プロが教えるわが家の防犯対策術!

12番と14番を教えて下さい

「12番と14番を教えて下さい」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 至急お願いします

      補足日時:2018/01/03 18:07
  • よろしくお願いします

    「12番と14番を教えて下さい」の補足画像2
      補足日時:2018/01/03 19:11

A 回答 (2件)

グラフの意味、読み方が分かっていないようですね。


「100 g の水に溶ける量」が、温度によって変化するということです。温度が高くなるほど、たくさん溶けるということ。
逆から見れば、これ以上は溶けない、という量です。これ以上を溶かそうとすると、溶けずに「固体」として残ります。温度を下げてくると、溶けていたものが「それ以上溶けない」状態になって「固体として析出する」のです。
そういった「何が起こるのか」を想像できますか?

それが想像できなければ、問題は永遠に解けません。

(12) 横軸の「60℃」に相当するグラフの値を読み取ってください。というか「109」とすでに書いてありますね。
「100 g の水に溶ける物質の質量(g)」が「109」ですから
「60℃ の水 100 g に溶ける物質の質量は 109 g である」
ということです。
では「60℃ の水 200 g」だったら?
 109(g) * 200(g)/100(g) = 218(g)

(14) 横軸の「10℃」に相当するグラフの値を読み取ってください。これも「22」とすでに書いてありますね。
「100 g の水に溶ける物質の質量(g)」が「22」ですから
「10℃ の水 100 g に溶ける物質の質量は 22 g である」
ということです。
では「10℃ の水 200 g」だったら?
 22(g) * 200(g)/100(g) = 44(g)

問題では、溶けている物質の量は 50 g なので、44 g までしか溶けない状態なので
 50(g) - 44(g) = 6(g)
が析出します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(*´∇`*)
丁寧なご説明のお陰で、ようやくわかりました!

お礼日時:2018/01/03 20:34

グラフの縦軸の数値の単位は?分からないと回答できません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!