アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今会社を適応障害と不眠症いうことで二カ月休職しております。
心療内科からは、「通院及び自宅療養」と言われてましたが、
私的に実家に帰り、落ち着いた環境であれば治ると思い通院しませんでした。
やっと症状も落ち着き、復帰できるかどうかの診断を
して貰えるかどうか診察に行ったところ、
「2カ月も通ってないから診断書は書かない。実家に勝手に帰るな。上司に2カ月通院しなかった旨を伝えて判断を仰いで下さい。私は診断書は書かないのでもうこれで終わりです。診断書がなければ無断欠勤になり退職でしょうね」
と言われました。

心療内科は初めてでしたし通院の重要性も分かってませんでした。

上司にこの通りに報告しますが、
退職させられるのではないかと不安です。
どのようにしたら復帰できるのでしょうか..

皆様のご意見をお聞かせ願います。

質問者からの補足コメント

  • 傷病手当金など目的等では一切御座いません。
    復帰出来るようになれば要らなくて、復帰の診断書を書いていただきたいだけなのです。

      補足日時:2017/12/26 01:29

A 回答 (4件)

医師は、求められたら医療行為をする”義務”を負っている。


ゆえに、診断書は書かないから終わりという言葉は、医師でありたければ言ってはいけない言葉。
診断書も医療行為に付随することで、書かないという選択肢はない。
もちろん、発行を拒否してもいいのですが、それは義務違反だと、私は思いますね。

そもそも、言っていることが意味不明。
通院の重要性について、質問者さんが感じていることは確か。
ただし、精神疾患のほとんどは、最初のうち、自分の病気を否定するところから、始まり、それを自分の病気で治すものという認識がないと始まらない。
この部分で最初のアプローチが不足しているような。

私がこれまで受けた診察でも、
自宅よりも実家の方が休息が取りやすければ、そちらをお勧めしますとか、
通院についても、遠方のため頻度が1か月に1回の人もいる。
次回予約があって行かなかったのなら、問題で多少は怒ってもいいとは思うが、今回の”診断書がなければ…”の部分は、言いすぎ。
ほとんど脅迫としか聞こえない。

まぁ、全部を問題視して、言われたことについて、もう少しこうしてほしいという点があれば、
医療安全支援センター総合支援事業を厚生労働省が行っているので、こちらへ情報提供を。
http://www.anzen-shien.jp/index.html


個人的には、今の相手(医師?)は、最悪なので、別の医療機関へ罹るべき。診療情報提供書を書いてもらって、別の医療機関へ。
提供書を書いてもらえなかったら、その場でいいので最寄りの保健所に苦情の電話を入れてください。
    • good
    • 0

通院の指示が出されていたのにもかかわらず、それに従わなかった時点でアウトですよ。


また、精神的な症状の場合には、通院によってその経過を観察し、その上で複数回の診断書を発行することが一般的です。比較的短期間で症状が大きく変わってしまう、ということがよくあり得るからです。
実際に、精神的な症状を法的に障害認定する場合も、現症(ある時点における、一時的とも言える病状)だけでは判断されません。
したがって、医師が「診断書を書かない」と言わざるを得なかったのはむしろ当たり前で、言い過ぎでもなければ、脅迫でも何でもありません。

復職のための診断書も、通院で経過を観察するからこそ書けるのであって、そうではないのですから、医師としては書きようもありません。
ですから、医師の対応は至極当然のことであって、義務違反だとか何だとかと問題とされるような性質のものではありません(逆に、医師の対応を問題視する回答#3のような考え方のほうがおかしいと思います。)。

自分で勝手な解釈をし、勝手に自宅療養を決め込んでいた‥‥。
はっきり申し上げますが、そう解釈せざるを得ない状況です。
それほど、医師の指示による通院というのは、病気休職する上では重要なんてすよ。どんな病気であっても。

ですから、結果としては、残念ながら、無断欠勤以上の何物でもなくなってしまうと思います。
復職に係る診断書を書いていただけない以上は、職場の判断にしたがっていただくしかありません。
もちろん、懲戒解雇を含めてです。何らかのペナルティは避けられそうもありませんね‥‥。

心苦しい言い方にはなってしまいますが、自業自得と言いますか、あまりにも認識不足が過ぎている、と感じました。
    • good
    • 2

先の回答にもあるように、言い過ぎの感もありますが主治医のいう事に間違いはありません。



主治医の指示に従わずに通院しないって事は、主治医側からすると「通院の必要が無い」つまりは、病状は改善していると判断するしかありません。
また、経過観察していない医師が経過を踏まえた診断なんてできません。


>復帰できるかどうかの診断を…

ご自身で判断することだって出来るんじゃないですかね?

復職できそうなら復職すれば良い
もう少し療養が必要だと思うなら、そのように上司に伝えれば良い。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

復職したいです!が会社的には主治医の診断書が必要です。
自身でもう治ったと判断したことは反省しております。

お礼日時:2017/12/26 08:21

心情的には言い過ぎの感はありますが、主治医のいうとおりです。

通院指示に従わなかったのですから。

あとは休職の制度をどう規定してあるかによりますが、あなたの規律違反につき事実を率直に述べ勤務先の判断を仰ぐしかないです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

通院することの重要性が理解できてなかった自分が情けないです。
心療内科に通うのが内心許せなくて(自身で病と認めたくなかったのでさけてた部分もあります)

しっかりと上司に話して規定違反ならば懲戒解雇もあると思うので覚悟して話そうと思います

お礼日時:2017/12/26 08:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!