プロが教えるわが家の防犯対策術!

センター英語について。

模試、過去問含めて大体6〜7割で調子がいいと8割、全然読めない時は5割と安定があまりしません。

本番では8割以上ほしいです。
河合、駿台などの実践問題をたくさん解くべきですか?
過去問はあと2016本、追
2015追
をやるつもりです。

A 回答 (1件)

闇雲に過去問や実践問題集に手を出すのでは無く、原因をしっかり分析しましょう。


そもそも、模試と過去問は難易度が違うことが多いのですが、本当に両者とも同様の得点なのか。
横軸に模試や過去問を解いたおおよその日付、縦軸に得点でプロットしていくと、一定の傾向が見えないのか。
各社記述模試の偏差値はどうなっているのか。
記述模試の偏差値はセンター過去問のスコア(7割弱くらいか)に見合う物なのか。
そして、どこで失点しているのか、何が原因なのか。
例えば、時間制限ありで従来通り解いてみて、解答を見ずに、次にそのまま時間無制限で、じっくりねっとり糞丁寧に訳していったときとで、得点がどう変化するのか。
後者なら跳ね上がるなら、速読ならぬすっ飛ばし読みが原因でしょう。すっ飛ばしていれば、当たったり外れたりしてもおかしくない。
他には、例えば大問の2辺りの対策に入試標準レベルの文法問題集を宛てたために、大ハズレしているとか。あれ、読解問題ですから。脊髄反射の問題では無い、それは少ないと思います。設問の状況をまず正確に掴んだ上で、中学英文法高一英文法ですから。
あるいは、現代文の基礎学力、文章読解力が無いために、英語の長文も文脈がまるで取れないとか。そこにすっ飛ばし読みが加わっておかしなことになっているとか。
勿論、そもそも8割取れるだけの基礎学力が全く無いとか。単語力から無いとか。

などなど、原因をまず分析しないと。
何だかやってりゃいいんでしょ、じゃありません。
勉強方法を間違えるとさっぱり伸びません。
東京から大阪まで歩いて行くのに、仙台の方向に向かえば、そりゃいくら歩いても着かないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!