アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

行司が相撲部屋に所属しているということを、初めて知りました。

スポーツとして認識されてる方々からの中立させるため、独立すべきという考え方に賛成です。

または、単なるスポーツではない、儀式的な行事だと捉える考え方ならば、そこを強調し、勝敗に拘らず、SHOWに徹すればいいと思います。プロレスのように。

皆さんは、どうお考えでしょうか?

A 回答 (5件)

行司だけで無く、呼び出し・床山も部屋所属です。


独立した時期も有りましたが、部屋運営が出来なくなり、また、今の形になってます。

行司・呼び出し・床山だけの部屋じゃ後援会(タニマチ)が付かないでしょう。華がないから。

相撲は元々、神事として発達して来たから、スポーツとは少し違う物として、独特文化を見たら良いと思います。

勝敗も、「神」の前で、正々堂々、曇りなく戦った結果、と解釈したら如何ですか?
神事ですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/09 14:30

現実には、大相撲は「純粋なスポーツ」ではないでしょう。


大相撲では様式美を重要視しています。
ですから、相撲を取ることとは無関係な髷や、土俵入り、何故か一発勝負ではない立ち会い、行司のあの大袈裟な衣装、取り分けて言えば行司が「切腹用」として持つ刀等々、勝負とは明らかに無縁な「儀式」や「形式」を改革しようとはしません。
相撲を取るためにわざわざ尻を見せる必要も無いだろうと思いますし、ヘッドギアやヘルメットのような防具を着ければ、もっともっと激しく、本気の勝負を見ることが出来るに違いないでしょう。
現状の大相撲はプロレスと似たようなものだと私は思います。
私も大相撲は見ますが、そこに本当のガチンコや八百長無しの勝負などは求めません。
私が求めるのは「本気の勝負であるように見える取り組み」です。
あの身体が本気でぶつかり合えば、脳震盪や流血が頻繁に起きるでしょうし、ではヘルメットか?と言えば、それもどうかと思います。

私は前から思っていたのですが、どうにも不思議なのは、大相撲は朝から始まって何十番もの取り組みがあるだろうに、最後の取り組みは6時前には必ず終わるのです。
千秋楽になると、優勝者の表彰という都合でしょうけれど、おおよそ5時半くらいに終わります。
ですが、大相撲はどちらかが勝つことで勝負が終わるのであり、サッカーなどのように時間制ではありません。
つまり、本来ならば、朝の始まりの時間は毎日一定であっても、終わる時間は予測不能と言うことです。
それであっても、年6場所、ひと場所15日間、朝から始まって、NHKの放送が終わる6時には余裕を持って全勝負が終わるわけです。
会友と呼ばれる相撲記者は、これについて「いろいろ調整している」と言い、その「調整」は、例えば立ち会いについて「1回で立ってくれ」というようなものであるようです。
これは、「1回目で立ってくれと言われれば立てる」と言うことです。
そもそも「時間いっぱい!」と掛け声がかかれば、たいていの場合立てるわけですから「時間が押しちゃってるんで1回目で頼むよ」と言われて1回目で立つことは難しくないのでしょう。
こうしたことを考えると、「儀式」や「形式」といった様式を含む全体を持って「大相撲である」とするなら、勝負自体がどうであるかは別として、「全体としては八百長」とか「やらせ」とか、「演出」なのかも知れません。

八百長であろうがやらせであろうが演出であろうが、私はそこに興味はありません。
「面白いかどうか」が私の判断基準です。
そして、もしもそこに八百長ややらせの雰囲気を感じれば、観客は離れるでしょうし、それは相撲協会のもっとも恐れることでしょうから、観客が「本気でやっていると感じる勝負の演出」こそが重要でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/14 15:15

相撲協会という所は、事務職を置いてるだけの空っぽの団体です。


理事長の八角は、八角部屋にいて弟子を指導しなきゃならない、その他の理事の親方も同じです。

大相撲の本場所は年に6度のお祭で、各部屋が力士や行司を出し合って行うもの。と考えればいかがでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/12 15:18

知っている限りでは、行事が所属部屋や同じ一門の力士に有利な判定をしたというケースがありません。


現状の相撲部屋に所属しているという制度が中立な判定に支障をきたしているとは言いがたいのではと思います。

また、土俵の周りで6人の勝負審判(審判部の親方)が見守り、必要ならば軍配に物言いをつけて、
さらにはビデオ判定までを行う仕組があるわけですから、行事の一存で判定を自由にできるわけでもないでしょう。

相撲というものが神事であるがゆえに行事にも力士の所属などに拠らない公平な軍配が求められているものと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/10 17:10

№1の方の意見素晴らしいですね。

私も何か書こうと思いましたが、完璧だと思います。
野球やサッカーの選手が審判と同居してたらおかしいですけどね。
モンゴル人の占める割合がずいぶん増えましたが、相撲は日本の国技であり神事ですものね。
モンゴルの方には、横綱は神様という精神がなかなか理解して貰えないんでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/09 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!