プロが教えるわが家の防犯対策術!

急で済みませんが、教えて下さい。
(今日明日で作業します)
フローリングが部分的に沈みが出てきましたので、重ね張りを考えています。

重ね張りする時に、ボンドを塗って重ねて釘を打つと言う方法が書かれていますが、
ボンドと釘はどちらか一方で済ませる事は可能なんでしょうか?

例えば、
フローリングに釘を数か所打つ、
ボンドだけで固定する(その時に捨て釘(?)を上から打って抑える)

等で考えています。
どちらかと言うと、簡単な釘打ちが楽そうでもあります。

また、フローリングの合わせ部は0.2mmくらい開ける様にと言う説明もありますが、
フローリングを寄せていく時に詰める為に隙間を開けるのが難しい。
どの様にすれば上手く行くでしょうか?
(フローリングの合わせ部の何処の隙間を開ければよいのか・・)

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    1mmを縦に切り落とす上手い方法はありますか?
    DIYでトライしましたが、上手くできませんでした。

    かんなで落とすのもちょっと大変そうです。
    板を裏返しにして、短い方に合せて鋸で切り落とすのも考えていますが・・

    何とも、ドジな取り付けをしてしまいました。

      補足日時:2017/11/15 17:51

A 回答 (9件)

無垢のフローリングか整形されたフローリングかで、隙間が違います。


無垢の整形されていない横から見たら四角いフローリングだと反りや膨張、収縮がありますから0.2mmの隙間は必要です。
作業の時にテレホンカードのような薄いプラスティックの板をハサミながら接続していき、釘を打ってから引き抜いて、次のフローリングへと進みます、それの繰り返しです。

整形されたフローリングなら隙間は不要です。

ボンドは一発勝負なので、作業の手間としては釘を打つほうが楽ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
>整形されたフローリングなら隙間は不要です。
理解できました、無垢のフローリングの工法を見て隙間が必要だと思ってしまった様ですね。

>ボンドは一発勝負なので、作業の手間としては釘を打つほうが楽ですよ
ボンドで貼りつけなくても、問題ないと言うなら釘で済ませたいと言う気持ちはあります。
(修正が楽なので)

お礼日時:2017/11/15 11:23

工具買っていいんだったら、電動トリマーですね、安い物だと5000円からあります。



それで1mmだけを削れますよ

ガシガシと削るんだったら、ヤスリよりもドレッサーのほうが早いですね
http://www.ntcutter.co.jp/cat14.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
工具は・・・・後で木工用のヤスリを購入しました。
見た感じ、木用でフローリングの表面2mmに有効かどうかわかりません。

とりあえずは、長手の板は再度DIYでなんとか1mm削り取って貰いました。
何度も足を運んで、寸法調整をしました
短めの物は自分で、ノミを使い削りましたが・・・上手く行かないもんですね。
電動のこぎりは借りてありましたが、心配で使いませんでした。
でも何とか削り取ることは出来ましたが・・。

今、残りはちょっと加工の必要がある2枚が残っています。
これは、自分で加工するしかなく・・・鋸とのみで何とかしようと思っています。

寸法だしが適当だったので、隙間が随所に出てきそうです。
(チェックはしているのですが、板の組み合わせをしていくと収まらなくなってしまう)
板の合わせ部、4角の隙間に、パテかな何かを埋めようかと・・・。

お礼日時:2017/11/16 18:28

どういう場所のどの部分か分かりませんが、私も含めてカンナは難しいですね。

私がやった方法、アバウトな部分はサンダーに木工用のサンドペーパー(紙製ではないのですが)を付けて、シビアな個所は木片にサンドペーパーを巻き擦り落とす。付け加えますが、カットした面は壁際に使うと巾木で隠れますから目立ちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
サンダーですか、楽そうですね。
カッターナイフで・・・、ノミで・・とも考えましたが効率が悪そうで・・

壁際に巾木を入れる高さのスペースがありませんが、検討してみます。
見栄えの悪い隙間が発生したら、パテ等で埋めようかと思っています。
パテのお勧め等はありますか?

お礼日時:2017/11/16 05:26

1mm?



何が、どーなってるんだか?
定規当ててカッターナイフで切るとか

片方が要らないんだったら、それこそカンナですよ、ヤスリでもいいですし


写真とかあると、皆さん説明してくれますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
説明不十分で判りにくかったですね。

雌サネの上の部分を2mmくらい落としたかったのですが、
(1mm×1820、1mm×800mm)
DIYの大型電動のこぎりでトライして貰いましたが、1mm、2mmの調整が難しいと言われてしまいました。
2度トライして1mmくらいは落とせたのですが、もう一度お願いするのが言えなくて。

ヤスリは案外できそうですね、探してみます。

お礼日時:2017/11/16 05:19

参考のため図を添えてみました。

「フローリングの重ね張りについて」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
私が確認した物は、雄サネの方に釘を打つ説明でした。

アドバイスの内容は理解できました。

お礼日時:2017/11/15 11:25

重ね張りだと、いずれまた同じ所が凹みますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
ご指摘もっともですが、今の状況が40年での事ですので、
20年強持てばよいかと思っています。

お礼日時:2017/11/15 09:36

私も二年ほど前に行いました。

素人なのでそれなりに苦労しましたが。
床の下地がしっかりしているのなら、重ね張りはそんなに難しくはないでしょう。板材には端部に凹凸があり凹部に釘を打って重ねていきます。(釘の頭は板より少し凹むように 専用の釘があります)ボンドですが塗っていないとブカブカや床鳴り当の心配が。釘を打たないとボンドの接着がうまくいかず床が浮くようなところが出そうです。セオリー通りに釘とボンドの併用をお薦めします。貼るときは隙間は空けません。むしろ当て木をしハンマーでたたいて密着させます。
頑張って下さい。成功を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
>セオリー通りに釘とボンドの併用をお薦めします。
一発勝負の様な気がして、ボンド固定は・・・と思っていました。
>釘を打たないとボンドの接着がうまくいかず床が浮くようなところが出そうです。
サネの所に打つ釘の事でしょうか?
それとも、上から押さえつける釘の事でしょうか?
(ボンドを使用した場合に、どの様に板を抑えるのかと言うのも気になりました)
>貼るときは隙間は空けません。
安心しました、隙間を開けると言う事が難しそうだったので。
空けすぎると見た目が悪くなり、修正も効かないし・・。

お礼日時:2017/11/15 09:35

先ず、二重貼りは、良く無い、下地が悪いのに、その上に貼っても、ぶよぶよしますよ、それに、あとあと、ドアとか、他の物に、影響あたえませんか?


それから、隙間は、開けなくても大丈夫です、きちっと貼って下さい、
のりは、フローリングの、上から貼るのなら、ひっつきません、最近は、良いのが出来てるのかも?
もう1つ、捨て釘は、穴がみえます、あまり綺麗でわ無いです、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
>ドアとか、他の物に、影響あたえませんか?
ドアの高さが15mmくらいで、なんとかクリアすると思います。
>隙間は、開けなくても大丈夫です、きちっと貼って下さい・・・
良かった、板を詰めて固定するようにします。
>捨て釘は、穴がみえます、あまり綺麗でわ無いです
やはり見えてしまうんだと・・・注意します。

お礼日時:2017/11/15 09:27

>フローリングが部分的に沈みが出て…



それは、表から見える板の問題ではなく、下地に腐朽などの異状が出ているのです。
上から貼ったところでベコベコしますよ。
全部はがして下地から直さないと、お金が無駄になるだけです。
“臭いものにふた”ではだめなのです。

>ボンドと釘はどちらか一方で済ませる事は…

何ヶ月間か持てば良いだけならどうぞ。

>合わせ部は0.2mmくらい開ける様にと言う説明もありますが…

どこに?
新築現場で大工が貼っているのを見ても、そんなことをしている様子は全くありません。

百歩譲ってそれに一理あるとしたら、トタン板の切れ端でも挟んで釘を打ち、あとからそのトタン板を引き抜けばよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
>下地に腐朽などの異状が出ているのです。
根太の部分は問題なさそうです。
フローリングの凹みの様なんです。

>>合わせ部は0.2mmくらい・・
湿度の関係で、乾燥している時に組むときは膨張をある程度見て0.2mm位の余裕を持たせるようにというのがNETでありましたので気にしました。

お礼日時:2017/11/15 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!