プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんばんは!
今、古典で助動詞「つ」と「ぬ」を習っています。
授業中に先生が「『つ』は意図的な完了だけでなく○○的な完了も表します」と、おっしゃっていたのですが、もうひとつの○○的な完了の○○って何が入ると思いますか?

A 回答 (7件)

その先生はたぶん「作為的」とおっしゃったのだと思います。

「つ」と「ぬ」の用法の違いには、諸説あって、皆さんのおっしゃるように、つく動詞が、「つ」は他動詞につきやすく、「ぬ」は自動詞につきやすいのですが、例外もありますから、説明が複雑になるのをさける意味で、「つ」は、意図的(意識的)、作為的な完了を表し「ぬ」は、無意図的(無意識的)、無作為的な完了を表すというような説明をなさったのではないでしょうか。
    • good
    • 0

度々失礼します。

#3です。#4さんが『「つ」は他動詞にしか接続しないと』とおっしゃっていますが、そんなことはありません。他動詞は他のものに働きかける動詞ですから意志的動詞になりやすいですが、自動詞だって意志的動詞があります。
それに「つ」「ぬ」両形をもつ自動詞もあります。
をくりに来つる人人、これよりみな帰りぬ(『更級日記』)
(見送りに来た人々はここからみな帰った)
羽根というところに来ぬ(『土佐日記』)
(羽根というところに来た)
これは、移動を表す動詞は、意味上、変化(場所A→場所B)とも考えられるし意志的動作(移動しよう)とも考えられる二面性があるからです。文脈によって変わってきます。
    • good
    • 0

 「つ」(「ぬ」も)にはいわゆる完了だけではなく、ことがらを述べるときにそれを強めるという働きもありますよね。



 枕草子に
「蠅こそ憎きもののうちに入れつべけれ」
というのがありますが、この「つ」は強めです。

 ただ「入れてしまうのがいい」と訳すと一見完了のような気もするので、(英語のような時制的な完了と違うのはお分かりと思いますが)、「強意的完了」という言い方もすればできないこともない気がします。
 先生の意図によりますが。
    • good
    • 0

shangyanさんのご回答に補足いたします。


>そうではなく、「つ」は意図的な動作を表す動詞(他動詞が多い)に接続して、
とありますが、
「つ」は他動詞にしか接続しません。

必然的に「ぬ」は自動詞にしか接続しません。

たとえば、「ボールを投げてしまった」という文(こんな文は古文にないと思いますが、
他動詞の用例として用いていることをご理解ください)
を文語でいう場合、
「ボールを投げぬ」というのが正確であり、
「ボールを投げつ」とはいいません。

逆に、「死んでしまった」という文(これも例として不適切かと思いますが、自動詞の用例で用いていることをご理解ください)を文語でいう場合、
「死につ」というのが正確であり、
「死にぬ」とはいいません。


こういうことをNo.1で説明したかったのですが、
おわかりいただけましたか?

あえて○○的という言葉に入れるならば
恣意的という言葉が適当かと思います。
    • good
    • 0

すこし聞き間違えがあるのではありませんか?


「意図的な完了」ってどんな完了でしょうか?自分の意志で終わらせるということでしょうか?
そうではなく、「つ」は意図的な動作を表す動詞(他動詞が多い)に接続して、完了を表すということをおっしゃっていたのではないかと思います。動作が始まり、動作をしている最中があり、動作が終わる、という一連の
動きの過程のなかで、動作が終わった時に注目した表現です。
すると、○○的は、何でしょうか?客観的とかでしょうか?よく分かりません。

「ぬ」は、自然発生的な動作を表す動詞(変化を表す自動詞)に接続して、完了を表します。この場合、変化が起こった瞬間に注目しています。ですから、そこからその状態が始まったという意味を含みます。例えば「日が暮れぬ」は、日が暮れた瞬間に、暮れる動作は完了していますが暮れた状態はそこから始まります。

「つ」と「ぬ」の使い分けは、このように動詞の性質の違いから来ています。
    • good
    • 0

ちなみに、完了の助動詞は「つ」と「ぬ」の違いも大事ですが、


それ以外にも「つ・ぬ」と「たり」の用法の違いも
きちんと押さえておくといいとおもいますよ。
    • good
    • 0

わたくしは現役大学生で、アルバイトで古典を教えたことがあります。



「つ」と「ぬ」は同じ完了の助動詞ですが、
「つ」は他動詞につく助動詞ですので、
作為的(意思的動作といえばわかりますか?)の完了を表します。

それに対して「ぬ」は、自動詞につく助動詞ですので、
自然推移的(無作為的・無意思的動作)の完了をあらわします。

この説明でわかりましたか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!