
僕の父は1999年12月末に61才で胃癌で亡くなりましたが、東北大学法学部卒業で農林中央金庫に52才まで勤務していて、その後、仙台の本社がある中堅建設会社の社長さんからヘッドハンティングをされて亡くなるまで勤務してました。
父は単に農林中央金庫という政府系金融機関に勤務していただけではなくて、東北大学1年生の時にローマオリンピックのボート競技で出場をしました。ボート競技のレガッタのエイトという8人で行う競技です。正確に言うと父はまだ1年生で第3マネージャーだったのでオリンピックには行ってないのですが、オリンピックに日本代表として出場をした部員の方々は、
「エイトの日本代表としてオリンピックに出るのはみんなで掴んだことだから、みんながオリンピック出場メンバーだ。オリンピックは国が選手の費用を負担するから、予算の関係で15人しかオリンピックには出れないけど、みんながオリンピック出場選手だ」
と言ってくれて、父もオリンピックに行ったことになるのだそうです。
その後、父は次の東京五輪に東北大学が連続出場することを目指してマネージャーとして裏方からボート部を支えて、埼玉県戸田にあるボート部合宿所で過ごすことが多かったそうです。大学教授たちも、
「遊んでいるのではなくて国の代表として五輪に出ることを目指しているから、大学の講義に出れないのは仕方がない」
と言って理解を示してくれたそうです。
次の東京五輪でも大学の中では東北大学が強いという前評判だったのですが、関東学生連盟が、
「東京五輪にはどうしても東京付近の大学生が出るべきだ」
と考えて関東学生連盟が各大学エースの選抜チームという裏技を使ってきたので、東北大学は代表決定戦で負けました。当然、東北大学の選手たちはものすごく悔しかったそうです。
だから、父は24才で農林中金に入った時に既に政府系金融機関勤務、オリンピック出場という文武両道だったので出世が約束された人生を歩むことが決まっていました。
ですが、父は昭和30年に東北大学に入学をしたのですが、都会の進学校で受験対策をやって入学をしたという受験生ではありませんでした。農家の長男であり、田舎の普通の高校で10年に1人ほどの優秀な生徒で成績がトップで学級委員と生徒会長をしており、高校3年生で高校の先生が「田舎の先生がお前に教えることは何もない」と言うほどに優秀だったそうです。つまり、田舎の秀才だったのでそのまま勢いで東北大学に入学できたそうなのです。もちろん、仙台とかの都会では父より優秀な人はたくさんいたのですが。
こういう珍しいルートで政府系金融機関で勤務するようになったので、僕が仙台の進学校に入学をして大学受験勉強をしていた時も、
「お父さんは田舎の普通高校卒業だから、今の偏差値教育とかはよくわからない。偏差値教育というのは偏差値が60だから60以下の大学を受験すれば確実に合格できるという制度で、お父さんのような苦労する浪人生(父は2浪していた)を減らすための制度なんだろ?」
という風に偏差値を理解していてあまり受験指導をしませんでした。
さらに、父が大手銀行勤務だったので3年に1度は転勤があるという生活で僕が小学生を卒業するまでは転校が非常に多くて、中学に入学した時に両親が仙台にマイホームを
建てるまでは、家族は南は松山から北は仙台まで日本各地を引っ越す生活をしていました。だから、父は大学卒業まで宮城県で生活していたから友達がたくさんいて田舎で遊び回る生活をしていたけど、子供たちは日本各地を引っ越したのであまり友達はできず、父とは全く反対に家の中で遊ぶことが多い生活をしていたので、とても父のような文武両道を目指す生活はできませんでした。
だから、優秀な父の遺伝のお蔭で引っ越しが多かったのに成績はよかったものの、中学校を卒業する頃には「とても父を越えることはできない。むしろ、父のコネを使って人生設計をした方がいい」と思わざるを得ない状態でした。つまり、長嶋さんと野村さんの息子のような人生しか送れないということだったのです。実際、兄も妹も僕も優秀な父を持っているけど普通の生活を送っている2代目という人生です。
こういうファーザーコンプレックスがかなり強い人生を送っていますが、やはり、農林中央金庫に勤務していてオリンピックに出たという文武両道の父は特別な人間だったのでしょうか?
ちなみに、父が大手銀行勤務ということは社宅住まいだったのでほとんどの友達が知ってましたが、オリンピック出場ということは本当に親しかったごく少数の友達にしか言ってません。「お父さんが文武両道なのに、お前はなんで運動が出来ないの?」とか言われて比較されるのがものすごく嫌だったからです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
農中って銀行なの?
金融機関ではあるけど「銀行」なの?
金庫と付いているけど
あえて銀行と言う?
給与は確かにいいよね。
窓口のお姉ちゃんでも普通のリーマンより上。
そこらの銀行とか信金など大半はどぶ板営業しているけど
農中はその上だからね。
でも、エリートって定義はその組織の中でも中核の人を示すこともあるので
社会的には勝ち組でも、エリートかどうかはその時の役付けによるのでは?
ただ、野戦派ではあったようで質問者さんにもがり勉をさせなかったよう。
これ、金融系の人には結構多いタイプだよ。
(金融系の人は結構世間を知っているのでそういう感じになる)
お父さんが期待していたのは、
お父さんをトレースするような人生ではなく
自分で切り開く人生だったのではないでしょうか?
一般より明らかに上のお父様ですが、
それを自身の自慢としてはもらいたくなかったはずです。
転勤族の息子として「根無し草」であることと合わせ
質問者さんご自身のアイデンティティ確立に必要なお父様ですが
それに依存するような、父親の立ち位置の認証を求める、のは
少し子供っぽい気がします。
(まだ中学生くらいなのかな?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
農林中央金庫、JAバンクやばいとよく聞くのですが、農林中央金庫の就職はやめた方がいいですかね? 近い
金融業・保険業
-
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
4
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
5
生とゴムの違い
その他(性の悩み)
-
6
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
7
社宅に恋人を泊めたりすることは難しいですか?
モテる・モテたい
-
8
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
9
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
10
医師の妻(35)です。医師の性欲について。
セックスレス
-
11
男性にパンティの中に手を入れられてクリトリスを一瞬、ちょこっとさわられただけなのに、「ああん!」と言
不感症・ED
-
12
職場の女性社員を見て妄想することなどありますか?
その他(性の悩み)
-
13
労働金庫の労働環境と今後について
就職
-
14
実践倫理宏正会は宗教団体ではないのですか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
15
専攻テーマって…?
就職
-
16
適性検査に正直に答えすぎました
就職
-
17
日本銀行に勤めている姉に嫉妬してしまいます。
就職
-
18
入社の難易度が高い順番は
就職
-
19
日本銀行、総合職と特定職の違いについて
就職
-
20
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
東京理科大って相当な負け組で...
-
5
神戸大vs九大 どっちに行きます...
-
6
近畿大学が関関同立に食い込め...
-
7
東工大って理工系最高峰の大学...
-
8
東進の阪大模試でD判定でした ...
-
9
旧帝大に受かる人たちは、普通...
-
10
東大理二に行きたい
-
11
広島大学はなぜ、入試難易度の...
-
12
甲子園に出るのは楽勝ですよねw...
-
13
東工大と早慶理工ってどっちの...
-
14
名古屋大学ってすごいですか? ...
-
15
東京に住んでいる人に出身大学...
-
16
早慶って東大京大の次に頭いい...
-
17
大阪外国語大学(大阪外大、統...
-
18
京都工芸繊維大学は難関大学で...
-
19
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
20
京大経済学部入試について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
確かに父は、第3マネージャーだったのでローマ五輪出場とはほとんど関係ないですが、チームプレイの部活というのは「ワン フォア オール、オール フォア ワン」という考えが基本なので、全員で五輪に出場したと考えるのは当たり前らしいのです。甲子園で優勝した高校が「野球部員みんなで優勝をした」と考えるのと同じです。
そのため、父は東北大学ボート部の集まりに行くことがすごく多くて、あまり家族と一緒に過ごす時間はなかったです。さらに、「お父さんが文武両道だったからお前らもどういうことをしないといけないかわかっているよな?何か大きなことを人生で達成してほしい」ということをよく言っていたので、それはプレッシャーになりました。
僕は今では英語とドイツ語がしゃべれてドイツ人の友達がたくさんいるからある程度は満足をしていますが、父の偉業と比べると「まだまだ足りないんだな」と悩むことも多いです。