アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

看取りした人に聞きます。
看取りとは?

A 回答 (2件)

1)家族の対応    


 患者本人、家族(また親族、親戚等)のすべきこと。
   1)本人、家族は互いに死を覚悟し、出来れば余命を認識すること。
   2)本人はリビングウイル(延命拒否)を宣言し(65歳時が望ましいが)、
     家族はこの認識と理解をし、また必要時代理判断を行うこと。
      (急変時、緩和ケアの要請か入院治療とするか事前準備をしておくこと)
   3)家族は以下の介護・介助を行う。
    食事介助、排泄の世話、服薬管理、清拭、水分補給(氷のカケラ等)、
    汗拭き、着替え、室温管理(低目)、痰の吸引、体位交換など。
    (箕岡真子「日本における終末期ケア“看取り”の問題点」PDFをもとに
     この解決策案として作成。)
     
 (臨終期に痰や誤嚥、嘔吐などによる窒息の可能性がある。背部叩打法等の応急措置がある。
  更に心肺蘇生措置もあるが約10分程度で死に至る。
  DNRDo not Resuscitate(蘇生措置せず)含め事前準備しておくことが必須であろう。)

2)いよいよ死が訪れ、息を引きとられる時
   1)呼んでもさすってもほとんど反応がなくなる。
   2) 大きく息をした後10秒~15秒止まって、また息をする波のような
     呼吸になる。
   3) 顎を上下させる呼吸になる(下顎呼吸という最期の呼吸)。苦しそうに
     見えるかもしれないが、ご本人はすでに意識はなく苦しみはない。
   4)やがて呼吸が止まり、ほぼ同時に脈が触れなくなり、心臓も停止する。
  (注:呼吸停止、心停止、並びに瞳孔反応停止を死の三兆候という。)

    呼吸停止の連絡を受けて在宅主治医が訪問し、死亡診断書を発行。
   葬儀屋さんに連絡をすれば、間もなくやって来る。
   死後の処置は、訪問看護師や葬儀屋さんにより行われる。
    (医療法人社団裕和会 長尾クリニック「在宅医療Q&A」より)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います

お礼日時:2018/01/30 21:17

実際に死亡する瞬間を見守ることです。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!