
某警備会社(Z社)に勤めています。
以前、私が働く現場にて同僚A氏から他社の警備会社(X社)のパンフレットを渡されて、
ここに転職しないかと勧められました。
私は転職するつもりはさらさら無かったので断りました。
その後、私の職場の同僚が同時期に相次いで退職していくという不可解な出来事がありました。
この大量離脱により、たちまち現場は人不足となり1人1人が過重労働をせざるをえず、
困窮を極める事態に陥りました。
その後、私は退職していった元同僚数人に会って、事情を聞いたところ、
全員がA氏の勧誘によりX社に入社していたということが発覚しました。
私は、残った同僚にA氏の勧誘を受けたかどうか聞いたところ、ほぼ全員が勧誘を受けたと
いう返事がありました。
ここで質問です。
Z社に籍があるにも関わらず、X社に人を送り込んで現場を窮地に陥れている
A氏を罪に問えることはできるでしょうか?
法律は門外漢のため分かりやすく教えていただければ有り難いです。
※A氏の意図は不明。X社からマージンをもらっているのかも・・・。
※A氏は勧誘の際、一切強制はしていません。
※元同僚たちがX社に転職したのは、あくまで本人たちの意志による。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Z社に籍があるにも関わらず、X社に人を送り込んで現場を窮地に陥れている
A氏を罪に問えることはできるでしょうか?
↑
成立が考えられる犯罪としては、偽計業務妨害罪
ですが、よほど悪質な手段でやった場合でないと
罪を問うことは難しいですね。
例えば、会社や仲間を窮地に陥れるのが目的で
異常や手段で実施した、などです。
日本は資本主義、自由主義経済体制を採っています。
だから、こうした行動は、自由競争の範囲内として
許される場合が多いのです。
それがイヤなら、社員の管理や待遇をしっかり
しておけば良いだけの話で、
負ける方が悪い、ということになりやすいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
lenovo製ノートパソコンは危険?
-
5
仮想通貨のアカウントをレンタ...
-
6
一般人が小学校に入るのはNG...
-
7
日本代理店24.サイトなんですが
-
8
今日、職場に迷惑電話がかかっ...
-
9
インスタグラムで芸能事務所に...
-
10
日本での宮本武蔵のイメージは...
-
11
生命保険保険について
-
12
八木節で歌われる「三角野朗」...
-
13
国際線の船中や機内はどこの国?
-
14
近い将来、絶対に日本の芸能人が
-
15
マルチ商法で困っています
-
16
HDL(善玉コレステロール)...
-
17
県 省 州の違い
-
18
【緊急】成人男性・女性の平均...
-
19
スポーツは何のためにあるんで...
-
20
自転車詐欺
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter