アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ウインカーやブレーキランプをハロゲン電球からLEDに替えたところ、9Vの乾電池でテストすると普通に点くのに、車に取り付けると点きません。
正確には、ブレーキランプはダブルのLEDで、ブレーキを踏むと点灯するのですが、ライトを点けてポジションとして薄暗く点くはずが点きません。
夜にも試してみたので、点かないのは確実です。
同じ製造元と思われる電球を4個買ったのですが、いずれも、同じ症状なので、電球の不良というより自分の車に問題があるのかもしれないと思えてきました。
そして、ウインカー用の電球は、点灯しません(これも9Vの乾電池でテストすると点きます)。
ただ、何故か、音だけハイフラになっています。
LEDとして回路は認識しているように思います。

LEDはプラスとマイナスを逆にすると点かないというのは理解してますが、口金のある電球の体をなしているので、プラスとマイナスを入れ換える必要があるとは思えないのですが...。

文系かつ車に詳しくない自分にお教えくださればありがたいです。
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>自分の車のブレーキランプはライトを点灯させると薄暗く点き


このときのブレーキランプの回路だどうなっているのかが問題です。
簡単に考えると、白熱電球の場合、単純に電圧を下げると、暗くなりますね。
もしヘッドライト点灯時、ブレーキランプにかかる電圧が9V未満だったら?。
机上実験で、9Vで点灯。
例えばですが、通常の場合、12V、内部抵抗で9V電圧降下させてLED本体に3Vで点灯。
9Vでは電流が減るので電圧降下が小さくなり、例えば7Vなら2Vで点灯。
ヘッド点灯時、7Vで薄暗く、のところにこのLEDだと、内部電圧降下6V、とするとLED本体には1V、これでは点灯しない可能性があります。
最低限テスター必要、ヘッド点灯時のブレーキランプ口金の電圧測定、9V以下なら、そこに至る途中回路をいじる必要があります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再び、お答えありがとうございます。

自分の書き方も悪かったので誤解させてしまっているかもしれません。
自分の車用のブレーキランプの白熱電球はダブル球といって、フィラメントが2つあり、ブレーキを踏んだ時用とライト点灯時(ブレーキを踏んでいない時に薄暗く点灯)用となっているようです。
でも、LEDの方はfxq11011さんのご指摘の通りのことを本来するはずなのでしょうけど、私が買ったのは品質が低いので上手く動作していないのだと思います。
amazonのレビューを見ていると、fxq11011さんのお教えくださっているような改造をしていると報告をしている人が居ます。
しみじみ、単に「電球の交換」というだけだと考えていたのが甘かったようです...。
自分にはハードルが高いので、今の車には電球でいこうと思います。
お答えありがとうございます。

お礼日時:2017/11/29 21:14

つながっている回路の電球を全てLEDにしたら、表示すると思う。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ブレーキランプは全て(両方)交換したのですが、「踏むと点灯」だけでした。
ライトON時に薄暗く点いてくれないのが残念です。

お礼日時:2017/11/28 23:50

ブレーキランプにハロゲン、は初めて聞きました。


白熱灯の定格転圧は12V(24V)です。一方LEDの本体は定格電圧、最近は2Vでも十分?、そのため内部で直列に抵抗を入れて電圧を下げています。
>薄暗く点くはずが
ということは、電球(LEDのアッセン)にかかる電圧が12V(24V)未満?。
であれば、内部の抵抗でさらに電圧降下して、LED本体の作動電圧以下になれば点灯しません。
ウインカーはすでに回答があります、抵抗の挿入はLEDのセットと並列に入れる必要があります、いわゆるダミー抵抗、電気は白熱電球並みの消費になります、それがいやなら、点滅装置の完全電子化。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
あれは、単なる白熱電球でしたか(^^; ハロゲンだと勘違いしていました。
LEDではない通常の電球のことを示しました。

自分の車のブレーキランプはライトを点灯させると薄暗く点き、ブレーキを踏むとさらに明るくなります。
しかし、自分が買ったLEDは、ブレーキを踏んだ時しか点かず、ライトをONにした時にポジションのような薄暗い点き方をしません。
BA15Dというやつなのですが、9Vの乾電池でテストするとLEDの底の2つの鉛(?)の山のそれぞれに接触させると、いずれの場合も点灯します。
でも車に付けると、ブレーキを踏んだ時しか点きません。

乾電池の9Vでは何とか点くけど12Vは大き過ぎるということですね。
それで、抵抗を使って下げると。

LEDの電球へと交換するのは私の知識の程度では無理だとよくわかりました。

お礼日時:2017/11/28 21:58

消費電力が低すぎて無負荷状態、球切れ状態と同じになってハイフラ状態になったり、電気が流れなかったりしている。


抵抗入れて消費電力を上げるか、車両側で対策のリレーに換えるかしないと無理ですね。
ウインカーもそうだけど、尾灯とか他のユニットと同じになっていたりするので変えるのは難しいかな。
ウインカーだけ独立している車種もあるけど少ないよ。

対策で抵抗器入れるのが簡単。対策品で売っていたりするけど、消費電力下げる目的でLEDにするなら本末転倒だね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
リレーと抵抗は買ってあるのですが、「尾灯とか他のユニットと同じになっていたりするので変えるのは難しい」とおっしゃる通り、自分には問題が大きくなって無理かと思います(笑)。
素直に電球を使うことにします。
LEDは球切れの心配が少なそうなので信頼性が高いかなと思い、交換してみたくなった次第でした。

お礼日時:2017/11/27 19:39

LED電球に対応しない車種が存在します。


例えば、ストップランプの場合、消費電力が少ない=球切れ
と認識して正常動作しない。

ウィンカーの場合は、ほぼ全車種ウィンカーリレーをLED対応に交換しなければなりません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほどです。
自分の車は古く、ウインカーのリレーはまだ取り替えていないので、まさにこの状態かもしれません。

お礼日時:2017/11/27 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!