
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>KLを平行移動してADにもってくるまではわかりました
もっと簡単に求められるでしょ。
正六角形の内角の和は 720° で、一つの内角は 120° 。
AB∥GH ですから、HG と KL との延長の交点を M とすると、
∠LGM=∠GLM=60° つまり △MGL は正三角形です。
つまり、(ABとKLのなす角)は、(HGとKLのなす角)に等しく、
θ=60° になります。
No.1
- 回答日時:
正六角形の一つの内角の角度が120°です。
ADは∠FABを2分しているので、ADとABの角度は120°/2=60°となります。
正多角形の内角は、
正三角形=180°/3=60°
正四角形=360°/4=90°
正五角形=540°/5=108°
正六角形=720°/6=120°
となっています。
ADは∠FABと∠CDEと向き合った対角になり、ADはそれぞれの角∠FABと∠CDEを2等分する直線になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
正24角形の一つの内角の大きさ...
-
5
コンパスと定規で作図可能な角度
-
6
正十角形の1つの内角の大きさの...
-
7
正七角形って書けますか?
-
8
四角形(四角形ABCDのよう...
-
9
孤を3等分する点の作図
-
10
4辺の長さが分かっている四角形...
-
11
角度を求めて下さい。
-
12
角の三等分線
-
13
教えてください!
-
14
球面上の正方形の面積
-
15
四角形の角度の求め方
-
16
一辺がaの正n角形に外接する円...
-
17
60°、30°、50°、40°の作図の問題
-
18
算数の問題で、角度は何度でしょう
-
19
図形;奇数の正多角形の直径算...
-
20
四角形の面積について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter