プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

フランスで、創価学会がカルト教団と認定されたそうです。
(聞いた話なので間違っていたらごめんなさい。)

なぜでしょう。
 
また、ほかの国の動向や、日本国内での今後の動向はどうなりますか。

また、政教分離に違反してませんか?

A 回答 (17件中1~10件)

フランスで認定されたのは事実です。



他の国はどう動くかは判りませんね。

日本は・・・多分無視でしょう。理由は鶴タブーというのがあるからです。

公明党は創価学会が作った政党ですから、創価学会が宗教を標榜する以上、政教分離に反することになります。その為に、別団体にしてるようですが、(創価学会そのものを政党にしない)そういう事を論議すると必ず、嫌がらせや妨害、脅迫などを受けるので、みんな口に出さなくなります。これが鶴タブーです。政教分離以前に、あっちこっちで色々問題を起こしてる団体ですから、なんとかして欲しいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
削除されかねないきわどい質問だったのではらはらしていました。
事実なら問題は起こりませんが。

お礼日時:2001/07/10 11:45

政教分離の解釈で一言です



憲法で政教分離の法則と言うのは

「国家の非宗教性ないし宗教的中立性を意味する」

と言う事ですので国が一宗教を保護したり国教化すると言う事が
いけないということです

例を挙げれば国家神道を利用して日本が戦争に
突き進んでいった事があげられます

そのような事が二度と無い様に
政教分離というのは決められました
(ですから首相の靖国神社参拝は問題か?
と言われる訳ですね)

ですので創価学会を支持母体とする公明党が
創価学会を国教として欲しいなどといえば
政教分離に違反しますが
信教の自由を訴えるぶんには違反ではありません

これは司法の判断でも過去何回も明言されてきた事です

政教分離に関してはきちんと理解している方が
少ないようですが司法の判断と言う事で
書かせていただきました

カルトに関しては私は良く分からないので
ごめんなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、憲法違反の団体でしたか。
この間、あまりにしつこいので追っ払ったら”この悪魔め”といわれました。

お礼日時:2001/07/10 11:48

フランスがなぜ認定したかと言われても答え難いですが、20年位前、いや案外今も続いているかも知れませんが



「折伏:シャクブク?」とかいうかなり近所迷惑な強引な勧誘をした時代の事を、キチンと調査しているからだと思います。

この夜討ち朝駆けは、公明党の選挙でも使われましたが最近は政教分離の問題で話題にされるのを嫌い、自粛しているのか、

はたまた、実はオームなどと同じようにカモフラージュしているのかは不明です。

日本人は寛大過ぎるのか、彼らの過去の事はもう忘れようとしてますが、彼らにカルト教団的要素があるのは認識すべきでしょう。

ついでに、昭和25、6年ごろ日本共産党は、全国各地で税務署に火炎瓶を投げ込んだりした前歴も忘れない方が良いと思います。

もちろん志位さんを始め、今の議員さんは自民のどうしようもない一部守旧派の馬鹿に比べれば数段上の人物だとは認めてますが!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今でも、明らかな選挙法違反(中傷びら)をしているような気がします。

お礼日時:2001/07/10 11:51

 正式にカルト教団と認められたのは確かです。



 で、公明党がそうかと言うと、必ずしもそうとは言えないです。
 簡潔に言いますが、公明党≠創価学会ですので公明党=カルト集団と言うわけではありません。
 たとえ公明党の支持母体が創価学会と明らかだとしても、別団体ですのでカルト集団とは言いきれないんですよ。
 極論すれば「綱領に宗教関係の文面がなければ宗教団体にあらず」です。
 もっとも、政党の綱領に宗教色を出すほうがお間抜けですが^^;

 あと政教分離に関しては、下でlupinmamaさんがおっしゃってるように

>ですので創価学会を支持母体とする公明党が
>創価学会を国教として欲しいなどといえば
>政教分離に違反しますが
>信教の自由を訴えるぶんには違反ではありません

 ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え、違ったんですか。
従属変数だと思ってましたが。

お礼日時:2001/07/10 11:53

確かにカルト教団と認定されたそうです。

根拠は日本の週刊誌などだそうです。昔はブラジルでも認定されたそうです。根拠は日本の週刊誌だそうです。ブラジルでは今は違うそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

根拠が週刊誌とは、意外と普通ですね。

お礼日時:2001/07/10 11:55

まず、「政教分離」に関してです。


これは、「宗教から政治」を問題にしているのではなく、「政治(国家)から宗教」を問題にしています。
lupinmamaさんが言われているとおりです。
逆に言えば、「政教分離」の意味を誤って解釈し、宗教団体等の政治支援活動を妨害すれば、それを行った方が憲法違反になってしまうのです。
では何故、とうの昔に決着のついた「政教分離」という言葉を持ち出す人がいるのでしょう。
仮に、誤った解釈を持ち出す人がいなければ、誤った解釈をする人が増えずにすむのに・・・何故か?
それは、正しい意味を知っているのに、誤った解釈を広めたいからです。
まぁ、おおかた、それに敵対する団体・組織などでしょう。
そんな争いを政治の世界に持ち出したくなくても、相手はかまわず持ち出してくる。
それに国民は騙されて踊らされる。
実に哀れというか、腹立たしい話です。
ですから、誤った考えを広めようとする人々を、国民も許していてはいけないのだと思います。

次にフランスの話です。
まず、多くの国が宗教団体などを、どう見ているかという問題があります。
今の日本では宗教の自由などが憲法で保証されていますが、他国でも同じとは限りません。
イタリアなどではそのような団体すら禁止されていますから・・・。
まあ、日本の週刊誌などが世界中で広まる状況です、その影響は大きいと思います。
また、先程も述べましたように、解釈・認識の違いなどから発生する誤解などもあるでしょう。
創価学会自体が日蓮を祖とするものですから、日蓮宗身延派や日蓮正宗と一緒に考えられている現実もあります。
そして、皆さんの中のカルトというものの基準自体、あやふやだと思います。
今、求められていることは、メディアなどで面白おかしく取り上げられている大きなニュースよりも、自分の目で確かめることだと思います。

考えてみてください、あたりまえのことより、フィクションの方が受けはいいのです。
でも、本当に心を動かすのは真実だと、聡明な方なら気づくことでしょう。
そういう意味で、私たちももっと鋭い目を持つ必要があるのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうざいます。
宗教活動は、自由であることはわかります。
が、それを政治の場へ持ち込むべきではないと思いますが。
政治とは、特定の団体に利するものではないもののはずなのに、自分の団体の保護に政治力を行使することは、問題があるのではないか。国民に選ばれたということを自覚しなければならないと思います。

また、いつ、どこにそのような判例があったのか示していただきたい。

お礼日時:2001/07/11 12:20

 創価学会がカルトかカルトでないかは、自分が見聞きした情報で判断すべきです。

ちなみにわたくしは、今までうちに学会の新聞をとってくれと言ってきた信者さん(あーいう新聞は信者でも無い我々が見ても笑いのタネにされるだけなのにねぇ)や選挙の度に家まで来て自分たちの候補に入れてくれと依頼して行き、さらにエスカレートしてきて最近では、よっぽど入れて欲しいのか、不在者投票へ一緒に行ってくれと行ってきた(まぁ投票が済んだ直後の人の顔色を見て本当に入れたか判断したいのでしょう)信者さんの盲信ぶりを見ていてやっぱりカルトやと思っています。さらに創価学会が日本国内で多数派工作する為に、子供を3人以上生む様に奨励し、それを実践している信者が多数いることを信者から聞いた時には、一瞬耳を疑いましたが....。日本国内で多数派工作するには最終的には、政治もその手に握らなくてなりませんわなぁ。
 sdamauさんが創価学会やその周辺の話題に興味がおありでなおかつ学会の方意外の第三者調べた事実を、知りたかったら「噂の真相」なる月刊誌に時々テレビや雑誌でも記事にできない様なことも載る時がありますから、毎月10日に
チェックしてみては?たぶん文藝春秋とかの近くにあるはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
人を悪魔呼ばわりする人たちですから、
追っ払った後で塩まいておきましたが、

雑誌を読んでみます。

お礼日時:2001/07/11 12:23

先日の回答に関しまして、訂正をしておきたいと思います。


「イタリアなどではそのような団体すら禁止されていますから・・・。 」
という回答を書いてしまいました。
実際は「イタリア創価学会インターナショナル(イタリアSGI)」の団体としての選挙活動が、許されていないだけのようです。
禁止されているかは定かではありません。(不許可と禁止の違いは大切ですよね)

masahumi-1さんへ
>創価学会が日本国内で多数派工作する為に、子供を3人以上生む様に奨励
まあ、一般的に二人で夫婦なのですから、二人の子どもは産むべきですよね。
でなければ、人口が減るか、高齢化が進むわけですから。
だから、3人以上産むように奨励してもいいんじゃないですが?
また、「一瞬耳を疑いましたが....。」と言われるのであれば、確かめてみましょう。
創価学会全体における3人以上子どもを持つ家庭の割合を・・・。
もちろん、若い結婚している人達を全体として、考えることになると思います。
>不在者投票へ一緒に行ってくれ
>まぁ投票が済んだ直後の人の顔色を見て本当に入れたか判断したいのでしょう
この投票率の低い時代に、国民の政治参加に貢献してることにもなるんじゃないですか?
本当にお願いされた候補者が嫌ならば、その人に投票しなければいいのですから。
その場合、きっと他の候補者に投票することになるでしょう。
となれば、他の候補者に投票する理由が自分の中になければならないと思います。
付け加えれば、頼まれたら、自分から不在者投票に行って、こちらから行ったと言えるくらいの社会人になりたいものです。
なぜなら、投票日に自分が死んでいる事だってあるかもしれないんですよ。
自分達の子どものためにも、社会を良くしてくれる候補者を確実に政治の場におくりだす必要があるのではないでしょうか。
>第三者の調べた事実
その「第三者」というのも疑問です。
なぜなら、そこに当事者に関係する人達が、関わっていないということが証明されていないからです。
そして、「事実」という言葉を本当の「真実」と解釈していいものか疑問です。
確かに私も多くの噂を耳にしますし、その真相を知りたいと思うことが多々あります。
ですが、それらの「真実」を確かめようとすると、この目で見て確かめるか、裁判などでどのような判決になったかを見るしかありません。
そして、裁判でも第一審判決もあれば、第二審判決もあるのです。
本当に興味があるのであれば、最後まで追い続けてみることになるでしょう。
それが出来ないのであれば、そんな話には乗らないことです。
なぜなら、そんな事をすれば無意味な噂を増やす要因にもなりますし、冤罪の罪に問われる人を増やすことにもなります。
いざ、自分の真実性のない発言で、他人の人生を変えることになってしまったら・・・。
その人生をどう保証していけばいいのでしょう?
そうなる前に、どうあるべきか考える必要があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそも、信者はきちんと政策論議してその結果を多数決で決めているのかが問題になると思います。

もし、えらい人の鶴の一声で決まってしまうのであれば、それは、政治に参加すべきではないと思います。

信者は政策論議をして、多数決で決めてますか。また、教祖はそのことに口を挟みませんか。

お礼日時:2001/07/11 12:34

こんにちは。

政教分離に関して、もう一つ判らない事がありますので、誰か説明して頂けます?・・・って私が質問者じゃないんだけど。(^^ゞ

宗教団体ってのは、その宗教を振興する人が集まって出来た団体ですよね?
そうすると共通してるのはその宗教だけですから、政党支持やどの候補に投票するかは個人の自由だと思います。すると・・・宗教団体が特定の政党や候補者の支援運動をするってのはどうなんだろう?その中で、その党や支持者が集まって・・・ってのなら判るんですけど。まあ、同じことは企業だとかあちこちの団体でやられてる様ですが・・・。

あともう一つ、下の方で、
>昭和25、6年ごろ日本共産党は、全国各地で税務署に火炎瓶~
というのがありましたが、興味があって調べてみたんですけど、出て来たのは、菅生村派出所爆破事件というのだけでした。
これは結局のところ、警察が共産党を捕まえようとしてやった自作自演の冤罪事件だったという事で結審してますので、これじゃないと思うんですが、事例ありましたらあげて頂けると・・・。

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/1901/no …

質問者じゃないのに m(__)m でも sdamau さんも聞きたいでしょう?(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白くなってきました。
宗教団体が民主的な存在かそうでないかも重要なことのように思えます。

信者が妄信的でなければいいのかな。

お礼日時:2001/07/11 12:40

何度も登場してすみません。

(笑)
Himaoさん、
>でなければ、人口が減るか、高齢化が進むわけですか
>ら。
>だから、3人以上産むように奨励してもいいんじゃないで>すが?
>また、「一瞬耳を疑いましたが....。」と言われるのであ>れば、確かめてみましょう
すみません。ちょっとはしょりすぎましたねぇ
3人を生もうと奨励した話は、雑誌か何かで読んで、同僚の学会さんに聞いたんですよ。「多数派工作のために....」と。その同僚も3人兄弟だったもんですから。
同僚はその時「いくら何でもそこまでは....。」と言っておりましたが、後日、両親に聞いたら、ほぼその通りだったと言っておりました。偶然かもしれませんが私の周りの学会さんは、3人産んでいる人はめっちゃ多いですよ。

>この投票率の低い時代に、国民の政治参加に貢献してるこ>とにもなるんじゃないですか?
 これもはしょり過ぎました(笑)
これに誘われたのは、うちの家内ですが、彼女は投票にも行ってますし、不在者投票は、投票日にどうしても行けない人のための制度であって、宗教法人の選挙運動のためにある制度ではないと思いますが、このやりとりで質問者が
判断してくれればいいです。

>その「第三者」というのも疑問です。
信者に成り済まして学会の集会へ行って報道する記者も世の中には存在します。池田大作氏が「大臣」の事を
「でぇーじん」と言ってるのも、そういう報道で知りました。
 私が「創価学会」と「公明党」の関係が政教分離に抵触していると思っている理由は、森首相も小泉首相も政治家が公式に「靖国神社」参拝するのを肯定している事に対し
「公明党」は反対しつつも政治的妥協をして連立をするのは
理解できますが、「創価学会」はその教義からは反するのでは?にもかかわらず「公明党」を応援するという事は
この国における多数派工作、さらには「創価学会」の国教化という目的のために手段を選ばないやり方に思えてなりません。本来、宗教団体なら、教義に反するのは
なりよりも重要な問題ではないでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。

お礼日時:2001/07/12 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!