
パソコン初心者です。
将来の(近い未来・・この先10年~50年ぐらい先まで)ノートやモバイル機のワイヤレス無線LANカードを使ったインターネットの接続速度はどのくらいまであがるのでしょうか?またそれに付随する料金はどのようになっていくのでしょうか?具体的に、いつごろまでに、どのくらいの速さで、料金はこのぐらいかかるというのが知りたいのですが・・
パソコン初心者(素人)から考えると、DVD規格から次世代ディスク規格への(ブルーレイ・その他などです。・・まだ、一般に広まってはいないのは分かっているのですが、ソニーのPS3もブルーレイで行くみたいだし・・)移行はすごく速い様に思うのですが、ノートやモバイル機のワイヤレス無線LANカードも同じくらい、速くて、安くできないのは、なぜなのだろう?と思えるのです。(あくまで、私の主観なんですけど・・)
後、パソコンの新しい規格などは、皆さんどこで、情報を得ているのでしょうか?上記の質問にも関連しているのですが、各機能の次の規格をいち早く知るサイト(それだけに特化しているサイトがあればすばらしいのですが・・)はどこか知りませんか?
たくさん、質問して、すいません。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.家庭内、スポットでの無線LAN
ここ1~2年で規格が11b→11gとなり4mbpsが10倍速くなり40Mbps(電波が強い場合)出るようになりました。
今後技術がすすめば、更に倍100Mbpsは出るようになるかもしれません。(5年以上)
なお、今は無線使用料は無料ですが無線LANが広まるにつれて、電波がたり無くなってきています。
1~2年後は有料にしようとする動きも出てきています。
無線LANカードは更に安くはなるでしょうが、今はパソコン本体に組み込まれるケースが増えてきています。
標準で組み込まれますので、無線LANカードの価格という意味はなくなってくると思います。
モバイル
今は、PHSが主流で128kbps程度です。
料金は5000~6000円/月くらいかな?
2年後は携帯で更に速いモバイル無線LANが実現する予定です。
速度はおよそ1M~2M 月額は未定ですがおそらくPHSと同じ程度5000~6000円/月になると思います。
お返事、ありがとうございます。
11gで40MbpsならOKですね。・・電波の調子背さえよければ。(すいません。勉強不足でした。私のノートも、内蔵で対応してました。)
>2年後は携帯で更に速いモバイル無線LANが実現する予定です。
速度はおよそ1M~2M 月額は未定ですがおそらくPHSと同じ程度5000~6000円/月になると思います。
追加の質問で申し訳ないのですが、これについて詳しく載っているサイトがあれば、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
>>これについて詳しく載っているサイトがあれば、教えていただけませんでしょうか?
3G携帯で“ADSL”のような定額制ブロードバンドサービス
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_topp …
ソフトバンクはすでに全国約1万3000カ所で、事業者免許取得後にアンテナを設置する内諾書を取りつけている
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news …
3G携帯(ブロードバンド)は、「TD-CDMA」で検索すると数多くヒットします。
また、PHS??で、1Mbpsのサービスが2006年より始まるようです。
次世代無線LAN
http://www.hdd.co.jp/news/news20040812.html
お返事、ありがとうございます。
いろいろな、サイトを教えていただき、ありがとうございました。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
無線LANなどの無線接続機器の接続速度は今が上限でしょうね、上がっても20%ぐらいかな?と、電波を使っていますので、それに使用される周波数が色々と既に決められていますので、その隙間をぬってできたのが今の規格みたいなものですから、この先、他の周波数が全く使われないようになれば、そこと入れ換えて格段に進歩するかもしれませんので、可能性は0である事は無いとは言えますが。
規格とか情報は、教えてgooとか見るのもいいですよ、へぇ~って思う事も多く知識が溜まります(^_^)v
お返事、ありがとうございます。
電波の隙間の問題なんですね・・今の周波数域で接続速度を上げる事は、できないのでしょうかねぇ・・?
>規格とか情報は、教えてgooとか見るのもいいですよ、へぇ~って思う事も多く知識が溜まります(^_^)v
はい、良くここは見ているのですが・・自分で検索用語を打ち込まなくても、マウスのクリックの繰り返しだけで、知ることができるサイトがあればなぁ・・と思ったものですから・・
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
各機能の次の規格の報道に特化しているサイトというのは無いと思われますが、
PCウオッチ
http://pc.watch.impress.co.jp/
ITMEDIA
http://www.itmedia.co.jp/
この二つのサイトを毎日見ていれば自然に詳しくなれます。日々の新製品ニュースから新しい技術の紹介や、将来の規格展望の紹介まで幅広く掲載されますので時々(できれば毎日)ごらんになることを勧めます
お返事、ありがとうございます。
そうですか、特化しているサイトは、やはりありませんか・・
教えて、いただいた二つのサイトは、これからはチェックしていくようにしたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
自宅にWi-Fiルーターを2台置い...
-
家の光回線のWifiが40MHzだと1...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
ネットワークアダプターのドラ...
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
無線LANの中継ポイントは他社製...
-
2階でもパソコンを使いたいの...
-
buffaloの中継器を使いたいので...
-
家のWiFiを中継機で有線にしてP...
-
無線ルーターでテザリングの方...
-
自動火災報知設備のR型受信機等...
-
新築、有線LANは付けるべきか?...
-
NTTのRS-500MIというホームゲー...
-
PC内臓の「無線規格」について~
-
無線LAN子機の接続不良について
-
無線LANでのPC間のデータコピー...
-
Wi-Fiを同じ敷地内の、 別棟の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
自宅にWi-Fiルーターを2台置い...
-
無線LANで電波が「非常に強い」...
-
将来のノートやモバイル機のワ...
-
周波数帯域について
-
無線LANについて
-
無線LANでアクトビラ
-
鉄道Wi-Fi 沿線への影響
-
無線LANの規格について
-
NTT光 ワイアレスで使用立ち上...
-
無線LANがつながりません。
-
このパソコンはこの無線LANでつ...
-
wi-fi電波の飛ぶ範囲が狭くなった
-
ネットサーフィンで私のPCが...
-
無線LAN 1台しか接続できません
-
家の光回線のWifiが40MHzだと1...
-
無線機の周波数とチャンネル
-
Wi-Fi、Bluetoothの周波数設定
-
BUFFALO WHR-G5...
-
WiFi
おすすめ情報