アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学生って課題出されたら、自分の意見を書かず、ネットに書いてあることを少しずつかじって書くのが当たり前なのですか?

A 回答 (7件)

ネットに情報が溢れている現在では、「当たり前」だと言ってもいいかもしれません。



自分の意見を出せるか出せないかは、個人の資質によるので、そこは何とも言えませんが。
    • good
    • 0

課題による. 数学の課題で「自分の意見」を書かれても困る.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね

お礼日時:2017/11/14 22:19

その話は五年も前に話題になったよ。

変化が無くて大学の教員は不幸だ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

知りませんでした

お礼日時:2017/11/14 22:20

そういう大学生もいるかもしれませんが、課題を出す方はその道のプロなので、


切り貼りしたものは確実にわかってしまうと思います。
数人の学生に同じような記述が出てきたりするかもしれませんしね。
それより今はそれが当たり前かどうか、ネットで人に聞くのが当たり前なんでしょうか?
皮肉ではなく素朴な疑問です。
未来ある若者にはもう少し自分の頭で考えることをお勧めします。
    • good
    • 3

多分それは要領の範疇。


専門家の意見を並べることのほうが 自分の判断や考えを整理して書くより もっともらしいから。

むろん自分の考えや意見だけで構築できるなら それは正に身になっている知識であり 生きている。
が 多くの者の場合 学ぶ立場であり 予習していない 考えたこともない課題が多い。
それ故に付け焼き刃 間に合わせの応急措置的なやり方で 表面だけメッキ加工するのだな。

昔なら本を読んだり 先輩や先生の授業のノートをまとめて書き写したもの。
ネットほど検索が簡単じゃないから ある程度の理解は必要だっただろう。
そう考えると今の大学生は 折角の学ぶ機会を逸し 実質的には損をしているのかも。
    • good
    • 0

課題の目的によります。



自分の意見の補完にネットの記事を利用するのか
ネットの記事の傾向を掴んで考察するのか
調査の一環としてネット記事を取りまとめるのか

または考えるのが面倒なのでネット記事のつまみ食いでごまかすのか
    • good
    • 0

自分の意見が主で、ネットは参考資料だね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!