アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分は車の運転でスピードを出さないほうです。

制限速度が50だと、その範囲で走っているのですが、その速度だと後ろが詰まってしまいます。

先週もその速度で走った時、うしろにいた兄が遅いと思ったらしくて80キロで抜きました。

追い抜かれそうの時にぶつかりそうになったので兄に激怒したのですが、どうもわかりません。

制限速度は何のためにあるのでしょうか?

A 回答 (21件中1~10件)

貴方は正しい、まだ、何処かのラジオで、5キロ落として安全運転、と言ってました、


世の中、せっかちすぎ、
    • good
    • 0

私も制限速度は守る方です


せいぜいプラス10キロですね
良くネズミ取りやってますから自分が損するだけだと思います。
    • good
    • 0

大体50キロ道路なら60キロ手前くらいで走ってれば後ろは詰まらないし違反も取られないと思いますよ♪


つまり59キロまではセーフ(たぶん)
でも子供が飛び出しそうな道幅の狭い住宅地の道路なんかじゃ制限速度以下で走る必要がある場合もあります
状況しだいですな
    • good
    • 1

私は運手する時は周りの車の流れに合わせるようにしています。



もちろん制限速度を無視しろと言っているのではありません。
例えば50Km制限の道路であっても比較的空いていて、他の車が60Km位
のスピードで走っている状況であれば、私は周りの車に合わせますね。

>その速度だと後ろが詰まってしまいます。

これが不味い状況だと思います。
比較的空いている状況で安全が確認できるようであれば、制限速度を
多少上回ったとしても周りの速度に合わせた方が無難です。

どんな状況でも制限速度以下で走行する、というのは周りのドライバー
をイライラさせて後続車に煽られ、事故を誘発しかねません。

自分の後ろがいつも詰まっている、ということは貴方のせいで不必要な
渋滞を生じさせていることであり、それを認識しているのなら運転を
見直すべきです。

常に状況に応じて周りに合わせる、というのが鉄則だと思います。
    • good
    • 0

道路は、自分ひとりのモノではないので前後左右の確認して常に同じ速度のままではなく


加減速して、渋滞を自ら作らないように後ろで先に行きたい車に道譲るなり片側2車線で
自身と隣の車で、同じ速度で並行して道ブロックしないように工夫するなりの配慮は必要でしょう。

考えずに、常に法定速度のままとかやらかしてるから渋滞になる。

周囲の人間を、苛々させないのも運転のコツではある。

単に、気配りであるし結局自分の車も体も無事が何よりなのです。
    • good
    • 0

制限速度などの法律は、


人が安全に快適に暮らしていくためにあるものです。
基本的には、そこに住む人たちの「常識」を明文化し
逸脱して周囲との調和を乱す存在を抑止するためにある。

道路交通法の速度制限ってどうですかね?
昔と比べると多少は速度の制限は緩くなりましたが
自動車文化聡明期の「100キロどころか80キロでもやっと」であった頃の
高速道路の最高速度が現在でもそのまま残っていますよね?

新東名高速などでは制限を110キロにUPし始めましたけど
あの道はそもそも140キロで走行しても問題ないように設計された道です。
(道路施行法令上140キロという定義が無いので120キロとしているけどね)
走行しているクルマにも高性能なのがあって200キロでも問題ないのが多い。
法律が現在の道路事情に追従できてないのです。

ただ、一律に上記と決めつけられないところがある。
まず、クルマはよりどりみどり。
300キロ近い速度で巡航できるクルマもあれば、
80キロでやっとの満載トラックも走行している。
運転手にもいろいろ。
プロレーサー並みの運転手もいれば
走行中に意識失ってしまいそうなジジイもハンドル握っている。
そういうカオスの状況だから、やたらに速度UPできない。
よって、
車線によって棲み分けができないところでは「低い方に」設定する。
問題の50キロ制限の道は、片側1車線の郊外直線路などではないかと思いますが
通勤通学などの時間は意外と混雑するので、そのような制限を付ける。
どのようなクルマ、どのような人が運転しているか、わかりませんからね。
ですが、
真夜中になって誰もおらんような状況でも50キロかというと疑問。
例えば北海道の田舎道ならば50キロなどあり得ない速度です。

現実的には、そのようなスイスイ走れる場合には
見晴らしもよく交通量も少ない安全な範疇においては制限速度+10~20くらいが
「交通の流れ」に一致したものと思いますよ。
(実際、速度計は低い方向に誤差出るので50と表示していても50出ていない)
もちろん、
違反は違反ですからオマワリに摘発される速度ですが、
昨今はこういった事情もあって「警察の点数稼ぎ」との批判が強く
あまり取締りをしていないように思います。

その時の周囲状況に合わせるのを念頭に
「自分が安全と思う速度」と「制限速度」を掛け合わせて
後続車両にも十分に配慮したうえで
「流れに乗った」運転をすべきと思いますよ。


よく、俺は制限速度を順守しているから安全だ、と叫ぶ人がいますけど
お兄さんのように無理な追い越しを誘発してる時点で「安全ではありません」。
制限速度順守って見た目は法律を守っている正しい人のように見えますが
周囲に危険を誘発させている時点で、本来は問題行動です。
制限速度を守りたいなら進路を譲るなりするのが正しいマナーだと思いますよ。
    • good
    • 0

道路交通法


(目的)
第一条 この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。

>制限速度は何のためにあるのでしょうか?
交通の安全と円滑を図るための基準。

>制限速度が50だと、その範囲で走っているのですが、
法律を守っているようで
>その速度だと後ろが詰まってしまいます。
思いっきり、道路交通法の趣旨である「交通の円滑」を妨げているワケで・・・制限速度を死守する余り、動く障害物と化すことは本末転倒な心意気というか・・・
    • good
    • 0

昔に決められたものですから、昔のクルマが安全に走れる目安です。

昔のクルマは設計の悪いものもあり、すぐにオーバーステアになったんです。オーバーステアはクルマの特性として低速では隠れていて(アンダーステアのように振る舞い)一定以上の速度でオーバーステアになるというのがあって、オーバーステアになるとケツをふりふりの左右にカウンターをあてて(言わゆるタコ踊りってやつですね)、道の右か左にフェードアウト(事故)ってことになります。動画サイト(youtubeなど)の車載事故映像のものを見ていると、今でも同様のものをみることが出来ます(何もないような直線でオーバーステアに陥って偶然来た対向車に激突するなど)。

最近では煽り運転が社会的な問題と言われていますが、その原因をつくるような独りよがりの『周りに迷惑運転』のほうが私は問題だと思っています。
    • good
    • 0

聞いた話、アメリカでは「水泳危険」、つまり泳ぐなら、自由だがすべて自己責任。


日本では「水泳禁止」でなければ、役所?、の責任追及。自己責任なし。
だから制限速度を設けただけ、最近報道で聞いた気もします、制限速度50Kmから60Kmに引き上げた道路があるとか。
制限速度だけで事故が防げる保証はありません、かたくなに順守しようとするのは、自己責任の感覚のない人とも言えるかかもしれません、もしくは運転がへたくそすぎて他人に決めてもらった基準?をひたすら守るしか能がない?。
    • good
    • 0

公式見解ではない、ということを先に言っておきます。



まず、制限速度は「道路設計」から判断されるものです。
これがまず第一義。
高速道路は、高速道路としての要件をそろえて初めて、高速道路たり得るわけですね。

次に、各都道府県警察の見解の違い。
お隣の県に出かけると、同じ環境の道路なのに「制限速度が大幅に異なる」ことがあります。
また、信号機が青で、交差点を通過できるタイミングが「制限速度で走行すれば円滑」な県と、全く反対な県もあります。
これも考え方の違いが大きく「交差点ではなるべく停止させることで、交通の流れを制御しよう」という考えと、反対に「流れを円滑に保つことで、事故を減らしていこう」という場合があるようです。
これは、道路環境によってもかなり異なることなので、どちらが正解というものではありません。

こういったことから「制限速度」というのは、ある意味「基準速度」だと考えていいかと思います。
取り締まりのために存在するものじゃなく、あくまでも交通の流れを制御するために必要なものだということ。
遵守することが、私も一番いいことだとは思いますが、現実問題とすれば、車の流れは「早めのほうに傾く」傾向があるのものです。
これは理屈の問題じゃなく、早く目的地に着きたい、速く走りたいというもので、本能の欲求に近い。
これを個々人に順守させることは、まずは不可能です。
ゆえに取り締まりなども必要になってしまうというわけです。

将来的には、交通の速度は「オートパイロット」化され、運転者が意図して加減することのほうが少なくなるでしょう。
そのほうが安全面から言ってもいいと思います。
しかし現状では、個々人の資質に任せるしかないし、それが安全なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!