プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昭和時代の方が労働時間が長い
セクハラやパワハラなんて言葉が表面化せず、昔の方が上司の言葉使いは厳しい

なのに、昔はブラック企業なんて言葉はなかった
何でここ10年になって使われ始めたのでしょうか?

私の考える理由
・給料があがりにくくなっている
・仕事でのノルマなどが厳しくなっている
・社員教育が出来にくいシステムになっている

A 回答 (7件)

日本人の権利意識が強くなっているから


だと思います。

犯罪にしても、検挙率は大幅に低下して
いますが、これは警察の能力が落ちたから
ではなく、
今まで我慢していたことも、積極的に
訴え出るようになったのが原因だと
言われています。

その証拠に、殺人などの重要犯罪の検挙率は
下がっていません。

昔だったら、問題にならなかったことも、
権利意識が強くなったので、問題視されるように
なったのだと、思います。
    • good
    • 0

・今は仕事をしても昔のように収入に結びつかなくなっている


・年功序列が崩壊し、労働者の身分が不安定化している
という遠景に加えて
・3年以内の離職率の上昇、過労死、その原因として不当労働が大きなウェイトを占めてる
という事実が見逃せなくなっているからだと思います。

一人の労働人口の喪失は社会の数億円以上の損失
    • good
    • 0

ロクに普通の仕事もできないような能無しがその言葉に救われている。

    • good
    • 0

金だよね結局

    • good
    • 0

育った環境と、受けた教育の違い。


終身雇用が成り立たない世相の変化。
情報の多さ。
    • good
    • 0

それは企業に限らず、社会全般がそういう風潮になっていますね。


例えば昔は、先生の体罰は当たり前で容認されていましたが、今は“虐待だ・暴力だ”で認められません。
子供に対しても、「心のケア」なんていう言葉もありませんでしたが、今は何かがあるとすぐに“心のケアが・・・”と言い出します。
ADHDも、昔は今ほどなかったでしょう。
要するに、人間がどこかで精神的に退化してきたことで、刺激や耐性に弱くなって、それを人間のせいにせずに自身が身を置いている環境のせいにしたということだと思います。
    • good
    • 0

ゆとりが必要と教えられているのよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!