アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

勉強はバカだからするものなのですか?
初めから上手かったらそもそも勉強自体いらないと思います。

A 回答 (30件中1~10件)

極論は質問者さんの言う通りですが、現実はそんなに都合よくありません。



 高校生が数学で微分積分という分野を習いますが、この概念は比較的最近見つけられたものです。かの有名なピタゴラスも微分積分を知りません。
 しかし、現在では世界中で高校生であればこの概念を学校で習います。
 仮にあなたが大数学者たちよりもセンスに恵まれたとしても自分一人で微分積分の概念を見つけることは不可能でしょう。

 勉強の大事な要素に「過去の偉人たちの発見を継承しそれを発展させる」ことがあります。
 ロールプレイングゲームなども、セーブ機能があるから途中から再開できるわけで、それがなかったら毎日同じ作業の繰り返しであり先に進めません。
 他の動物は、そうした知識・情報を後世に伝える手段がなく、新しい世代はまた一からゲームをするようになります。もちろん、えさの取り方などの原始的なものは伝えられるかもしれませんが、文字などを使って膨大な知識・情報を伝えることはできません。
 人間は先代が残した知識・情報を吸収し、そこから加筆(発展)できるので「進歩」できるのです。

 もっとも、現在の入試は(カテゴリーが大学受験なので)、「いかに教科書のことを覚えているか」がメインであり、近年ようやく「その知識を使いこなせるか」を試しています。
 そういった観点から、覚えるより使いこなす能力が求められているので、「初めから上手かったら~」というあなたの考えが正しくなっていくでしょう。
 しかし、その頻度は「今までは0%だったのが10%程度」になるくらいでしょう。もちろんその10%がないと合格しないようになるかもしれませんが、だからといって覚えなくてもよくなるわけではありません。それはいくら東大のブランドが落ちたからといって、マーチの人気が東大を凌駕しないのと同じです。
    • good
    • 1

色んな意味で生きてく上で必要だからかな?勉強好きだから沢山して、嫌いだから やらない感じ?そう思いました。

バカだからとか関係ないように思います。
    • good
    • 0

そこそこやっていく程度であれば仰るとおり。


ここの回答者の某氏なんて、受験程度、東大に入るくらいなら、あまり勉強要らなかったんだろうなぁと思いますもん。
日銀の黒田さんに至っては、大学入学時点で、もう学部の講義レベル教科書レベルのことは、大体知っていたようです。
あとは、そういう人が、どれだけ自分を高めたいか、でしょう。
むしろ黒田さんなんかは、本ばっかり読んでないで友達と遊んでこい!と言われるくらいだったのでは。
    • good
    • 0

人生全部勉強ですよ、成功している人ほど机上の作業のみを勉強とは考えていません。


学べるものからなんでも学ぶ、だから勉強に終わりすらないのです、いらない人などいません。
    • good
    • 0

初めから上手かったらそりゃ勉強なんていりませんよ。



ですがそんな人間いません。

聞いたことありますか?
赤ちゃんが生まれた瞬間喋れた とか 赤ちゃんが微分・積分を解けた とか
勉強 というと机に向かって問題を解いたりする事だけと勘違いする方が多いですが
喋るのだって人と触れ合って勉強しないといけません。 社会勉強と言うように世の中で身につけないといけないこともあります。
勉強とは、バカだからするものではなく、しなければ生きることが困難だからするんですよ。
机に向かって行う勉強というものは、やる人やらない人がいますが結果的に給与などを見ればどちらが豊かかもわかるでしょう。
    • good
    • 0

年くってくると勉強は好きでするようになります。

    • good
    • 2

上手い人、頭がいい人は努力や勉強を人知れず必ずしています。


努力や勉強をしたことがない人には理解ができません。
    • good
    • 0

勉強は将来の為に役立つからするのだと思います。

    • good
    • 0

バカとか関係なく自分のために勉強する。

はじめから何でもできたら人生楽しくないと思います。
    • good
    • 0

半分正解 半分不正解

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!