プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

社員の一斉退職に関して

私はちいさな編集プロダクションに勤めている者です。
未経験で入社し、現在1年経ったくらいです。

かねてから激務であるというのは想定して入社いたしましたが、そろそろ限界がきており、4月ごろ退社する予定でおります。

というのも、うちのプロダクションは1冊丸ごと1人で進行するのが当たり前。最近では2冊同時進行という、入社1年目が抱えるにはかなり酷い仕事の任され方をしており、残業して当たり前、3週間休みが無いような状況に耐えられなくなったからです。

他の同業者がどのような勤務環境であるのか、全てを知っているわけではありませんが、1冊丸ごと1人で進行するなどという話は聞いたことがありません。

会社にはかねてから、業務環境の改善などを訴えてまいりました。
それにも関わらず、改善しようとしたことは一度もありません。

私より前に入社した人は全員退職し、私より経験が浅い人でなんとか回しているような状況です。

そんなこともあり、現社員4名で、一斉退職を考えております。

ちなみに、4人の社員全員が上記のような残業や休日出勤を行なっており、それに対する報酬は受け取っておりません。基本給もかなり低く(人によって違いますが額面で18〜21万)、基本給以上のお給料を貰えることはありません。
かろうじて賞与はありますが、年2回で1ヶ月分が支払われます。それでも年収は300万円以下です。

社長は会社内でいつも雑談しており、夕方にはかなりの確率で飲みに行きます。(社員が参加することはほとんどありません)
それもまた、激務をこなしているこちらとしたらかなり腹立たしいです。

そんな社長に、君たちは上司よりは全然稼げてないなどのデリカシーの無い発言が重なり、完全にモチベーションを失っております。

一斉退職する理由としては、みんなが退職したい時期が重なったことが大きいです。
同時に会社に思い知ってほしいという思いもあります。

なるべくスムーズに辞めたいと考えておりますが、どのようなやり方が1番うまくいくか、アドバイスいただきたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

まず、労基署に現状の労働状況を相談してください。


そこで法的な問題を引き出して、金銭面を解決するか、個別労働紛争解決制度を利用して金銭解決&退職要求をする。
これらには、費用は掛かりません。
もちろん、費用の請求に関しては、労基署の相談時に計算方法などを教えてもらうことになるかと思うので、給与明細や就業規則(あれば)の写しなどを持参。

事業場の所在地を管轄する労基署に行くのが一番なんですが、最初に電話でも大丈夫(昼休みでも当番がいるので、電話でも大丈夫。ただし、先客がいると難しいが)

相手は、今までも懲りなかった会社だ。
一斉に退職しても、何ら危機感は感じないだろう。
だったら、法的に問題があれば、それに見合う役所に相談するのが早い となる。

で、もし、これによって嫌がらせを受けたら労基署へ追加の相談。
脅迫まがいなことを言われたら、警察へ相談。
傷つけられたら、即通報。実行犯をその場で逮捕させてしまえ。
スムーズに辞めることは難しいぞ。
絶対、卑怯な手を使うと思う。

就業規則がなければ、さらに簡単。
民法627条により、期間の定めがない雇用の解約の申し入れにより、解約の申し入れの日から2週間を経過すれば労働契約が終了する。自動的に。
なので、3月末(3月31日)で退職したい場合は、その15日前までに雇用契約の解約(退職届け。願いではない)を出せばよい。
その後に支払われた給与などは、全て送り返すこと(きちんと証拠を残して)。
    • good
    • 0

全員で一斉に一カ月前に退職届を出せばよいです。


引き留められても 怒られても 断固無視しましょう。
一時しのぎに条件を釣り上げてくるかもしれませんが 数カ月もすれば元の木阿弥になりますよ
    • good
    • 2

全員で無断欠勤。



それで終了。
    • good
    • 1

スムーズな退職は出来ないでしょうね。

回らなくなるのを分かっててわざと一斉退職ですからね、社長にとっては嫌がらせ行為にしか見えないでしょうし。

退職願ではなく退職届を出せば辞められるとこは辞められるけど、引き継ぎ問題もあるので4月に辞めたいのなら1ヶ月前に全員で退職すると通告してあげたらいいと思いますが。最低でも2週間前には言ってあげるのが筋だと思います。もっと親切だと2ヶ月前かなぁ。それでも恨まれるかもしれないですが。
    • good
    • 0

ブラック企業なんですね。

スムーズな退職は無理だと思います。かなり揉めますね。全員一緒に退職届を出したらどうですか?それで受けて貰えなかったら、労働基準監督署に相談がいいと思います。有休は、取れてないですよね。そんな状態だと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!