プロが教えるわが家の防犯対策術!

この間からとても気になっています。
例えば、「先程言ったとおりです」という場合、文字にすると、
「とおり」となると学校でも習ったし、ずっとそう信じてきました。
ところが、このごろ、「とうり」と書いてあるのをよく見かけます。
少し前は郵便局の全国版のポスターや、TVで会話をテロップで出しますよね。
あれでも、そうなっていて、驚きました。それ以外でも度々目にします。
最近はそうなんでしょうか。それとも、私の認識が違っていたのかと、
見かける度に悩んでいます。
ご存じの方、教えてくださーい!!

A 回答 (7件)

「とおり」です。


これを漢字で書くと「通り」なのです。
この字は「とうり」とは読みませんよね。

ひらがな表記で、違うんじゃない?と思うものがあったら、
漢字に直して考えてみると、結構分かるものですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんです。取りあえず、自信があった筈なのに、
何度も目にした私は自信を失くしちゃったんです。
迷った時は漢字に直してみます。
最近はワープロやパソコンで打つことが多くなり、
自分で書くことが少なくなってきたので、脳を鍛えるために、
手書きの割合を増やすことにしました。

有難うございました。

お礼日時:2001/07/10 00:21

 mi-goさん,こんばんは。

さて,早速回答を。
 「お」か「う」かで迷う言葉って結構多いですよね。そこで,「お」のつく言葉の覚え方を教えます。どこかで使えるかな?

 「遠くの 大きな 氷の 上を,(とおくの おおきな こおりの うえを)
  多くの 狼 十ずつ 通った。(おおくの おおかみ とおずつ とおっ
  た。)」

 ご覧のように,この文の中に出てくる7つの言葉は,いずれも「お」がつくのです。「とおり」が正解,「とうり」は誤用です。mi-goさんの認識通り(どおりと読むのですよね)です。 
    • good
    • 7
この回答へのお礼

これは覚えてて小学生の姪っ子ちゃんに教えてあげよう。
その前に職場でみんなにまず試してみなきゃ。

簡単な文章だからさっきから覚えてるんですが、
今、覚えてすぐ寝ると、十匹の狼が氷の上で遊んでる夢を見そう・・です。
それも楽しくていいかな。

有難うございました。

お礼日時:2001/07/10 00:13

こんにちは!実は私はずっと「とうり」だと思っていました(汗)でも最近よく「とうり」で目にするんですよね~。

辞書でみたらやっぱり「とおり」が正しいのですね。勉強させていただきました(^3^)でもでも「とうり」で「通り」がでる私のパソコンって一体・・・・(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一緒に良いお勉強になりましたね(笑)。
なんて笑っている私でしたが、私のPCでも「とうり」で「通り」が
出ました(注釈文付きですが・・)。ありゃりゃ。
やはり間違う人が多いんでしょうね。
これからも勉強しなくちゃ。
一緒にがんばりましょう。

お礼日時:2001/07/10 00:06

mi-goさん、こんばんは。

mi-goさんのおっしゃるように『とおり』が正しいですね。
ちなみに『道理で』というのは『どおりで』ではなく『どうりで』なので、このあたりを混同してるのではないかと思います。

ほかには、
『一つずつ』は○で『一つづつ』は×です。
『つまずく』は○で『つまづく』は×です。
『地』は『ち』ですが、『地面』は『じめん』が○で『ぢめん』とは言いませんね。
『痔』は『ぢ』と思っている人が多いですが、正しくは『じ』です。某『痔の薬』の
メーカーの広告で大きく『ぢ』と書いてあるので、間違って覚えている人が多いようですが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

う~ん。「地面」って確かにそうですね。
何気に使っていましたが、基本と違いますね。
日本語って奥が深いなぁ・・。
いろいろ考えてみると、面白いことがみつかりそう。

いい機会をくださって有難うございました。

お礼日時:2001/07/10 00:00

「とおり」が正しいと思いますが、「そのとーり」なんて書いてあるのをみかけません?


「とうり」は間違った用法かもしれませんが、皆が使うようになれば、そのうちに辞書にも載るようになって正しい日本語と認められるようになっていくかも知れません(私の手元の辞書には載ってませんが)。
江戸時代、平安時代のご先祖さまが、今の言葉を聞いたらなんだそれは日本語じゃない、というかもしれませんが、時代とともに言葉も変わりますので、仕方のないことではありませんか。そもそも、現代の正しい言葉って、いったい誰がいつ正しいと決めたんでありましょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですよね。
時代は変わってきてるから、言葉や表現もいろいろ変化してきてる
ってことなんですよね。

これからは私も言葉に限らず考え方を柔軟にもたなきゃ。

ありがとうございました。

お礼日時:2001/07/09 23:54

教育の面では分かりませんが、NHK編『新用字用語辞典』によりますと、


昭和61年(1986年)の内閣告示にある「現代仮名遣い」の引用として、
「次のような語は、オ列の仮名に「お」を添えて書く・・・」という例の中に「とおる(通る)」が入っています。
理由として、「これらは、歴史的仮名遣いでオ列の仮名に「ほ」または「を」が続くものであって、オ列の長音として発音されるか、オ・オ、コ・オのように発音されるかにかかわらず、オ列の仮名に「お」を添えて書くものである」と記述されています。これは、現在も有効ですので、放送などでは「とおり=○」・「とうり=×」ということになります。
よって、テレビのテロップで「とうり」となっているのは、間違いということになります。
    • good
    • 30
この回答へのお礼

調べてくださって有難うございました。
間違ってなくて安心しました。
今でもやはりそのままでいいんですよね。

今度からは、見かけたとしても、私は正しいんだ、と
不安に思わなくて済むみます。
でも、子供の教育上、あんまり良くない・・かも??
なんてかたい事思うのは、私だけでしょうか。

お礼日時:2001/07/09 23:49

「とおり」が正解だと思います。


私も、学校でそう習いましたし、今もそう思ってます。
今のところ「とうり」と書かれたテロップやポスターなとは見かけていませんが、
日本語に色んな意味が増えていくとの同じで、こっちでもいいかなぁ的な感じなのではないでしょうか?
第一、「とうり」じゃ変換出来ませんし(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

良かった!やっっぱりそう習いましたよね。
こっちでもいいかなぁ的感じかもしれないですね。
でも、な~んか気になっちゃいますです。

ありがとうございました。

お礼日時:2001/07/09 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています