養してそれをそのまま返される。言い方がまたそもそも嫌で、、、

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/12 19:45
  • うーん・・・

    後、従兄弟旦那以外、義祖母から見ると母方の子どもです。旦那は父方の子どもで一人っ子。従兄弟同士でもポツンで、どこかに見えない壁があります。
    娘が生む孫は可愛いけれど、嫁が生む孫は可愛くないみたいな感じです。

      補足日時:2017/11/12 19:49

A 回答 (1件)

粗供養って、本来ならば供養してもらった人へお渡しするものです。


お通夜や告別式に参列してくれた人にハンカチとか、緑茶とかのお返しです。あれが粗供養です。

 なのでおそらく「お供え」を用意するって話だと思いますが、これもあくまでも一般的な話ですが、もちろん毎年命日には手厚くお参りするものが前提ですが、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌・・・という感じで親戚を呼んでお膳を用意して、というのが一般的な法事です。
 先程あげた「粗供養」の件もそうですが、こればかりはその土地々々の習わしや、一族で信仰している仏教の宗派によって違いはあるので、あくまでも一般論なのをお許し下さい。

 どなたが喪主かにもよりますが、故人の実の子どもが法事に参列せず、故人の孫が参列というのも聞いたことがありません。ひょっとして七回忌に大きめの法事をするつもりかもしれませんが、孫として祖母にお供えすることはもちろん悪いことではありません。本来はいとこにあたる他の孫とも相談し、同じようなものを同じ金額ほどでお供えするというのも常識といえば常識です。

 ただ、ご主人がひときわお祖母さんに可愛がられていた、そのぶんご主人もお祖母さんのことを大事に思っていたとするならば、ここは孫の嫁の立場として、ご義母さんや他の親戚のことは別として、旦那さんを立ててあげるのも大切かと思います。良い旦那さんだと思いますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!