
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「落ち着いて散策」なら、ぴったりの場所があります。
(下記3箇所は隣接したところにあります。)
等々力渓谷
http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1217/127 …
http://www.gotokyo.org/jp/tourists/topics_event/ …
等々力不動尊
http://manganji.or.jp
野毛大塚古墳
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/106/152/d …

No.5
- 回答日時:
これまでの回答にいい場所が書いてありますが、それ以外で。
台場のフジテレビの南のほうに、日本科学未来館という建物があります。
中も面白いのですが、この周辺は未来都市的な風景になっていて、インスタ映えします。
日本科学未来館の西側に湾岸署があり、その隣に建つtheSOHOという建物はデザインが面白いし、更に西側の公園からは海越しに大井ふ頭や都心のビル群が見えます。
また、日本科学未来館の北側にある国際研究交流大学村は、海外からの留学生が多く暮らすエリアで、よくイベントをやっていて海外のグルメを楽しめたりもします。
ゆりかもめの船の科学館駅で降りればすぐです。
あとは休日なら、皇居周辺から霞が関にかけてのエリアは、TVでよく見る皇居・最高裁判所・国会議事堂・官公庁などの建物が並び、休日なのでひと気はなく、落ち着いて散歩できます。
平日なら国会図書館に入って、古い雑誌なんかを借りて読むのもいいかも。
上野と言えば繁華街のイメージがありますが、上野公園は広々としているし、博物館や美術館が多いのが特徴です。
国立科学博物館は特別展に入らなくても常設展示だけで十分楽しめるし、比較的空いている東京芸大大学美術館とか、児童書の殿堂・国際子ども図書館もお勧めです。
鈴本演芸場で寄席を体験してみるのもいいですよ、TVで見るのとは大違いで、ライブ感覚なのです。
あとは麻布十番とか南麻布の高級住宅街ですかね。
この辺の静かで生活感のない感じも中々良いです。
少し離れますけど、白金の東京都庭園美術館は、元々は皇族のお屋敷だった建物を解放していて、アールデコの世界に浸れます。
お隣の自然教育園は武蔵野の自然を体感できますし、松岡美術館は個人が建てた美術館でかなり立派です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
洗足学園音楽大学 国立音楽大学...
-
5
「しっちゃかめっちゃか」と「...
-
6
とても後悔しています。受験生...
-
7
「より」と「から」の使い分け...
-
8
地図とかの「至」は何と読む?
-
9
振込用紙の東京MTとは
-
10
京都から東京まで徒歩で何日か...
-
11
東京ヴァンパイアホテルに出て...
-
12
飾っていた御札が落ちてしまい...
-
13
明日。あさって。しあさって。...
-
14
関西人と関東人の違い
-
15
「なんで」と「なにで」の使い分け
-
16
♪カステラ一番,電話は二番♪,...
-
17
ラウンドワンのスポッチャの施...
-
18
特定の文字列があったらその行...
-
19
<outlook>文字を入力したところ...
-
20
以前と以後(以降)
おすすめ情報