
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ただのデータという意味では、単にメモリ領域が違うだけ、もうちょっと言えば1要素で扱えるデータ長の細かさが違います。
ちなみに、char型で許される記法がint型で許されない記法もあります。
char a[] = "koreha char desu"; はOKだけど、
int b[] = "koreha int desu"; はNGみたいな感じです。
int型に無理やり文字列を突っ込もうと思ったら、intのデータ長の中の8ビット単位の各座に工夫して値を突っ込む必要があります。
int b[] = "koreha int desu"; 的なことをしたければ、例えばこんな感じ。
int b[] = { 'k'<<0 | 'o'<<8 | 'r'<<16 | 'e'<<24, 'h'<<0 | 'a'<<8 | ' '<<16 | 'i'<<24, 'n'<<0 | 't'<<8 | ' '<<16 | 'd'<<24, 'e'<<0 | 's'<<8 | 'u'<<16 | 0<<24};
さらにちなみに、ポインタになると下記のどちらもOKです(コンパイル時に警告は出ますが)。
char *a = "koreha char desu";
int *b = "koreha int desu";
これは、ポインタが示す先がどんな型で格納されているかというヒントでしかないためです。
No.3
- 回答日時:
>決定的な違いがわかりません。
具体的に教えて下さい!intは処理系に依存し、charは処理系に依存しない
でしょうかね。
例えば、
int i; i=256*256*256; は処理系によってエラーになる場合とならない場合がある。
char j; j=256*256*256;は処理系によらず、エラーになる。
http://www.kusa.ac.jp/~kajiura/c/data/newpage1.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語にて構造体のメンバがNULL...
-
エクセルのMID関数は、C言語では?
-
CStringからchar*への型変換に...
-
ポインタを使って回文かどうか...
-
csvファイルを構造体に格納した...
-
csvファイルをfscanfで読み込む...
-
C言語のintとcharの違いってな...
-
char型にint型の数値を代入する。
-
new charとnew char[N]の違いは?
-
char*を初期化したいのですが
-
C言語のプログラムについてです
-
小数点入りの文字列をfloat型に...
-
char 文字列型 の表現範囲が-12...
-
fstream型オブジェクトを関数の...
-
strcat関数を自作したいです
-
C言語でポインターで詰まってい...
-
ポインタに文字列を代入した場...
-
文字列を比較するプログラムな...
-
const char* s1とただのchar s1...
-
c言語でポインタ変数を用いた配...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CStringからchar*への型変換に...
-
char*を初期化したいのですが
-
char型にint型の数値を代入する。
-
C言語のintとcharの違いってな...
-
C言語にて構造体のメンバがNULL...
-
new charとnew char[N]の違いは?
-
char 文字列型 の表現範囲が-12...
-
fgetc( )の戻り値はなぜ整数??
-
fstream型オブジェクトを関数の...
-
DWORDとcharの変換
-
C++17で、unsigned char * 配列...
-
動的メモリの初期化方法について。
-
csvファイルをfscanfで読み込む...
-
入力された文字列の中の数字を...
-
C++Builder 2009 テキスト...
-
小数点入りの文字列をfloat型に...
-
char AA[]{"全角文字"};から"全...
-
文字列str内の全ての数字を...
-
エクセルのMID関数は、C言語では?
-
ポインタ配列
おすすめ情報
intでも文字は出力できますし、charでも整数が出力が出来るので、決定的な違いがわかりません。具体的に教えて下さい!