重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

来年から、パートとフリーランスの仕事を掛け持ちします。

パートでは、月に9万程収入があり、税制上は自分で所得税等支払っていますが、年収は130万見込なので、
社会保険では主人の扶養に入っています。

そこでお聞きしたいのは、保険の方ですが、
私の入っている保険組合に確認したところ、2つの合計収入が年収130万以内(月収約10万8千円)であれば、引き続き主人の扶養内でいられるとのことでした。

ただ、
フリーランスの方が、月に数万円と、月収約10万を越えてしまった場合、130万以上になると推測され、主人の扶養からは外れることになると思いますが、
もし外れた場合は、どの時点で国民健康保険に切り替えれば良いのでしょうか。

また、悩んでいるのが、
フリーランスの仕事が、定期的にあるわけではなく(年収20万円にも満たない見込)、
私は開業届を出さずに、個人事業主のお手伝いという形でやるため、個人事業主側から、雇用ではなく外注費としてその都度私が請求して料金をいただく、という形にするか、
もしくは、私自身も個人事業主になり、正式にやるべきか、
または、LLPなど組合の制度を使い共同経営にするか、など、
税制上問題のない勤務形態を模作しております。

どなたか、詳しい方、アドバイスをいただけませんでしょうか。

A 回答 (1件)

フリーランスって何?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!