
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
支援学校教員です。
特に、歯並びが悪い、嚥下が下手、よくむせる、などがないのならば、あまり気になさらなくても良いかと。スルメなどでも噛む練習はされているのですから。ただ、リンゴは誤嚥しやすい食材ですので、大きめにするのは辞めた方が良いでしょうね。
便がべちゃべちゃと言うのは、小腸で水分が吸収しきれてないのかも。水分が多すぎるのかも知れませんね。または、水分の吸収が悪いのか。小児科で血液検査をして貰えば、判ります。
歯並びなどの問題があるのならば、普通の堅さよりも、もう少し固めなご飯を少しずつ、お茶碗に入れるようにして、カウントするタイマーを置かれて「ピッピッで嚙もうね」とゆっくりと嚙む練習をされては? カウント前に飲み込んでも、カウントがすむまで次を入れないで。(これは、本当はもう少し年上の子にさせるやり方です)
ご参考までに。
No.5
- 回答日時:
うちもほぼ丸飲みでした。
うどんは少し噛んで食べていたので、うどんでカミカミする練習をしました。勿論一緒に食べないと真似してくれないので、1年位続けたらキチンと噛んで食べられるようになりました。
No.4
- 回答日時:
丸呑みが癖になってるのかな。
離乳食の時に丸呑みばかりだったとか?
せんべいとかでガジガジする練習をするといいですよ(°∀°)
喉つめしないのですか?
strawberryon様
コメント有難う御座いますm(_ _)m
保育ママさんの所へ行っているのですが、
相談してみたんですが
先生も癖になっていて苦手な様です。って言われました。
おやつも、甘い物を与えないので
せんべいとか、煮干し、スルメ、林檎などは与えていて…
朝は焼いた食パンなので
それなどは多少噛んでいる様です。
お米は小さい固まりにしたら、
時々オエオエしていますね…
No.3
- 回答日時:
柔らかいものを与えるから噛まないのです。
硬めで噛まなければ食べられない物を与えましょう。
ステーキ肉を大きめにカットして与えるとか、スルメイカとか。
飲み込めず出してしまっても構いません。
柔らかいものを与えたり、小さくカットしてると飲み込めるので噛む力は育ちません。
馬鈴薯、人参などの野菜も顎で潰せる硬さにしますが、カットは大きめにします。
でも、1歳半ですからご飯は軟飯ですね。
おやつはお煎餅がいいですよ。
kirara-ki様
コメント有難う御座いますm(_ _)m
主食はどうしても、
お米、パン、麺…くらいから与えなきゃなりません。
おやつは煮干し、スルメも与えています。
なんなら、甘い物は与えない事にしています。
林檎もあげたり…
野菜も全然小さくは切っていないつもりなんですが…
そういう物は多少噛んでいると思うんですがどうしてもお米は柔らかくても時々オエオエしながら飲みます…
No.2
- 回答日時:
大人のように、
そんなに、かみかみしないかも。
2歳頃から、ちゃんと、
モグモグ初めますよ。
一口を少なくしてみては?
多いと噛まないみたいですよ。
べちゃくちゃうんちは、
うちも、多かったです。
たくさん、水分とる子かな。
オレンジジュースなども、
下痢気味になるようです。
ジュースはまだかな?
2歳頃には、うんちも、
大人のように、しっかりした物になりますよ。匂いも(笑)
固い物より、まだ柔らかい
消化が早い物のほうが、
良いかもしれませんね。
固いだけ、胃が疲れますからね。
aハンバーグ様
コメント有難う御座います。
流石にお米を口に入れた瞬間に飲み込むのでそれじゃまずいと思い色々試しても直らずで困っています。
一口も少なくしても余計に飲み込む様です…
水分も牛乳だけはよく飲んでくれますが
麦茶や水は飲んでくれない時はコップを渡した瞬間から泣き叫ばれます…(;´Д`)
やっと水を少しずつ飲んでくれる様になった所です。
ジュース系はあげていません。
確かに大人も消化に時間かかりますもんね…(;>_<;)
No.1
- 回答日時:
私の年の離れた弟も、1才半だとほぼほぼ丸呑みしようとして大変でした。
そんな時は毎回毎回、「カミカミもぐもぐして!!」と言ったり、教育番組やグルメ番組などをつけたり、自分がもぐもぐして、「あのお姉さんもぐもぐしてるよ」とか、「お姉ちゃんももぐもぐしてるよ」とか言ったりして、まずもぐもぐ噛むことを家族ぐるみで動作として覚えさせました。今は2歳半ですが、ちゃんともぐもぐを理解して、しっかり噛んで飲み込めるようになっています。まずは他人の行動などから動作を覚えさせてはどうでしょうか?お役に立ちそうにないかも知れませんが、長文と拙い文章失礼いたしました。つゆだくま様
コメント有難う御座いますm(_ _)m
初めてこういった物で質問したので、間違えていたりしたらごめんなさい…
こちらが嫌になるくらい『モグモグ』は言ってきたのですが、それでも駄目で…
噛む動作もオーバーな位見せたり…
保育ママさんの所に行っているのですが、前に居た2歳の男の子が教えてくれた時はちょっとやったみたいなんですが…
先生にもモグモグ苦手な様です。と言われてしまって…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
1歳半の早食い、詰め込み、丸呑み
子育て
-
子供がちゃんとご飯を噛まない
避妊
-
1歳児 ご飯を飲み込めずオエッとします。
子育て
-
4
1歳半子どもがよく噛んで食べないのは、親のしつけが悪いから?
子育て
-
5
1歳の子供 冬の肌着は半袖?長袖?
子育て
-
6
異食・発達障害?健診で引っかかった1歳8ヶ月児
子育て
-
7
お昼寝長いと起こしますか?
不妊
-
8
1才3ヶ月の男の子…食事の量はどれぐらいあげればいいのでしょうか?
子育て
-
9
吸い食べ。
子育て
-
10
1歳半の子に対して牛乳量はどれくらいが適切?
子育て
-
11
寝る前のミルクっていつまで?
出産
-
12
噛まない子の離乳食のすすめかた
不妊
-
13
1歳の娘の育児にウンザリしています
子育て
-
14
子どもの冬の布団・パジャマについて
子育て
-
15
1歳児ってどれぐらいの量を食べるんですか?
避妊
-
16
1歳5ヵ月の子供が早食いで飲み込み食べをします。
子育て
-
17
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
18
一歳4ヶ月の息子について。自閉症じゃないか心配です。
子育て
-
19
食事を丸飲みしているのですがどうしたら噛むようになりますか。
避妊
-
20
軟飯のかたさについて
子育て
関連するQ&A
- 1 1歳半健診で引っ掛かりました。 1歳8ヶ月の娘のことで相談です。 先日の1歳半健診で、指差しをしない
- 2 1歳半の娘のお弁当のおかずについて。先日から保育所に通う1歳5ヶ月(あと数日で6ヶ月)の娘がおります
- 3 これは、病気?障害?いたらなさ? 5歳半、1歳半の娘の母(28)です。 いまだに、子どもが自分の思い
- 4 1歳10ヶ月の子供が居ますが、園で感染症が流行っています。 1ヶ月半の次男が居ますので出来る限りの予
- 5 1歳8ヶ月になる娘を持つ母です。 先日、娘の1才半健診に行ってきました。 そこで積み木の重ねる遊びは
- 6 1歳半の娘のお弁当のおかずについて。先日から保育所に通う1歳5ヶ月(あと数日で6ヶ月)の娘がおります
- 7 3歳の娘の育児が出来ません 3歳1ヶ月と1歳7ヶ月の子を専業主婦で育てています 3歳の娘はご飯はきち
- 8 一歳七ヶ月の娘、言葉の遅れや、こだわりやかんしゃくが気になります。 一歳半になってすぐ一歳半健診があ
- 9 保育園に通ってる年少の3歳の娘が毎週末実家(私の母の家)にお泊りします。 お泊り自体1歳半頃から1人
- 10 インスタで1歳児にじゃがりこを食べさせている方を見つけたのですが。。普通ですか?娘が1歳半になります
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
5
コショウのかけ過ぎ。
-
6
鍋って何日くらいで腐りますか?
-
7
白菜漬けの際に出る白いカビの...
-
8
シチューはどれくらい日持ちし...
-
9
水分の飛んでしまったカレーの...
-
10
炊き込みご飯、前の晩に仕掛け...
-
11
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
12
カップやきそばをお湯入れて放...
-
13
なすの色が茶色い。捨てるべき??
-
14
麺類の汁はどこまで飲みますか...
-
15
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
16
食事は一日何グラムくらい食べ...
-
17
トイ・プードルの鼻の色が薄い...
-
18
餃子のタネ
-
19
身長って結局遺伝じゃないです...
-
20
体に安全なお弁当箱どっち?!...
おすすめ情報