プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

正社員でも手取り20万以下しかもらえない会社が多いのはなぜですか?(専門職を除く)

私は大きい総合病院の事務職ですが、収入は手取り15万ほどです。仮に50時間残業したとしてやっと20万を超えるか超えないかくらいです。
一般企業、アパレル、介護職員、看護助手として働く友人達も概ね同程度とのことです。もっと低い人もいます。

首都圏で月15万では一人暮らしを維持していくのがやっとで、遊びも欲しいものも旅行も我慢し頑張っても月2万円程度しか貯金できません。
悟り世代や若者の外出離れという言葉を聞きますが、単にお金に余裕がないのです。

そこで単純に疑問に思ったのですが、企業は正社員で雇用し責任を課し、最低でも1日9時間拘束し副業も禁止するくせに、なぜ最低限の給料しか支払われないのでしょうか。

いくら国家資格でない誰でも替えが効く仕事だからといっても、専門職以外の一般人の労働はそこまで価値がないものなんでしょうか。教えてください。

A 回答 (4件)

>>正社員でも手取り20万以下しかもらえない会社が多いのはなぜですか?(専門職を除く)



2つの可能性があります。

1)病院、会社、お店が儲っていないから。
 もし、手取り30万円くらいを払うと、人件費が高くなって倒産してしまうので、払いたくとも払えない。

2)現在、会社は儲っているので給料を上げる余地はある。でも、不景気になればその給料は払えない。
そして、不況時に「賃下げ」するのは難しいから、給料は上げない。

>>企業は正社員で雇用し責任を課し、最低でも1日9時間拘束し副業も禁止するくせに、なぜ最低限の給料しか支払われないのでしょうか。

答えは上記のようなものでしょう。

>>いくら国家資格でない誰でも替えが効く仕事だからといっても、専門職以外の一般人の労働はそこまで価値がないものなんでしょうか。

給料は、その職種の「一般相場」できまるようですよ。
資格、知識、経験不要の仕事なら、多くの人がその職に応募可能となります。
となれば「安い給料だけど、それでも私は働きます!!」という人も多くなりますよね?

そして、どんどん給料が安くなっていくのが自然の流れ。
結果として、その地域の最低賃金か、それに近い金額に落ち着くってことだと思います。

なお、政府としては、低賃金企業が多いから「副業禁止」ではなく、「副業解禁」の企業を増やそうとしていますね。


またネットのニュースや海外に行った方の話を聞くと

「アメリカで寿司屋の店員やっているけど、月収50万だと言っていたよ」
「外資系のIT企業の新人の初任給は40万で募集していた」
「日本の料理店で中国人バイトを雇おうとしたら、月給30万円を要求されたので雇うのを断念した」

という感じで、欧米やアジア諸国はこの20数年、経済発展しているけど、日本だけは経済発展するどころか、経済衰退で1人負け状態。
その結果として、日本人の正社員の給料は安くなって、しかも税金などの負担は増えているから、貧困世帯が増えているのです。
そして、多くの人たちが「節約生活」をするので、モノがうれず、どんどん縮小経済になってきているわけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですね。
経済の仕組みから外国の例まで簡潔かつわかりやすく解凍していただきありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2017/12/04 01:11

まー、病院はヒエラルキーが決まっているからねぇ・・・。

医者・看護師など高給取りです
けどね。医事課長・事務長とかにならんと厳しいでしょうね。

民間資格だから厳密に資格と言えないけれど、診療情報管理士でも給料安いみたいだし。
病院によりますけどね。

あまり勧めませんけれど、ガマンならないなら転職して新天地を見つけるしかないでしょうね。

蛇足ね、所詮搾り取る側ですから(1%オリガーキね)。残り99%は搾り取られる側ですよ。
まー、政府の連中がこういった輩の手先ですから労働条件は改善しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院に限らず、一般企業勤めの友人も同じような状況のようです。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/04 01:15

まず、「企業は正社員で雇用し責任を課し、最低でも1日9時間拘束し副業も禁止するくせに、なぜ最低限の給料しか支払われないのでしょうか」ですが、企業はどのような雇用条件(給料も労働時間も副業禁止も含む)で従業員を採用するかは(法律に違反しない限り)企業の自由であり、従業員もどの会社を選んでそこで働くかは自由です。

お互いに自由意思で同意して雇用契約を結んでいるわけですから、「なぜ…?」はないでしょ。お互いに同意しているわけですから。同意できなければ、その会社とは雇用契約しないことです。

次に「正社員でも手取り20万以下しかもらえない会社が多いのはなぜですか?(専門職を除く)」ですが、給料を幾らにするかは、その仕事を求める(その仕事ができる)人がどれだけいるか、によります。そこでその仕事をしたい人がたくさんいると、給料を少なくしても従業員は十分に確保できますから、会社として節約するためにもわざわざ高い給料を出す必要はないわけです。
「こんな安い給料じゃ、ここで働きたくない」となれば従業員はどんどん減りますから、必要な人数の従業員をギリギリ確保できるだけの、ちょうどバランスするだけの給料に抑えておくのが、会社として合理的なわけです(要するに雇用についても需要と供給のバランスで給料は決まります)。

もし高い給料を望むのなら「私以外にその仕事ができそうな人は滅多にいない」くらいに自分の腕(スキル、技術・経験、資格)を上げ、「高い給料を出さないと、働いてあげない!!」という状態にすればいいんです。あなたは(専門職を除く)と書いていますが、除いてはいけないんです。高い専門性を身に付けるほど高い給料を払ってでも企業は採用したくなるんです。給料を上げてもらうためには「専門性による差別化」がいちばん重要です。

「私がやっている仕事は他の人でもできる」「他の人でもできる仕事なら私もできる」(専門性がないから)では、最悪です。安い給料で買い叩かれるだけです。「私がやる仕事は他の人にはできそうにない」「他の人ができそうにない仕事を私ならやれる」でないとダメなんですよ。

> 専門職以外の一般人の労働はそこまで価値がないものなんでしょうか。
仕事も競争ですからね。「他人と同じ(=一般人の労働)」では絶対に損です。自分だけが他人より突出していないと安い給料で買い叩かれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロフィール拝見しました。
60代後半〜70代の男性の方とお見受けしますが、質問の論点をすり替えてまで長文で持論を綴りネット上で小娘を説教するのは楽しいですか?
他の回答者様はきちんと質問内容に沿って答えてくださってますよ。
なんとなく疑問に思ったので質問してみただけだったのですが、貴方のような世代が上にいるから若い世代が苦しむのかな、と思いました。

お礼日時:2017/12/04 01:27

出来るだけ噛み砕きます。


今の御質問者様のお給料のお金の価値
=総合病院のお金の価値
=日本国のお金の考えと言う事なのです。
これは、1円=1円と言う意味ではありません。

1万円をささえる人が10人いたとします。
そうすると1万円を消費に使わずに銀行や金融機関に預けて10年後2万円に増やすことが可能です。
その価値観があるからこそ、更に消費にお金が費やされ消費が国民を増やします。
→昔の日本です。

逆に1万円を支える人が0.1人だと、国は滅びる→年金はもらえない→税金が回収できない
→税率を上げる→お金の価値は1円=1円のそのままの筈なのに「生きる為に使わざるを得ない消費」だけが増えてしまいます。結果企業も給料を抑えざるを得ない。と言うことに繋がります。
例えばガソリン代を考えます。企業も総合病院も車にガソリンを使います。企業の収入は変わらずにガソリン代だけが増えます。病院の内部留保としてのお金も減りますよね。それは1人1人のお財布も同様です。
→今の日本そのものです。

見かけだけの操作されている株価だけが独り歩きです。
国民の生活はむしろ後退し我慢の生活だけが残ります。負の連鎖です。

誰でも替えが効くとはいいますが、だからこその非常時の考えを持って今後の生活を見直す時期だと考えております。

御質問者様は恐らく20代前半の方とお見受け致します。でも、真面目に考えております。
このgooでも60.70歳で「自分たちは年金が貰えるのでしょうか??」など年齢にそぐわない質問も時々拝見いたします。

話がそれました。。m(_ _)m
一般人の労働はそこまで価値がないものなんでしょうか。教えてください。
→一般人の労働は価値があります。国を支えるのは国民一人一人の勤労や納税、奉仕だからです。
もし仮にお金を増やしたい場合は、下記です。
・二つの仕事を掛け持ちする→現実的には身体を酷使します。
・インカムゲイン・キャピタルゲインを考える。→要はお金に仕事をしてもらう方法を考える。とうことです。投資、その他でお金に仕事をしてもらい、時間を味方にして運用した方が良いと考えました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

例をあげて分かりやすく答えてくださりありがとうございました。
改善策まで提示してくださりとても参考になりました。

お礼日時:2017/12/04 01:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!